ブラックバスが反則級に釣れちゃうルアーってあるの?あるんです!今回、釣りラボでは、バス釣りの反則ルアーの特徴、おすすめのバス釣りの反則ルアー、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のバス釣りの反則ルアーをご紹介します。
ルアー バス釣りバス釣りの反則ルアーの選び方

バス釣りはゲーム性が高く、釣り場の状況や魚の状態に合わせてルアーを選択していく必要があるため、数多くのアイテムが発売されています。
そのためバス釣りを始めたばかりの方は、どの商品を購入すればいいか悩まれると思います。
そこで今回は、誰でも簡単に釣れる「反則ルアー」の選び方や、おすすめの商品をご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
選ぶポイント1:サイズで選ぶ
ルアーのサイズは狙う魚のサイズに対して合わせていくことが重要です。
デカバス程、大きなベイトを捕食する傾向があるので、でかい魚をターゲットにする方は5インチ以上のルアーを選択することをおすすめします。
一方、とりあえず一本釣りたい方や、数釣りを楽しみたい方はルアーのサイズを小さくすることで、サイズを選ばず釣りを楽しむことができます。
選ぶポイント2: ルアーの種類
ルアーの種類は、バスが捕食しているベイトに合わせていくことが重要です。
釣りには「マッチザベイト」という言葉があるくらい大切なことです。
また、魚が意識しているレンジを正確にトレースすることも釣果に繋がります。
バス釣りの反則ルアーおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「バス釣り反則ルアー」をご紹介していきます。
実績が高く、高評価を得ている商品を6つ厳選しました。
ぜひ参考にしてみてください。
【ジャッカル】フリックシェイク
バス釣りで多くのアングラーから絶大な支持を得ている反則ルアーです。
ワームの両端を意図的にカーブさせており、ボディをクネクネと揺らしながらフォールをします。
バス釣りで反則級に釣れるため、ストレートワームの中でも大人気な商品です。
ぜひチェックしてみてください。
【ジャッカル】デラクー

コンパクトなボディサイズを採用したスピンテールジグです。
ただ巻くだけで、ブレードが回転し魚を引き寄せてくれるので、誰でも簡単に扱うことができ、釣果が期待できるバス釣り反則ルアーです。
また、キャスタビリティにも優れ、岸釣りにおいてかなりのアドバンテージになります。
【ゲーリーヤマモト】グラブ 2インチ
ゲーリーマテリアルというメーカー独自の素材を採用しているバス釣り反則ルアーです。
塩を多く配合しているため柔らかく、魚が食われた時に違和感を与えません。
ただ巻きでテールが回転し魚を誘ってくれるため、バス釣り初心者の方でも簡単に扱うことができます。
【レイドジャパン】エグダマ タイプ極

食わせに特化したスモールラバージグです。
メーカーオリジナルのラバーを採用しており、フォール時に移動距離を抑えゆっくりと落ちていく特徴があります。
艶めかしく動きナチュラルな波動を出すので、賢いバスも思わず口を使います。
まさに反則ルアーと言えるでしょう。
【ディスタイル】ヴィローラ
ベイトフィッシュを模して作られたバス釣り反則ルアーです。
細身のシルエットなので喰わせに特化しているのはもちろん、微波動を出すスピリットテールでナチュラルに誘うことができ、スレたバスに有効なアイテムです。
また、ノーシンカーを始めホバスト、ミドストなど幅広いリグに対応するのも魅力の一つです。
【レイドジャパン】レベルバイブ
安定したスイム姿勢を維持し泳いでくれるバイブレーションです。
バス釣り「バイブレーション人気ランキング」で常に上位をキープし、多くのアングラーから高評価を得ている反則ルアーです。
水平に近いスイム姿勢で泳ぐので、レンジキープ力と障害物回避能力に優れています。
遠投性も抜群にいいので、広範囲をスピーディーに探ることができます。
【2022年新作】おすすめのバス釣りの反則ルアー3選

最後に2021年・2022年に発売された「バス釣り反則ルアー」を2つご紹介します。
新製品をキャッチし、デカバスもキャッチしましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
【ジャッカル】ピクピク65
湾曲したボディが特徴のバス釣り反則ルアーです。
水面で移動距離を抑え、ネチネチと一点シェイクができる特徴があります。
弱ったベイトフィッシュや、虫などを演出して使用すると、驚異的な釣果を叩き出します。
【ジャパン】マイクロツーウェイ

バス釣りで大人気のワーム、オリジナル2wayのサイズダウンモデルです。
虫や甲殻類といった、さまざまな生物を演出できる汎用性の高い、バス釣り反則ルアーです。
サイトの釣りで脅威の釣果をもたらすので、一度手に取り体感してみてください。
【ダイワ】STEEZ フレックスジグ
2020年にダイワから発売されたSTEEZ フレックスジグは、オリジナルのフックにフレキシブルに交換可能なラバージグです。
首振り状態のフックアイと、ポイントに合せたフックの大きさで、オープンエリアやカバーエリアに関わらず、フィネスゲーム感覚で細目に探っていけるラバージグに仕上がっており、激渋の状態からでもバスを引っ張り出せます。
バス釣りの反則ルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】バス釣りの反則ルアーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
バス釣りの反則ルアーを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






