ワインド釣法に使うロッドには何を選べば良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、ワインドロッドの特徴、おすすめのワインドロッド(タチウオ・ライト・マイクロ・万能)、2022年シーズンに向けた新製品のワインドロッドをご紹介します。
ロッド・釣り竿 初心者そもそもワインド釣法とは?

ワインド釣法とはジグヘッドとワームを使い、竿を上下にシャクることでルアーを左右にダートさせて魚を誘い釣る方法です。
近年では、陸や堤防からタチウオを狙う時の定番の釣り方となっており、初心者の方でも簡単に釣ることが出来るので、おすすめの釣り方となっています。
ワインドロッドの選び方・特徴

ワインドロッドは、長い時間シャクる必要があり、アクションが多い釣りに適した長さや硬さ等を持ち合わせた専用のロッドです。
持ちやすいグリップや、シャクりやすさ等の操作性の工夫も多くされているので、自分に合ったワインドロッドを選ぶことが大切になってきます。
エギングロッドを代用ロッドにして、ワインド釣法を楽しむことは出来ますが、魚を強く引き寄せるダートアクションには、ワインド専用のロッドが必要になります。
選ぶポイント1:長さ
ワインドロッドの長さは、8ft前後がよく使われています。
飛距離を出したい方には、8.6ftからのロッドを選ぶことで遠心力を上手に使い飛距離を稼ぐことができます。
初心者の方は、長時間シャクっても疲れにくく扱いやすい8ftの短めのロッドを選ぶことで、快適に釣りを楽しむことができるのでおすすめです。
選ぶポイント2:硬さ
ワインドロッドは、バットのハリが強く、シャクりやすさを優先しているセッティングになっています。
硬めのロッドはアクションをしっかりつけたい時に使用し、柔らかいロッドはアクションの負担を減らしてくれるので初心者の方におすすめです。
メーカーによって硬さの表記が違うので、ジグヘッドの重さに合わせてモデルを選ぶのがポイントです。
選ぶポイント3:ルアーウェイト
ワインドロッドのルアーウェイトは、一般的に10g~21gの中で何種類か使い分けて使用されています。
迷っている方は、21g程度のモデルを選ぶと汎用性が高く扱いやすいのでおすすめです。
ワインドロッドおすすめ人気9選【コスパ最強】

ワインド釣法の初心者から、上級者にまでおすすめできるような、コスパ最強の人気ワインドロッド9選を以下にまとめたので、ご紹介いたします。
タチウオワインド向けおすすめロッド4選
タチウオのワインド釣法に最適な、おすすめのワインドロッドをご紹介いたします。
【ダイワ】ワインドX 83M
ダイワから、太刀魚やサゴシのワインド釣法の為に設計された入門用ロッドです。
大型のフォアグリップの採用で握りやすく、ダートアクションも制御しやすい高性能になっており、コスパの面でも最強の1本となっていますので、初心者の方におすすめのロッドです。
【メジャークラフト】3代目クロステージ 太刀魚ワインド CRX-832MW
コスパの面で最強なメジャークラフトのスタンダードモデルです。
メーカーの独自技術であるマイクロピッチフォースの採用で、ルアーにアクションがしっかり伝わり、軽快に操作できるバランスの良いワインドロッドになっています。
【メジャークラフト】トリプルクロス タチウオワインド TCX-832MW
汎用性が高く価格も安いので、初心者から経験者まで幅広く使用されている、人気のスタンダードモデルです。
パワーを活かしたクロスフォースというメーカー独自の技術の採用で、軽さやアクションのしやすさを実現していワインドロッドになっています。
ライト・マイクロワインド向けおすすめロッド3選
続いて、ロッド操作の多いライト・マイクロワインドにおすすめなロッドをご紹介いたします。
【メジャークラフト】2代目ソルパラX
価格は安いが反発力もあり、強度にも余力があり色々な種類の魚が狙えるので、ライトワインド初心者の方におすすめの1本となっています。
アジング用とメバリング用の2種類ありますが、メバリング用はかなり柔らかいので、アジングモデルのチューブラーティップ仕様のロッドがおすすめです。
【ヤマガブランクス】ブルーカレント3 69
ブルーカレントシリーズ全てが、チューブラーモデルになっており、アジングロッドとメバリングロッドの中間の使用感を持つオールラウンドアイテムです。
どこまでも曲がる粘り強さや反発力があるので、使っていて楽しい1本となっています。
【ダイワ】月下美人 AIR AGS R78ML-S R

メバリングロッドではありますが、強い反発力がありシャキッとしているので、ライトワインドにも使いやすいロッドになっています。
アジングロッドより粘り強さがあるので、メッキや小型のハタなど狙う時におすすめです。
万能ワインドロッドおすすめ3選
最後に、汎用性の高いおすすめな万能ワインドロッドをご紹介いたします。
【ダイワ】ジグキャスターライト 93L
ライトショアジギング用のロッドではありますが、軽量で扱いやすいのでタチウオのワインド釣法に最適です。
長さはありますが、しなやかで投げやすいロッドになっています。
価格も安く汎用性も高いので、手軽に色々な釣りを楽しみたい方におすすめです。
【シマノ】ルアーマチック S86ML
2011年発売のモデルですが、アマゾンのベストセラーランキング1位と大人気のシーバス用のロッドです。
タチウオや青物にも幅広く使いまわせて、安くて丈夫な最強のロッドとなっています。
【アブガルシア】クロスフィールド XRFS-904M-TE
持ち運びに便利なテレスコピックモデルになっており、様々なフィールド、魚種、釣り方に対応出来るように作られたオールラウンドアイテムになっています。
汎用性を求めている方におすすめなワインドロッドです。
【2021年〜2022年新作】おすすめのワインドロッド4選

ここでは、2021年新作のワインド専門のロッドから、汎用性の高いオールラウンドのロッドまで、おすすめのワインドロッド新製品をご紹介いたします。
【ダイワ】タチウオX M-180
ダイワから発売された、タチウオ釣り専門の最新モデルです。
高感度グラスソリッド穂先が採用されているので、食い込みがよく操作のしやすいおすすめのワインドロッドとなっています。
【シマノ】ムーンショット 2021年モデル

シマノから発売の、ヒラメや青物など様々なターゲットを狙うことができ、どんなフィールドでも対応している高性能の新製品です。
汎用性が高いので、色々な釣りで楽しめる1本です。
【ダイワ】オーバーゼア AGS 1010M/MH
こちらは2021年にダイワから発売されたOVERTHERのハイエンドモデルロッドとなっています。
遠投性能やルアーを正確に操る事ができる操作性、ボトムや小さなバイトを手元に感じる事ができる感度が従来に比べて向上しているため、一歩先の釣りを体験できる事ができます。
4ピースロッドでありながら大型の青物やヒラメ真鯛を掛けた際も安心して引き寄せる事ができるパワーを持っているロッドになっています。
【ダイワ】シーバスハンターX 86ML
ダイワから2021年発売のシーバスロッドになります。
シーバスハンターX 86MLは、本業のシーバスだけでなく、タチウオワインドのようなライトゲームや、ライトショアジギングでも使用可能なマルチユースのシーバスロッドです。
ワインドやショアジギで発生するガイドへの糸絡みに対してもKガイドが標準仕様となっており、軽量短尺ロッドですので一日シャクリ続けることが出来る便利なロッドになっています。
【ジャッカル】陸式アンチョビ ドライバー ADR-S96ML
2019年にジャッカルから発売された陸式アンチョビ ドライバー ADR-S96MLは、タチウオワインドゲーム専用ロッドになります。
ワインドロッドの命であるベリーの柔軟設計は完璧で、僅かなロッドアクションでリグを大きくダートさせることが出来るため、連続したアクション操作でも疲れが半減でき、集中を切らさずバイトを待てます。
ワインドロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ワインドロッドおすすめ人気ランキング12選!コスパ最強製品や万能ロッドをご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ワインドロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






