磯釣りのターゲットとして非常に人気のあるヒラスズキ。今回、釣りラボでは、そんなヒラスズキ釣りにおすすめのロッドの選び方や、人気メーカーのコスパ最強おすすめロッド6選、2023年の新作2選、兼用ロッドをご紹介。ぜひご覧ください。
ロッド・釣り竿ヒラスズキ釣りの特徴

ヒラスズキはシーバスの一種でありながらサイズが大きく引きがパワフルで、釣りのターゲットとしてはかなり難易度の高い相手です。
大型のヒラスズキは磯から、小型のヒラスズキは消波ブロックや河口、サーフからルアーをキャスティングして狙います。
足場の高い場所やサーフからロングキャストする釣りであるため、ロッドはかなり長めに設定されていることが多く、長いロッドを操るテクニックも必要とされる釣りです。
ヒラスズキロッドの選び方・ポイント

ヒラスズキロッドの選び方・ポイントについて、それぞれの特徴を説明します。
選ぶポイント1:ロッドのタイプ
1つ目のポイントは、ロッドのタイプです。
ヒラスズキゲームに使用するリールタイプに応じて、ロッドもスピニングとベイトの2種類から選びましょう。
スピニングロッド
ヒラスズキ釣りではスピニングロッドを使うことがポピュラーです。
スピニングリールは、バックラッシュなどのライントラブルがなく初心者でも扱いやすいという特徴を持っています。
スピニングロッドはキャストしやすいので、ヒラスズキ釣りにはもってこいと言えます。
ベイトロッド
ベイトリールを使用するヒラスズキ釣りは、手返しの良さと狙ったポイントに正確にキャストできる精度の良さが特徴です。
スタンダードな釣り方では物足りないベテランアングラーは、是非ベイトロッドを試してみてください。
選ぶポイント2:ロッドの長さ
2つ目のポイントは、ロッドの長さです。
冒頭でお伝えしたように、ヒラスズキ釣りは足場の高い場所やサーフからロングキャストすることが多い釣りです。
おおむね10ft〜11ftまでが一般的な長さと言われていますが、12ftや13ft、14ftという上級者向けロッドも存在します。
フィールドが岩場であれば、やりとり時や取り込み時のラインへのダメージを防ぐためにもロッドの長さは必要です。
しかし、長さがあれば当然扱いが難しいのも事実なので、自分の適性に鑑みて適切な長さのロッドを選びましょう。
選ぶポイント3:ロッドの硬さ・パワー
3つ目のポイントは、ロッドの硬さ・パワーです。
ロッドは、UL(ウルトラライト)、L(ライト)、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムヘビー)、H(ヘビー)、XH(エクストラヘビー)の順で硬くなります。
ヒラスズキをターゲットにする場合、MHかHを選ぶことをおすすめします。
ヒラスズキは、バイト後に強烈なパワーで泳ぎます。
ラインブレイクしてしまうポイントに逃げられないよう、ロッドにはパワーが必要です。
また、ヒラスズキ釣りのポイントは波が荒いことや風が強いことも多く、環境面を考慮しても硬めのタフなロッドが適しています。
選ぶポイント4:持ち運びやすさ
4つ目のポイントは、持ち運びやすさです。
大型ヒラスズキ釣りのポイントになる磯は足場が悪く、携行性の良いロッドの方が行き来が安全です。
2ピースロッドがスタンダードではありますが、持ち運びのことを考えると3〜4ピースロッドや振り出し式のロッドという選択肢も十分にあります。
選ぶポイント5:デザイン・色
5つ目のポイントは、デザイン・色です。
ヒラスズキロッドを選ぶ際、長さや硬さ、タイプや携行性といった要素も重要ですが、使用時にいつも手元に見えるロッドなので、デザインや色といった好みも無視できません。
気に入ったデザイン・色のロッドを、長く愛用できるのがベストです。
ヒラスズキロッドおすすめ人気7選

それでは、おすすめのヒラスズキロッドを、初心者向け、中級者向け、上級者向けに分けて合計6つを厳選して紹介します。
初心者におすすめのヒラスズキロッド2選
ヒラスズキロッドは高価なものが多いですが、その中でも比較的手に入れやすく扱いやすい初心者向けロッドを紹介します。
【ジャッカル】BRS BRS-S100MH-SJ
各種ランキングで上位に来ることの多いジャッカルBRSシリーズの中で、ショアジギングのスタンダードモデルとしてリリースされたのがS100MH-SJです。
初心者でも扱いやすい10ftという長さと、ヒラスズキはもちろん大型青物ともファイトできるパワーを持っています。
こんな人におすすめ
- ショアジギング初心者で、ヒラスズキ釣りに挑戦したい方
- ヒラスズキ釣りに慣れており、さらに高度な釣りを楽しむために、ヒラスズキ釣り用の専用ロッドを充実させたい方
【メジャークラフト】クロスライドヒラスズキ XRS-1202HIRA
こちらは、メジャークラフトのテクノロジーによってタフさと軽さを向上させたクロスライドのヒラスズキ専用ロッドです。
XRS-1202HIRAは、特に足場の高いフィールドからヒラスズキを狙うために12ftという長さと、フッキングに必要な穂先の繊細さを兼ね備えています。
こんな人におすすめ
- 足場の高いフィールドで、ヒラスズキを狙いたい初心者の方
- ヒラスズキ釣りに興味はあるが、まだ釣り竿の選び方に自信がない方
中級者におすすめのヒラスズキロッド2選
続いて、性能も価格もややレベルアップした中級者向けのヒラスズキロッドを紹介します。
【シマノ】エクスセンス ジェノス 磯マル・ヒラスズキモデル

ジェノスのヒラスズキモデルは、大手釣具メーカーシマノがリリースしている2ピースロッドです。
11ftという長さが磯からのキャスティングを助け、シマノ独自のスパイラルXコアがヒラスズキとやり取り可能な圧倒的な強度を担保してくれます。
こんな人におすすめ
- 磯での釣りに慣れており、より長距離でのキャストをしたい中級者の方
- ヒラスズキを狙っている釣り人で、強度の高いロッドを探している方
【ヤマガブランクス】バリスティック・ヒラ 11MH TZ/NANO

こちらのヒラスズキ専用ロッドの特徴は、太いバットと感度の高いティップです。
ヒラスズキのパワフルな引きに安心して対応できる上、正確に振り抜けるのでキャスティングも向上します。
ヒラスズキの活性が低いシチュエーションでも、しっかりとフッキングできるロッドです。
こんな人におすすめ
- ヒラスズキ釣りに初めて挑戦するが、引きがパワフルであるため、安定したロッドで挑みたいという方
- ヒラスズキ釣りに慣れているが、安定したフッキング力を求めている中級者以上の方
上級者におすすめのヒラスズキロッド2選
ヒラスズキ釣り上級者向けの、最高峰ハイエンドモデルを紹介します。
【ダイワ】モアザン WISEMEN T150M-5
飛距離と操作性を向上させるためのエアガイドシステムや、ブランクを強化したSVFコンパイルXナノプラス、ジョイントの曲がりに作用するVジョイントといった老舗メーカーダイワのテクノロジーを搭載したハイエンドモデルです。
振り出し式で15ftという上級者向けのロングロッドではありますが、ルアーの操作性の良さとヒラスズキと渡り合うパワーは他と変えがたいものがあります。
こんな人におすすめ
- 釣り技術が上級レベルであり、15ftのロングロッドを操作する経験がある方
- ヒラスズキ釣りに熱中しており、高いパワーを必要とする釣りにも挑戦してみたいと考えている方
【バレーヒル】カミワザ トビワタリ138
磯でのヒラスズキゲームに特化した13ft超えの超ロング3ピースロッドで、サラシにおける一瞬のチャンスを逃さないロッドです。
特に、悪環境でも正確にキャスティングできる操作性にこだわって設計されています。
価格も高いハイエンドモデルですが、より精密かつパワフルなヒラスズキ釣りを求める上級者におすすめです。
こんな人におすすめ
- 磯場でのヒラスズキ釣りに興味があり、上級者の釣りを極めたいという方
- 質の高いロッドで、瞬発力や正確なキャストが求められる釣りに取り組みたいという方
【2021年〜2022年新作】おすすめヒラスズキロッド6選!

続いて、2020年以降に発売された最新のヒラスズキロッドを紹介します。
【ダイワ】シーバスハンターX 106M
2021年、ダイワから発売のシーバスロッドです。
シーバスハンターX 106Mは、ヒラスズキゲームに必要不可欠である10ft以上のレングスを持ったロッドです。
ヒラスズキは、台風や低気圧接近時の強風下や時化の荒磯でのゲームとなるため、最低10ft以上の細身ブランクスが必要になります。
このロッドはHVFカーボンを纏い、バットパワー含めて条件をしっかり満たしています。
Kガイドも標準搭載ですので、ライントラブルを気にせずにヒラスズキと対峙が可能です。
こんな人におすすめ
- ヒラスズキゲームに興味があるエキスパートなシーバス釣り師で、より高度な釣りを楽しみたい方
- 強風下や荒磯での釣りをすることが多く、10ft以上の長いロッドを必要としているシーバス釣り師の方
【シマノ】ワールドシャウラBG21055R-3
磯場からヒラスズキやブリなどを狙うためのパワーを兼ね備えた、大型魚特化のロッドです。
遠投性に優れており、特にメタルジグやスプーンに適しています。
足場が悪くてもターゲットをねじ伏せることのできる力強さと濡れた手でもしっかり掴めるグリップが特徴です。
こんな人におすすめ
- 磯釣りで、ヒラスズキやブリなどの大型魚を狙い、遠投性に優れたロッドを探している方
- 足場が悪くても力強く釣り上げることのできる、グリップが握りやすくて使いやすいロッドを求めている方
【リップルフィッシャー】アヴァリス 110M Nano
アヴァリスは、磯場からサラシを狙うヒラスズキ釣りで正確にポイントへとキャスティングできるヒラスズキ専用ロッドです。
2020年に新たにリリースされた110M Nanoは、暴れるヒラスズキをいなして釣り上げるためにロッドの軽さと扱いやすさにこだわって設計されています。
こんな人におすすめ
- ヒラスズキ釣りに熱心で、正確なキャスティング技術を磨きたい方
- 暴れるヒラスズキに対して、軽さと扱いやすさにこだわった専用ロッドで、手軽に釣りを楽しみたい方
【シマノ】ムーンショット106MH

振る際の軽さや、シャープな感覚を増やすことができるハイパワーXを、ロッドに採用して2021年に登場した低価格で初心者向けのキャスティングロッドで、サーフからヒラスズキを狙う際にも活用できる
106MHは遠投性能を高い10.6ftの長尺ロッドで、中型から大型のミノーや、60gクラスのメタルジグを用い、ヒラスズキの他に、ランカーシーバスや座布団級のヒラメもターゲットとしています。
こんな人におすすめ
- 初心者で、ロッド選びに迷っている方
- サーフ、またはビーチから釣りを楽しむ方で、ヒラスズキを中心にターゲットとする方
【シマノ】20 エクスセンスジェノス B108M+/R
シマノの2020年新作シーバスロッドシリーズです。
マルスズキ向けからヒラスズキ向けまで、大型のプラグやヘビーなバイブレーションに対応できるロッドが揃います。
ブランクスは曲がりをスムーズに、収束を素早く、高性能、かつ新素材である「M40X」はシリーズ最高峰の高弾性です。
更にシマノのハイクラスロッドでおなじみの「スパイラルXコア」により、強度をしっかり支えます。
ヒラスズキに使えるベイトロッドの中でも、非常にバランスの取れたおすすめしたいロッドです。
こんな人におすすめ
- ヒラスズキ釣りの初心者から上級者まで、高性能なロッドを探している方
- 大型のプラグやヘビーなバイブレーションを使い、より効率的にヒラスズキ釣りを楽しみたい方
【ダイワ】1010ML/M
ダイワから2020年発売のシーバスロッドになります。
モアザン ブランジーノ EX AGS 1010ML/Mは、ロングブランクスを生かしてヒラスズキゲームで活躍しているロッドです。
ヒラスズキはパワーファイトと比較出来ないショートバイト系の魚種ですので、バイトを弾きにくいMLアクションが適正になります。
上級者向けのロッドとなりますが、ESSを搭載したリフティングパワーを増したブランクスは、ヒラスズキとのパワーゲームをより楽しく味わえます。
こんな人におすすめ
- ヒラスズキゲームに興味があり、上級者向けのロッドで釣りを楽しみたい方
- パワーファイト系の魚種に比べてショートバイトのヒラスズキゲームに挑戦して、より効率的な釣りを目指している方
【天龍】SWAT SW1253S-MMH
天龍から2015年発売の、ヒラスズキマニアに絶大な人気のあるヒラスズキ専用ロッドです。
SWAT SW1253S-MMHは、軽量プラグもキャスト可能なティップを持ちながら、ヒット後のファイトでは、ロッド全体でエラ洗いを抑え込む強烈なブランクスパワーを持っています。
チタンフレームガイドを搭載し、綺麗なベンドカーブを描けるヒラスズキロッドです。
こんな人におすすめ
- ヒラスズキ釣りに熱中している方で、強い引きにも負けないロッドをお持ちでない方
- 最新のヒラスズキ釣りに興味があり、使いやすく高性能なロッドを探している方
【アピア】GRANDAGE EXTRA 106ML
アピアから2020年発売のショアキャスティングロッドになります。
GRANDAGE EXTRA Northern Lights Limited 106MLは、ビッグファイターである海サクラマヒラスズキなど、ヘッドウィンド下でのルアーゲームを成立させるためのロッドです。
風の影響を受けにくいシャープブランクスと、40gまでのルアーをキャスト出来るカーボン構成ですので、ビッグワン相手でもしっかり獲れるロッドに仕上がっています。
こんな人におすすめ
- ショアキャスティングで、海サクラマヒラスズキを狙うことが多い方
- 風の影響が大きい海岸でのルアーゲームにも挑戦し、しっかりとルアーをキャストしたい方
【ジャンプライズ】ツーリミット 105 モンスターバトル
2020年にジャンプライズから発売のツーリミット 105 モンスターバトルは、ヒラスズキゲームで抜群の適応性を見せる、剛性感の際立つキャスティングロッドです。
10フィートオーバーのロングブランクスは、ヒラスズキゲームにとって不可欠な要素となり、細身に設計されたスリムシャフトにより、爆風の中のゲームにおいてもシャープなキャストを実現してくれます。
こんな人におすすめ
- ヒラスズキゲームが好きで、プロ並みの釣りを楽しめる方
- 風や波が強い中でも、効果的なキャスティングをしたいという方
ヒラスズキ釣りに兼用できる代用ロッドをご紹介

最後に、ヒラスズキ釣りに兼用できる代用ロッドを紹介します。
兼用ロッド1:青物ロッド
青物とヒラスズキはフィールドが共通しており、ヒラスズキ狙いで青物がヒットしたり、青物狙いでヒラスズキがヒットすることはままあることです。
青物ロッドをヒラスズキ釣りと兼用する場合は、正確なキャスティングが可能なロッドを選びましょう。
【シマノ】ディルアーナS106MH
ショアジギングでの青物ロッドとして人気のシマノのディルアーナシリーズですが、S106MHは硬さ・長さともにヒラスズキ釣りに適しています。
強度がありながらも軽いのでキャスティングを繰り返しても疲れにくいのも嬉しい点です。
こんな人におすすめ
- ヒラスズキ釣り初心者で、青物釣りにも挑戦したいと考えている方
- ショアジギングに興味があり、青物釣りにも使えるロッドを探している方
兼用ロッド2:ヒラメロッド
サーフからヒラスズキを狙う場合、同じくサーフで使うヒラメロッドでの代用が可能です。
飛距離は問題ありませんが、ヒラスズキの引きに対応できるようパワーのあるMH以上を選ぶようにしましょう。
【シマノ】ネッサ CI4+ S1008MMH
こちらは、サーフからヒラメを釣り上げることに特化した軽くて正確に遠投できるヒラメロッドです。
穂先は硬めで操作性が良く、ヒラスズキともやり取りできるタフさを持っています。
ヒラスズキロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】ヒラスズキロッドおすすめ人気15選!コスパ最強製品をランキングでご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ヒラスズキロッドを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






