引きの強さを見せるツバスの釣り方をご存じでしょうか?色々な釣り方が楽しめる魚です。今回、釣りラボでは、ツバスの生態や釣れる時期や場所から、釣り方のポイントやタックルについて、さらに、ツバスの美味しい食べ方までをご紹介していきます。
ツバスの生態・特徴
ツバスとは、関西地方でのブリの幼魚名です。
関西では、出世魚であるブリを若い順に、モジャコ、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリ、というように呼び分けています。
大きさが30cmまでのものをツバスと言います。
関東では、ワカシ〜イナダ〜ワラサ〜ブリ、北陸では、ツバイソ〜フクラギ〜ガンド〜ブリ、と呼ばれるように、地方によって呼び名は様々です。
そもそも、出世魚とは何かを知りたいという方は、こちらの記事もご覧ください。
ツバスの釣れる時期・時間帯
毎年春頃に幼魚となるツバスは、食性が甲殻類から小魚や頭足類も加わり、イワシやアジなどの小型回遊魚を捕食するようになります。
沿岸部で捕食し成長したツバスは、晩秋頃からの水温低下に伴って沖合いを南の外洋へ回遊し始め、また春の水温上昇に合わせて沿岸部を北上していきます。
このことから、ツバスの釣れる時期は、初夏から秋に接岸するタイミングが狙い目となります。
日中のどの時間帯でも釣れますが、朝まずめ、夕まずめにはより活発に捕食するため、数釣りが楽しめるでしょう。
ツバスの釣れる場所とは
ツバス〜ブリは、水温の高い時期の日本沿岸全域にわたり回遊していると言われています。
また、ツバスサイズの魚は、船で水深のある沖合いに出なくても陸から手軽に釣ることができます。
ツバスは、初夏の頃に釣れ始めるイワシなどを追って接岸してくるため、サビキ釣りの釣果が良い場所には、ツバスも回遊してくる可能性が高いでしょう。
ツバスのおすすめな釣り方①:ウキ釣り
ツバスをターゲットとした釣り方には、ウキ釣りがおすすめです。
ウキ釣りには、フカセ釣り、のませ釣りなどがあります。
ウキ釣りのやり方・ポイント
フカセ釣りは、撒いたコマセの中に餌のついた針を紛れ込ませる釣り方です。
餌は主にオキアミを使用し、撒き餌のオキアミには配合エサなどの集魚剤を混ぜると効果的で、撒きやすくもなります。
釣り方は、狙ったポイントに差し餌のオキアミをつけた仕掛けを投入し、潮の動きに合わせて周囲にコマセを撒き、仕掛けとコマセを同調させて魚がかかるのを待ちます。
潮の流れる速さや波の高さや風の強さによって、使用する円錐ウキやガン玉の号数、ハリスの太さ、針の種類を調整する必要がある繊細な釣り方となっています。
ちょうど良いサイズの小イワシや豆アジがサビキ釣りで釣れる時には、それを活き餌とした釣り方、のませ釣り(泳がせ釣り)も効果的です。
ツバスのウキ釣りにおすすめのタックル
ツバス納期釣りでは、磯竿を使用します。
長いハリスを扱うため、竿の長さは5m前後が良いでしょう。
中型スピニングリールに、ラインはナイロン3号程度を使用します。
ツバスのおすすめ釣り方②:カゴ釣り
仕掛けと撒き餌を同調させる釣り方という点ではフカセ釣りと似ていますが、カゴ釣りはより遠投でき、広範囲の狙ったタナを探ることができる釣り方です。
フカセ釣りよりは易しく、サビキ釣りよりは多彩で大型の魚種を狙えるため、初心者にもおすすめの釣り方でもあります。
カゴ釣りのやり方・ポイント
カゴ釣りでは、ウキ下の水深をターゲットのいるタナに合わせるのがポイントです。
ツバスのほとんどは表層を回遊していることが多いですが、その釣り場にいるベイトフィッシュや餌取りの様子を見て、ウキ下をこまめに調整していきます。
差し餌にはオキアミを、コマセにはオキアミやアミエビ、配合エサなどを混ぜて使用します。
キャスト後には軽く竿を煽り、コマセを撒いてアタリを待ちます。
カゴ釣りもフカセ釣りも同様で、オキアミを食べる魚は多種多様なため、外道やゲストも多く楽しめる釣り方です。
ウキが勢い良く沈んだり高速で移動する時は大物がかかっている可能性があるので、まずは忘れずに合わせを入れてから巻き取りましょう。
ツバスのカゴ釣りにおすすめのタックル
ツバスのカゴ釣りでは、遠投用磯竿を使用します。
仕掛けは長さがあるため、竿は4m前後が扱いやすいでしょう。
中型スピニングリールに、ラインはナイロン3号以上を約200m巻きます。
【DAIWA】シャベルカゴ 遠投 M-10号
仕掛けをカゴに入れて投げるため、絡まる心配がありません。
また、狙ったタナでコマセと仕掛けを同時に出せるため、釣果が良いと評判のカゴです。
ツバスのおすすめな釣り方③:ルアー釣り
ツバスはまだ小さい個体なので、ベイトとなる小魚も小さいサイズのものを捕食しています。
ルアーのサイズもその時のリアルベイトに合わせ、より小さいものが効果的です。
沖堤防などからキャストできる範囲であればジグで狙いを定め、サーフなどで目視はできても超遠投が必要な場合はサーフトローリングを選びましょう。
ショアジギングのやり方・ポイント
ツバスを狙ったショアジギングでは、ルアーウェイトが重くても30g程度までのもので、できるだけ小さいサイズのものを選びます。
ツバスは割と多数の群れで、表層を回遊していることが多いと言われており、堤防から目視できることもあります。
キャスト後、基本は早めのただ巻きでも釣れますが、アクションで誘い、食わせる間を入れながらツバスのいる表層を中心に探るのがポイントです。
ツバスのショアジギングにおすすめのタックル
ツバスのショアジギングでは、スーパーライト、またはライトショアジギングロッドを使用します。
エギングロッド、シーバスロッドを流用しても良いでしょう。
中型スピニングリールに、PE0.8号〜1号を約200m巻きます。
ルアーウェイトは5g〜30g程度、できるだけ小さいサイズが効果的です。
【メジャークラフト】ジグパラ マイクロ ライブベイトカラー
魚の活性が低い状況でも、見切られにくいカラーとサイズのラインナップとなっています。
サーフトローリングのやり方・ポイント
サーフトローリングは、弓角と呼ばれる小さくて軽いルアーを、マウスやジェット天秤のオモリに付けて遠投する釣り方です。
小さなメタルジグでは届かない場所でも、オモリがあることで広範囲に探ることができます。
フルキャスト後、狙ったレンジをただ巻きするだけで多様な魚を寄せられる釣り方と言われています。
ツバスを狙う際には、フローティングタイプのマウスを使用し、表層のレンジをキープしながら探りましょう。
ツバスのサーフトローリングにおすすめのタックル
基本は投げ竿ですが、遠投磯竿やルアーロッドも流用できます。
4000番程度のスピニングリールを使います。
使用するオモリは、竿のオモリ負荷に合わせて選びましょう。
ツバスの美味しい食べ方
ツバスが釣れたら、まずはしっかりと血抜きをしてから冷やしておきましょう。
ツバスの味の特徴
ツバスの身は、成魚のブリから脂を抜いたような味わいで、あっさりとしてコリコリと歯ごたえがあるのが特徴です。
ツバスの美味しい調理の仕方
ツバスは、脂肪分が少なく加熱するとパサパサとした食感になりやすいので、パン粉をつけてさっと揚げたフライにすると、ジューシーな身の味が楽しめます。
また、生のままでは、刺身、漬け、なめろう、カルパッチョなど、クセがなくあっさりとしているので、和風にも洋風にも美味しく食べることができます。
ツバスの釣り方についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「ツバスの釣り方3つを徹底解説!生態から釣りのポイントやタックル、食べ方まで」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。