バス釣りの必須アイテム!今年度激推しのバス釣り用ランディングネットはこちら!今回、釣りラボでは、バス釣り用ランディングネットの特徴、おすすめのバス釣り用ランディングネット、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のバス釣り用ランディングネットをご紹介します。
ランディングネット・タモ・ギャフ バス釣りバス釣り用ランディングネットの選び方
![ドレス[DRESS] ランディングネット 折り畳みランディングネット100 釣り 魚 タモ 捕獲 猫 伸縮 軽量](https://m.media-amazon.com/images/I/516ldmndDHL._SL500_.jpg)
ランディングネットは、バス釣りの際に必ずと言って良いほど重宝するアイテムです。
バスは倒木や水草などのカバーの下に身を潜めていることが多いので、足場が遠い所から釣ることもよくあります。
ランディングネットを使用すると、そのような足場が遠い釣り場からでも暴れるバスをバラさず安全にキャッチできます。
また、魚と竿の両方への負担を軽減できるというメリットもあります。
ここでは、バス釣りに最適なランディングネットを選ぶときのポイントを簡単にご紹介します。
選ぶポイント1:柄(シャフト)の長さ
バス釣りでは、釣る場所に適した長さまで伸長する柄(シャフト)のランディングネットを選ぶ必要があります。
ボート等水面からの距離が近い位置からのバス釣りでは、柄の長さは1m程度の短めのものでも対応可能です。
オカッパリで水面から1m以上離れた所から釣る場合は、3m前後の長さのものを選びましょう。
選ぶポイント2:網(ネット)のサイズ
網のサイズは、ある程度の大物バス(40cm~50cm)にも対応できるものがおすすめです。
縦横35cm~40cm、深さ30cm~40cm程度のサイズが良いでしょう。
あまりに大きすぎるサイズは移動の妨げになるので注意しましょう。
選ぶポイント3:軽さ
ボート、オカッパリのどちらでのバス釣りにおいても、軽いランディングネットの方が持ち運びや片手での操作がしやすくなります。
柄の長いランディングネットはその分重量も増えるので、ご自身の釣りのスタイルに合わせながら選びましょう。
選ぶポイント4:持ち運びしやすさ
ランディングネットはかさ張りがちなので、持ち運びのしやすさも重視しましょう。
ショルダーベルトやホルダーなどが付属しているものや、ネットとシャフトの継ぎ目部分(ネック)が折りたためる等コンパクトな設計になっているものがおすすめです。
別売りのアイテムでカスタマイズするのも一つの策です。
ジョイントを着けることでネック部分を折りたたみ式にしたり、マグネットキーパーやホルダーなどのアイテムを追加したりすることも可能です。
選ぶポイント5:素材
柄・網枠の素材には、アルミ・ガラス繊維・カーボン等があります。
カーボンは高価になりますが、ガラス繊維よりも高い剛性があります。
網枠によく使われるアルミは軽量で安いので、初心者におすすめです。
網の素材には、ナイロンとラバーがあります。
ナイロンは軽くて水切れが良いですが、編み目が細く魚が傷つきやすくなります。
ラバーまたはラバーコーティングされたものは魚を傷つけにくくできますが、ナイロンよりも重くなります。
【2023年最新】バス釣り用ランディングネットおすすめ人気9選|コスパ最強


それではおすすめのバス釣り用ランディングネットを、6つご紹介します。
人気ランキング上位のものや、性能とコスパの良さなどを重視して選んでいます。
【タカミヤ】H.B concept ラストウィニング ランガンシャフト
バス釣りにベストなサイズと機能を備えた、5,000円ほどで購入できるランディングネットです。
シャフトは最大伸長270cmから390cmまで5種類のサイズ展開で、水面から遠いオカッパリでのゲームにも対応できます。
ラバーより耐久性の高いPVCコーティングネットを採用し、汚れや匂いが付きにくく、魚体も傷つけにくくなっています。
持ち運びに便利なショルダーベルト付きです。
こんな人におすすめ
- バス釣り初心者で、手軽にお手頃な価格でランディングネットを用意したい方
- バス釣り経験者で、オカッパリ釣りをメインに行っている方で、長いシャフトが必要な方
【ドレス】ランディングネット
2019年に発売された、軽量・コンパクトでお手頃価格のランディングネットです。
重さ約300gで折りたたみ時は全長45cmになり、フック(ホルダー)も付いているため、持ち運びに便利です。
ワンタッチで折りたためるので、使いたいときにさっと広げて使用できます。
最長100cmまで好きな長さに調節可能です。
水面から比較的近くの場所でのバス釣りや機動性重視の釣りをしたい人、手頃な価格でコンパクトなランディングネットがほしい人におすすめです。
こんな人におすすめ
- バス釣りをしている人で、移動が多いため、軽量かつコンパクトなランディングネットを探している方。
- プチプラで手軽にランディングネットを手に入れたいと考えているバス釣り初心者の方。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使い方さえ間違えなければ大物にも耐えられる。
- 安くてコスパが良い。
- 軽くて折り畳みができる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 枠が太いため水の抵抗が強い。
- 大きい猫だと網が折りたたまれて取り逃がすことがあるため注意が必要。
- 50センチ以上の魚は完全に入らない。
【遠里釣具】3点セット 玉ノ柄 ランディングネットM ジョイント
シャフトとネットに加え、コンパクトに折りたたみできるネックジョイントも加えた3点セットでお得なランディングネットです。
ワンタッチでネットが開閉できるので、素早いランディングが可能です。
ラバーネットを採用し、魚へのダメージを最小限に抑えます。
青物やスズキなどにも対応できる若干大きめな仕様ですが、ショルダーベルトもついて、高機能でかなりお得なセットとなっています。
こんな人におすすめ
- バス釣りを始めたばかりで、ランディングネットをまだ持っていない初心者の方
- バス釣りのレベルを上げて、大物を釣るために、機能性が高く折りたたみ可能なランディングネットを探している方
【サンライク】ランディングネット ワンタッチ&折りたたみ式
水面に浮く機能が付いた、2021年のサンライク新作ランディングネットです。
ネットの枠部分にスポンジが付いているので、釣り中にネットを落としても水面に浮いて無くさずに済みます。
三角形状枠のラバーコーティングネットはワンタッチで開閉できるので、コンパクトな持ち運びと素早いランディングが可能です。
機動力を重視したいバス釣りにも最適です。
こんな人におすすめ
- バス釣りをよくする方で、ネットを落として無くしてしまうことが多い方
- 持ち運びがしやすく、素早いランディングが求められるバス釣りに取り組む方
【サンライク】ランディングネット
サンライクから2022年に発売されたばかりの、高品質で高コスパな最新ランディングネットです。
シャフトは99%の高密度カーボンを使用し、高強度でありながらも軽量な作りとなっています。
ラバーコーティングネットで水の抵抗を軽減させ、スムーズなランディングが可能です。
購入日から1年の無償保証が付いています。
こんな人におすすめ
- バス釣りをしている方で、軽量で高強度なランディングネットを求めている方
- バス釣り初心者で、最新のバス釣り用具を揃えたい方
【プロックス】オールインワンミニ AIOM330
軽量ラバーコートネットと高強度なカーボン素材のシャフトに、タモジョイントとタモホルダーが標準装備された、まさにオールインワン仕様で人気の高いランディングネットです。
プロックス提案の「スーパーランディングシステム」により、コンパクトな収納時から手首をひねるように振り上げるだけでランディングモードに切り替えが可能です。
「ミニ」と名前に付いていますが、全長338cmまで伸長するので、足場が遠い場所でのバス釣りにも最適です。
こんな人におすすめ
- バス釣りをする際に、ランディングネットを使うことで、バスを安全かつ確実に取り込みたい方
- 足場が遠く、どこでも使えるコンパクトなランディングネットが欲しいと考えている釣り愛好家の方
【TRYITEM】ランガンパック S300
軽量なのにシャフトが300cmまで伸長可能な、コスパの良いランディングネットです。
魚を傷つけにくいラバーコーティングネットを採用しているので、キャッチ&リリースを頻繁に行うバス釣りに適しています。
強力磁石付きのカラビナ尻手ロープが付属しています。
こんな人におすすめ
- バス釣りでキャッチ&リリースを行っている方
- バス釣りで軽量なランディングネットを使いたい初心者の方
【フーターズ】ランディングネット HD280
スタイリッシュなデザインのランディングネットです。
バス釣りに最適なサイズのラバーコーティングネットは網目も大きめで、フックの絡みを軽減します。
アルミ素材で軽量ながらも、ネットフレームの折りたたみ金具をスチールにすることで、より頑丈な作りになっています。
全長280cmのシャフトはラバーグリップで滑りにくい仕様です。
こんな人におすすめ
- バス釣りを愛好している初心者から上級者まで、幅広く使うことができるネットをお探しの方
- ランディングネットをコンパクトにしたいけど、耐久性があって使い勝手がよいものをお探しの方
【JSHANMEI】フローティングフィッシングネット
フローティングフィッシングネットは、海外アウトドアショップのJSHANMEIから2022年に発売された、フィッシングネットです。
ワンプッシュでコンパクトに折り畳め、持ち運びに便利にコンパクト収納されますので、バスフィッシングのオカッパリやトラウトゲーム、手狭なボート上でも邪魔にならずに扱うことが出来ます。
こんな人におすすめ
- オカッパリ釣りやトラウト釣りをよく行う釣り人で、ランディングネットを持ち運びたい方
- 手狭なボート上でもバス釣りを楽しむ方で、コンパクトに収納できるランディングネットが欲しい方
バス釣り用ランディングネットについてまとめ


いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】バス釣り用ランディングネットおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
バス釣り用ランディングネットを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
















