【2023年最新】チニングにおすすめのライン12選!選び方のポイントも解説!

チニングのライン選びは釣果に影響するので重要です。ラインの種類はいっぱいあり、どれを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回、釣りラボでは、チニングにおすすめのラインと選び方をわかりやすく解説します。

ライン・釣り糸
スポンサーリンク

チニングに向いているラインの種類は?

東レ(TORAY) ナイロンライン 銀鱗 スーパーストロング ネオ 150m 2号 ゴールド

チニングとは軽量ルアーを使って黒鯛(チヌ)を狙っていく釣りになります。
軽量ルアーを遠投しながら細かいアタリを拾っていく釣りなので、ライン選びには気を遣います

ラインにはナイロン・フロロカーボン・PEと大きく3種類ありますが、釣り人のスタイルによってチニングに向いているラインとそうでないラインがあります。
それぞれのラインの特徴を簡単に解説しつつ、どのような釣り人に向いているかを紹介していきたいと思います。

ナイロンライン

ナイロンラインの特徴は伸縮性が高いという点です。
ライントラブルが少ないので、絡まりに慣れていない初心者にはおすすめのラインです。

浮力が高いので、ポッパーなどを使ってトップウォーターを攻める場合に向いています。
価格が安いのも嬉しい点です。

しかし、伸縮性が高いことから他のラインと比べて感度が鈍くなることがあります。
チニングでは細かいアタリに反応しなければならないので、この点は少し弱点となるでしょう。

フロロライン

フロロカーボンラインの特徴は耐摩耗性がが高いという点です。
また、比重が重いので沈みやすいという特徴があります。

特徴を活かして岩礁帯やボトムを狙うチニングにおすすめのラインです。

デメリットとして硬く、巻き癖が付きやすいという点が挙げられます。
ライントラブルが比較的多いラインですので、対処するテクニックは必須です。

PEライン

ルアーフィッシングで一番使われているラインがPEラインで、チニングでも最も使用率が高いラインです。
PEラインの特徴は、伸びが少なく引っ張りに強いという点です。

感度が釣果に繋がるチニングでは最も適したラインと言えます。

しかし耐摩耗性能が低いためラインシステムを組むことが必須になります。
また、波や風の影響を受けやすいので使う場所を選んで使う必要もあります。

スポンサーリンク

チニングでのラインの選び方は?

ダイワ(DAIWA) ナイロンライン ジャストロンDPLS 3号 500m クリアー

チニングでのラインの選び方は色々ありますが、簡単には2つです。
狙うターゲット(深度)によって選ぶ方法と、ラインの太さによって選ぶ方法です。

前者はトップウォーターを狙うのか、ボトムを狙うのかという違いです。
ラインの太さは遠投を多用するチニングでは飛距離に直結するため、大切なポイントです。

狙うターゲットによって選ぶ

狙うターゲットによってラインを選ぶ方法ですが、具体的にはどの場所にいるチヌを狙っていくかということになります。

トップウォーターを狙っていく釣りでは比重が軽いナイロンが向いているでしょう。
反対にボトムを狙う釣りであればフロロカーボンやPEラインが向いています。

太さ(号数)で選ぶ

ラインの太さは感度と飛距離に影響します。
どちらもチニングでは大切な要素なので、しっかりと考えていく必要があります。

一般的にチニングに向いているとされる太さを紹介します。
ナイロンラインとフロロカーボンラインは8~12lb、PEラインは0.4~1号を基準とすると良いでしょう。

スポンサーリンク

チニングにおすすめのライン8選!

クレハ(KUREHA) ライン シーガー R-18フロロリミテッド 100m 12lb

ここでチニングにおすすめのラインを紹介したいと思います。
ラインの種類別にそれぞれ紹介していきます。

それぞれのスタイルに合わせたライン選びの参考にしてみてください。

チニングにおすすめのナイロンライン2選

まずはチニングにおすすめなナイロンラインからです。
最近はナイロンの中でも吸水性が低く伸びにくいラインが発売されているので、機能性が高いナイロンラインがおすすめです。

東レ(TORAY)

【東レ】銀鱗 スーパーストロング ネオ

高いライン強度と異次元の操作性を可能にするナイロンラインです。
ラインの表面に特殊コーティングを施しているため、表面耐久性がアップし、スレや根ズレなどに強い特徴があります。

そのため、障害物が多くあるポイントにも果敢に攻めることができ、アングラー優位ゲームをサポートしてくれます。

また、非常にしなやかな特性も備えており、安定した飛距離と高い操作性を実現してくれます。
水中で馴染みがいいステルス性抜群のカラーを採用している点も、嬉しいポイントです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 強度や感度が良い。
  • 視認性がよく、釣りやすい。
  • 伸びが少なく適度な張りがあり、サバキもいい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 巻き跡が残っており、絡みやすい。
  • 竿先からのラインが見にくく、アタリが取りにくい。
  • ランクルーズが強いため、ラインが硬いためにガイドに当たると抵抗が大きい。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ジャストロン DPLS クリアー 500m

コストパフォーマンス最強のナイロンラインです。
500m巻きの大容量ながら1,500円前後の破格な値段でリリースされており、多くのアングラーから高い支持を得ています。

また、カラーラインナップが豊富な点もこのモデルの特徴のひとつです。
ナチュラルカラーから視認性の高いカラー、マルチカラーも揃えており、釣り場の状況やアプローチ法に合わせてご自由に選択することができます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 豊富なカラーバリエーションで便利。
  • コストパフォーマンスが良く丈夫で、価格も手頃。
  • 黒いラインは通常のナイロンラインとして使って問題がなく、カラス対策にもおすすめ。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使い始めの数メートルに多少の歪みがある。

チニングにおすすめのフロロライン3選

次にチニングにおすすめのフロロカーボンラインです。
根ズレに強い特性を活かしつつ、扱いやすいラインを紹介します。

シーガー(Seaguar)

【クレハ】シーガー R-18 フロロリミテッド

フロロリミテッドはフロロラインの中でも随一のしなやかさを持っているラインです。
トーナメントで使用されるほど実績のあるラインです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 高いけど質は良く、硬くも柔らかくもない適度な硬さ、伸びすぎない強度、良いコストパフォーマンス。
  • 機敏なアプローチや自然な動きが必要な釣りでも使いやすく、バランスのとれた操作性が優れている。
  • 高比重で素早く馴染み、穂先絡みが発生せず、巻き癖もひどくない。アタリ感度も隔絶するほどの差がない。
  • トラウト釣りやバス釣りに最適で、50upの魚も切られることがない保険ライン。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ナイロンよりは扱いにくいが、他のフロロラインと比べてもどうかは不明。
サンライン(SUNLINE)

【サンライン】ベーシックFC

ベーシックFCはフロロカーボンラインの中でもコストパフォーマンスに優れたラインです。
75m毎に残量表示が付いているので使いやすくなっています。

モーリス(MORRIS)

【モーリス】バリバス デッドオアアライブ

強靭さを追求したフロロカーボンラインです。
タフさが売りなので、岩礁帯などでのチニングに向いているラインです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 白くなりにくく、擦れにも強い。
  • 巻き換えずに2回連続で使える。
  • 張りがあり、使いやすい。
  • しなやかでくるくるにならない。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 根掛かりした際に結束部で切れることがある。
  • 白濁が早く感じる。
  • ライントラブルがある。

チニングにおすすめのPEライン3選

チニングで最も使われているPEラインのおすすめも紹介します。
PEラインの感度の良さを残しつつ、耐摩耗性も求めたPEラインがおすすめです。

シーガー(Seaguar)

【クレハ】シーガーPE X8

PEラインと言えば絶対に名前が出るほど定番のPEラインです。
価格も安価なので誰にでもおすすめできるPEラインです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使いやすく、高い強度とキャスティング性能を持つ。
  • PEラインなので軽量でしなやかでありながら、強度がある。
  • ノットも問題なく組め、色々な釣りに適している。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • たか切れしやすい。
  • やや高価なので、予算が限られている場合は別のラインを選ぶ必要があるかも。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ピットブル8

伸びにくく耐摩耗性が強いといういいとこどりをしたPEラインです。
滑らかな素材で飛距離を出したいときにもおすすめのラインです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • コスパが良く、安い。
  • 他社の物より強く、太く、飛距離も問題ない。
  • PEなのに、毛羽立ちが少なく、快適に使える。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 0.8号の方が切れやすく、使い物にならない。
  • コーティングに厚薄があり、削り取る必要がある。
  • 特徴がなく、1号以下はお勧めできない。
エックスブレイド(X-Braid)

【よつあみ(YGK)】エックスブレイド アップグレードX8

耐摩耗性と引張強度の両立を掲げているPEラインです。
感度も高く、チニングに特におすすめしたいラインです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 耐久性とトラブルレス性に優れる。
  • 色落ちやささくれ出にくく、安定した品質。
  • 強度が申し分なく、滑りが良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 特筆点がなく、天邪鬼な人には選びにくい。
  • 飛距離ではスーパーXワイヤー8に及ばない。
スポンサーリンク

【2023年話題】チニングにおすすめのライン4選

サンライン(SUNLINE) フロロカーボンライン ベーシックFC 透明 300m 2号 8lb

【シマノ】セフィア8+

シマノのセフィア8+は表面の平滑性が更に向上して滑らかな使い心地のPEラインです。
耐摩耗性も高く、チニングでは使いやすいラインです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 表面がツルツルでしなやかで、使いやすくライントラブルが減った。
  • 細いけど強いので、安心して使える。
  • 「強度」「低伸長度」「耐久性」があり、アタリも明確に出る。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 粘りが強く、ハサミで切るのが難しいことがある。
  • 高価。
  • 一年以上使用すると使いづらくなる。
  • 切れやすく、ロストしやすい。
DUEL(デュエル)

【DUEL】HARDCORE Super X8

操作性抜群のPEライン

2021年、DUEL(デュエル)から発売のPEラインです。

HARDCORE スーパー X8は、しっかりとした張りと強度を併せ持ち、チニングトップウォーターゲームに適したPEラインです。
特殊撥水コートを施し、水に浮きやすいPEラインとなっていますので、トップへのバイト時もタイムラグなく即アワセを入れられる、操作性の良いPEラインとなっています。

こんな人におすすめ

  • ターゲットをトップウォーターゲームに絞っている方
  • 即座にアワセを入れたい方、またはシビアなライトゲームにチャレンジしている方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使いやすく、強度や感度に優れる。
  • 張りがあり、軽い。コーティングがよい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • コーティングの耐久性が低く、8本編みだと砂浜で削れる。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】UVFモアザン デュラセンサー X8+Si2

ダイワの人気PEラインであるモアザンX8に耐摩耗性能をさらに高めたラインです。
PEラインでしっかりとカバー周りを攻めていくことができます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 細くて強靭、飛距離も出て水切れも良く、適度なコシありトラブル極少。コストパフォーマンスに優れたライン。
  • 飛距離が出る。初期性能が長く続く。
  • 手に色が付かず、視認性が良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 風でラインがフワフワする。
  • 時間が経つとヨレが出てくる。最低限のメンテナンスが必要。
  • 別途コーティングスプレーが必要。ラインローラーのメンテに気を使う。
  • 購入後、すぐに切れるようになった。過去に他の商品は結束時に切れたことはない。
エックスブレイド(X-Braid)

【よつあみ】エックスブレイド オードラゴンX4

遠投に適したPEライン

2020年によつあみから発売されたエックスブレイド オードラゴンX4は、トップウォーターゲームに向いたPEラインです。

チニングやシーバスの夕マズメのトップゲームなど、遠投を利かせたトップゲームでは、このラインの特長である高比重な仕様が有利に働き、沖目でのヒットでもラインふけが少ない状態で合わせに入ることが出来ます。

こんな人におすすめ

  • トップウォーターゲームをすることが多い方
  • 遠投をすることが多く、ラインふけが気になる方
スポンサーリンク

チニングにおすすめのラインとリーダーの結び方

モーリス(MORRIS) フロロカーボンライン ノガレス デッドオアアライブ 150m 10lb クリスタルクリアー

PEラインを使ったチニングでは必須となってくるのがラインシステムです。
快適にチニングを楽しむためにメインラインとリーダーの結束方法も考えておきましょう

おすすめの結束方法は比較的簡単に結ぶことができるFGノットです。
手順は多くの動画がアップしているので参考にして見てください。

AxclGqyo-yo
スポンサーリンク

チニングにおすすめのラインについてまとめ

クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 200m 0.6号 14lb(6.4kg) 5色分け

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年最新】チニングにおすすめのライン12選!選び方のポイントも解説!」というテーマに沿って、

  • チニングに向いているラインの種類は?
  • チニングでのラインの選び方は?
  • チニングにおすすめのライン8選!
  • 【2023年話題】チニングにおすすめのライン4選
  • チニングにおすすめのラインとリーダーの結び方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

チニングの釣り方を徹底解説!おすすめのルアータックルや仕掛けもご紹介
ルアーフィッシングの中でも特に人気の高いチニング。今回、釣りラボでは、そんなチニングについて、チニングのアクションやおす...
【2023年】おすすめ最強チニングロッド人気18選!汎用性の高い代用可能なロッドや選び方も
チニングはクロダイ(チヌ)をルアーで狙うとても人気のある釣法の一つです。今回釣りラボでは、そんなチニングにおすすめなチニ...
【2023年】チニングワームおすすめ11選!人気カラーや選び方をご紹介
チヌ・クロダイのルアー釣りとして人気の高いチニングでは、ワーム(ソフトルアー)がよく使われます。今回、釣りラボでは、そん...
【2023年最新】チニングリールおすすめ11選!失敗しない選び方のポイントも解説
チニングはチヌ(クロダイ)のアクティブな釣りを手軽にルアーで楽しめるので、年々人気が高くなってきています。そこで今回、釣...
【2023年】チニング用ジグヘッドおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も
チヌ(クロダイ)を狙いたい方にぜひ知ってほしい!今年度激推しのチニング用ジグヘッドはこちら!今回、釣りラボでは、チニング...
【2023年】軽量ソロテントおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ソロキャンプは一人で気軽に、周りに気兼ねなくできますが、荷物を一人で持たなければならず、少しでも軽くしたいものです。今回...
【2023年】1人用レジャーシートおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ソロキャンプを楽しんでいるあなたにおすすめしたい!今話題のレジャーシートはこちら!今回、1人用レジャーシートの特徴、おす...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ライン・釣り糸
釣りラボマガジン