力糸を釣具屋で見ると、高いなと思いませんか?リールに似ているし、何の役に立つのでしょうか?今回、釣りラボでは、そんな疑問にお答えします。力糸の役割、選び方を学んだ上で、おすすめの商品を紹介していきますね。
力糸の役目とは?
投げ釣りでは、投げ釣り専用の竿やリールを使いますが、力糸と呼ばれるラインも必要です。
力糸とは、道糸が切れにくくする効果のあるラインで、道糸と仕掛けの間に取り付けます。
読み方は「ちからいと」または「テーパーライン」と読みます。
力糸はシロギスやカレイなどを狙った投げ釣りで使われたり、シーバスをターゲットとする釣りでも使用されることがあります。
メタルジグを使用するジギングでも、投げ釣りをする場合には力糸を使うとよいでしょう。
なお、ぶっこみ釣りでは力糸を使う意味はないとされています。
道糸(ライン)が切れるのを防ぐ
投げ釣りの場合、重いオモリを投げることが多いです。
重いオモリを投げると道糸に大きな負荷がかかりますが、力糸を間に取り付けることでクッションとなり、道糸が切れるのを防ぐことができます。
また、オモリが沈んだとき絡まるのを防ぐ役割もあります。
「力糸はいらない」との意見もありますが、ライントラブルを防ぐためにも投げ釣りのタックルには必要不可欠であると考えた方がよいでしょう。
オモリが飛んでいくのを防ぐ
上でもお伝えした通り、投げ釣りでは大きいサイズのオモリを投げることがあります。
もし道糸に直接オモリを取り付けたら、投げた瞬間に道糸が切れてオモリが飛んでいってしまいます。
特にビッグサイズのオモリの場合、人に当たったらケガをする危険があります。
高切れ防ぐため、力糸を使って道糸が切れないようにする必要があります。
力糸の結び方・使い方
力糸の付け方には向きがあります。
力糸は徐々に先が細くなっていく形状をしているので、太い方をオモリに、細い方を道糸に接続します。
結ぶときは、結び目が大きなコブになりガイドにぶつかってしまうこともあるので注意しましょう。
ここでは、簡単な結び方をご紹介します。
こちらの動画も参考にしてみてください。
ナイロン同士の結び方
力糸と道糸の結び方は、糸の素材によって結び方を変えるのがおすすめです。
道糸と力糸がどちらもナイロン同士の場合、ブラッドノットがよいでしょう。
ブラッドノットの結び方
ブラッドノットは、アメリカ結びとも呼ばれ、投げ釣りでは最もよく使われている結び方です。
結び方は次の通りです。
力糸と道糸がナイロンとPEラインの場合は、次にご紹介するfgノットという方法がおすすめです。
ナイロンとPEラインの結び方
ナイロンとPEラインの場合やPEライン同士の場合は、fgノットがよいでしょう。
fgノットは、ルアーフィッシングでも人気のある結び方です。
結び方は次の通りです。
fgノットの結び方を難しいと感じる人には、比較的簡単にできる電車結びがあります。
ただし、電車結びはガイドの抵抗を受けやすく、やや強度に難があるという点に注意しましょう。
力糸の選び方
ここからは、力糸の選び方についてご説明します。
選ぶポイント1:素材
力糸の素材はPEとナイロンの2種類あります。
特にPEの力糸は、飛距離が出やすいので遠投をしたい人に向いています。
なお、フロロカーボンは比重が重いので水中で沈みやすく、根がかりの危険があるため、投げ釣りには適していません。
選ぶポイント2:号数
力糸の号数は、使用する道糸の太さによって決まります。
目安としては、道糸の号数と同じか、1~2号太い力糸を選ぶとよいです。
例えば、道糸が6号なら、力糸は8号程度のものが適しています。
また、力糸は形状が先細りなので、号数の表記が「3<15」となっています。
これは3号が力糸の細い部分で、15号が太い部分という意味になります。
力糸を選ぶときは、細い部分の号数で選びましょう。
選ぶポイント3:価格帯
力糸の価格で選ぶのもおすすめです。
ナイロン製の力糸は安いものが多いので、これから投げ釣りを始める人などに向いています。
また、百均でも力糸を購入することもできます。
人気メーカーから選ぶという手も
どの力糸がよいのか迷ったときは、人気メーカーから販売されているものを選ぶと間違いがないでしょう。
シマノなどからも力糸は販売されています。
【2024年】力糸おすすめ人気4選
それでは、力糸のおすすめ商品をご紹介します。
ご紹介する商品は、釣具屋まで行かなくてもamazonなどネットで購入できます。
力糸の代用品
力糸の必要性は上でご紹介した通りですが、「わざわざ力糸を買うと高いから使わない」と考える人もいるでしょう。
その場合には、代用品を使う方法があります。
ライトな投げ釣りのちょい投げ程度でしたら、代用品でも特に問題はないでしょう。
代用品は、一段太い道糸を使ったり、道糸でチチワを作って代用する方法があります。
道糸と一体化した商品を使う
力糸を購入する代わりに、道糸と力糸が一体化した商品を使う方法もあります。
道糸と力糸を結束する手間が省けるのでおすすめです。
ラインを使って自作する
力糸は自分で作る方法もあります。
力糸を自作する場合は、ナイロンよりもPEラインを使った方がよいでしょう。
作り方は、8本どりの道糸をほぐしていく方法が一般的です。
色々な方法があるので、自分に合った方法を試してみてください。
力糸についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「力糸のおすすめ人気8選!使い方や結び方、自作方法もご紹介!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
力糸を
さらに探すならこちら!