アジングをする際に活躍するアジングライン。今回、釣りラボでは、アジングラインの特徴、種類、選び方、リーダーとの結び方、初心者にもおすすめのライン8選(ダイワ・シマノ・メジャークラフト)、2023年の新作をご紹介。ぜひご覧ください。
ライン・釣り糸 アジング- アジングラインとは?
- 【2023年最新】アジングラインおすすめ8選|コスパ最強
- 【ヤマトヨテグス】フロロショックリーダー
- 【YGK】エックスブレイド アップグレイドX4
- 【モーリス】バリバス アジングマスター 200m
- 【バリバス】アジングマスターフロロカーボン
- 【メジャークラフト】弾丸ブレイド 4本編み ライトゲーム用
- 【サンライン】ソルトメイト 鯵の糸 エステル
- 【YGK】エックスブレイド オードラゴンX4
- 【バリバス】デッドオアアライブ ストロング 150m
- 【ティクト】RHYME
- 【バリバス】VARIVAS 8 オーシャンブルー 150m
- 【YGKエックスブレイド】オルトロス PEWX8 ゾーンフィネスシャングリラ
- 【よつあみ】ロンフォート リアルデシテックス WX8
- 【よつあみ】チェルム アンバーコード SG D-PET 200m
- 【バリバス】ショックリーダー アジングマスター
- 【シマノ】サイトレーザー EXエステル CL-L75Q
- 【シマノ】フロロカーボンライン ソアレ アジング 150m
- 【メジャークラフト】ライン弾丸フロルライト AJIゲーム DLG-A
- 【よつあみ】G-SOUL X4 UPGRADE 150m
- 【ダイワ】月下美人ライン TYPE-N 150m
- 【ダイワ】エステルライン 月下美人 TYPE-E 200m
- 【デュエル】アーマード F+Pro
- 【デュエル】カーボナイロンライン CN 150m
- アジングラインまとめ
アジングラインとは?

アジングとは、主にアジをルアーで釣るルアーフィッシングのことです。
このアジングに使うラインのことを、アジングラインと言います。
今回釣りラボでは、アジングに最適なライン(糸)をご紹介いたします。
普通のラインとの違い
アジングに使うラインは、普通のラインと比べて極細です。
重要視するポイントは、操作性の良さ、感度の良さ、比重の重さです。
アジングラインの特徴【ラインの種類別】
アジングラインに最適な糸は、4種類あります。
ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEライン、エステルラインです。
それぞれの特徴をラインの種類別に見ていきましょう。
PEライン
PEラインは、伸びがなく、感度に優れています。
ポリエチレン素材を編み込んで作られているので強度があります。
デメリットは障害物にあたると切れやすい点です。
このデメリットを解消すべく、PEラインの先に耐摩耗性に強いリーダーを結んで利用します。
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインは、伸びが少なく、耐摩耗性に優れています。
アジングではメインをPEライン、リーダーをフロロカーボンラインという組み合わせで使用します。
デメリットは硬い素材なので糸癖が付きやすい点です。

ナイロンライン
ナイロンラインは、安価で扱いやすいので、初心者向けのラインです。
しなやかで伸びがあるのが特徴です。
デメリットは水を吸いやすい点です。
交換は早めの方が良いでしょう。
エステルライン
エステルラインは、感度が良く、アタリが分かりやすいです。
操作性もよく、アジングには人気のラインです。
デメリットは、衝撃に弱く、劣化しやすい点です。
アジングラインの選び方・ポイント
アジングラインは何を基準に選ぶのが良いのでしょうか?
ポイントを押さえて最適なラインを選びましょう。
アジングライン選びのポイント1:号数
アジングの号数については、ラインの種類やサイズによって異なります。
しかし、基本的には3ポンド(0.75号)以下を選べば問題ありません。
ラインを太くすると巻き癖が付きやすく、ライントラブルの原因となります。
アジングライン選びのポイント2:長さ
アジングに必要なラインの長さは100mあれば十分です。
飛距離を出したい場合でも、長さを取りすぎると逆に飛距離が低下します。
トラブルを避ける為にも100mを基準にして調整しましょう。
アジングライン選びのポイント3:デザイン・色
アジングラインの色については、色付きで見やすいものを選びましょう。
夜釣りは白系、日中の釣りは黄色系が見やすいです。
マーカーがついてあるデザインのものを選ぶと、ライン交換がしやすいです。
視認性があるとライントラブルにも対処しやすくなります。
リーダーとの結び方
エステルラインと結ぶ場合はトリプルエイトノットがおすすめです。
PEラインと結ぶ場合には、FGノットがおすすめです。
トリプルエイトノットは簡単に早く結べます。
強さも劣ることがありません。
トリプルエイトノットの結び方については、動画をご覧ください。
FGノットは最も人気のある結び方です。
結び目が小さいので強度もあります。
初心者でも比較的結びやすい結び方です。
FGノットの結び方は、以下動画をご覧ください。
【2023年最新】アジングラインおすすめ8選|コスパ最強

アジングラインの選ぶ基準が分かったら、実際におすすめなラインを見ていきましょう。
初心者にもおすすめなアジングラインをご紹介いたします。
【ヤマトヨテグス】フロロショックリーダー
アジングのショックリーダーとして最適です。
耐摩耗性があり、連結しても強度が落ちにくいと人気の商品です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 問題なく使用できる。
- 使いやすく、コスパ最強。
- 性能と価格がスタンダード。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 適度な使用でない限り、3号以上では切れることがある。
- バリバスと比べると柔らかい印象がある。
【YGK】エックスブレイド アップグレイドX4
世界最高水準のPEライン
高い密度のピッチ製法にWX工法などの高度な技術を組み合わせた結果得られるパフォーマンスは圧巻です。
PEラインでありながら、高い耐摩耗性と直線強力という相反する課題を世界最高の技術で、クリアした製品です。
アジングだけでなくシーバスやエギング、そしてフラットフィッシュにも対応できるオールラウンダーなラインになっています。
こんな人におすすめ
- ラインの耐摩耗性や強度に拘りがある方
- 複数の釣り方をする方で、万能に使えるラインを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安心感がある。
- 信頼性が高く、使いやすい。
- 強度があり、糸鳴りが少ないものもある。
- 細く扱いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- リーダの結束が難しい。
- コーティングが落ちやすい。
- エアノットが起こりやすい。
- 糸鳴りが酷いものがある。
- 濡らして閉めないとブレイクするものもある。
【モーリス】バリバス アジングマスター 200m
強度が抜群に良い、アジング専用ラインです。
こちらも飛距離が出て操作性が良い商品です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度が良く、コスパが良い。
- 風に弱い他のラインに比べ、風に強い。
- 初心者にも扱いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 夜間の釣行では見えず、見えにくい。
- 繊細で切れやすく、根掛かりしてヨレやすいため、取り扱いには注意が必要。
- 他のラインと比較すると寿命が短く、劣化しやすい。
- 思ったより弱く、強度に不安がある。
- ツルツルと滑るため、手ごたえが掴みにくい。
【バリバス】アジングマスターフロロカーボン
敏感なアジング用ライン
耐摩耗性能に優れ、高い比重で中層域から低層域の攻略にも威力を発揮するフロロカーボン性のアジング用ラインで、フロロカーボン特有の感度の良さも兼ね備えています。
風の影響を受けにくいので、飛距離を稼げるとともに、アジのアタリを敏感に感じ取ることができます。
フロロカーボン素材なので、リーダーを結ぶ必要が無く、またブルームーンカラーは水なじみも良く、アジにさとられにくい色をしています。
こんな人におすすめ
- アジング釣りをしばしば行う方
- アジング釣りにおいて感度の良さが求められる方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパが高く、耐久性と使いやすさが普通以上。
- 75m巻で2回使えるので経済的。
- しなやかで、小さな重りにも使用できる。
- 風の日やボトムアタックにも扱いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 色が透明に近く、扱いづらい。
- 巻き癖やライントラブルが多発する。
- 表面のコーティングが落ちやすいため、ガイドから音が出る。
【メジャークラフト】弾丸ブレイド 4本編み ライトゲーム用
初心者でも使いやすい日本製のラインです。
価格も安く、コスパが良いラインです。
口コミでもトラブルが少なく、コスパが良いと評価されています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 弾丸ブレイドは水しぶきが強くない。
- 色あせはあるが強度が問題なく、コスパも良い。
- ピンクが見やすく、値段が安い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 色落ちが目立ち、数回で色あせがある。
- ライントラブルや絡みが多い。
【サンライン】ソルトメイト 鯵の糸 エステル
エステル製のアジングラインですが、ナイロンラインのようなしなやかさが感じられます。
感度・飛距離・強度全てにおいて高評価です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- フロロカーボンと同等の印象。
- 風があるときは使いやすく、コスパが良い。
- 丈夫である程度見やすい。
- ジグ単に最適。
- トラブルが少ない。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ナイトゲームだと視認性が悪い。
- 初心者にはキレやすいかもしれない。
- 割高感がある。
【YGK】エックスブレイド オードラゴンX4
強くて耐久性が高いハイブリッドライン
特殊なマイクロフッ素繊維を中心にして高い強度のPEを先進の技術で4本の角打ちを行いくみ上げたハイブリッドラインです。
PEが100%の製品に対して強度低下を防ぎ、結束した際の強度を高め、高い耐摩耗性、耐切創性を向上させています。
カラーは単色のウグイスグリーンに加え、5色のマルチカラーを提供しており、視認性や識別性を高めています。
こんな人におすすめ
- アジング釣りによく使う方
- 高い耐摩耗性や耐切創性を求める方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ボトム感度が上がり、風に流されにくく飛距離もOK。
- ラインの毛羽立ちがなく、耐久性も良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- モスグリーンカラーが視認性が悪い。
- 高切れやすく、コーティングがすぐに剥がれる。
- 初日にバチバチ高切れする。
【バリバス】デッドオアアライブ ストロング 150m
ナイロンラインにも関わらず強度があります。
しなやかで扱いやすいです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパがよく、強度やしなやかさに優れている。
- クセがなく、使いやすく、ベイトフィネスにも適している。
- 強度や感度が申し分なく、購入後の対応も迅速。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 操作性や使いやすさが他のラインに比べて劣るかもしれない。
【ティクト】RHYME
フィネスに最適なPEライン
RHYMEは、2020年にティクトから発売になった、アジングやメバリングを対象にしたライトゲーム専用のPEラインになります。
しなやかな作りと対称に、しっかりと狙ったレンジまで沈んでくれるサスペンドタイプですので、軽量リグの中でも更に軽量クラスのフィネスに対応出来る、数少ないPEラインの一つです。
こんな人におすすめ
- ライトゲーム釣りに興味がある方
- 細身の仕掛けを使用することが多い方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 水に馴染みやすく、メンディングがやりやすい。
- 風に強く、ヒラスズキ60UPでも耐えきる強度。
- 飛距離がよく、暫くはこれでいい!
- 釣果がしっかり出る。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- FGで締め込むと黒く変わってしまう。
- 感度がエステルや普通のPEと比べると劣る。
【バリバス】VARIVAS 8 オーシャンブルー 150m
8本撚りのハイグレードPEライン
VARIVAS 8 オーシャンブルー は、2022年にバリバスから発売になった、ライトゲーム汎用PEラインになります。
年々進化していくPEラインの中にあって、ハイグレードな原糸の8本撚りで、しっかりとコシを出す手法に特化されており、ショートバイトのキャッチを格段に高めた、スタンダードスタイルのPEラインに仕上がっています。
こんな人におすすめ
- ショートバイトのキャッチ率を高めたいアジング初心者の方
- ライトゲームのシチュエーションに合わせ、細かくライン調整をする上級者の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 色が綺麗で、耐久性が良い。
- 細いため飛距離が良く、風の日でもコントロールしやすい。
- タチウオジギング用の0.8号で強度があり、色落ちもしづらい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 指やコルクグリップが青くなる。
- 0.6号の場合、直結がダメージに繋がるため、ナイロンリーダーを結ぶ方が良い。
- PE途中で切れるなど信頼性に若干の問題あり。
【YGKエックスブレイド】オルトロス PEWX8 ゾーンフィネスシャングリラ
極上のフィネスPEライン
2020年2月、YGKエックスブレイドから発売の細糸PEラインになります。
オルトロス PEWX8 ゾーンフィネスシャングリラは、キャストが難しい細糸PEにあって、強度と直進性を持たせたPEラインです。
フィネス専用PEですので、アジの金属バイトも逃しません。
また、しっかりとした張りを持たせ、細糸使用時に頻発するライントラブルも発生しにくいPEラインになっています。
こんな人におすすめ
- アジングで細く軽いラインを使用したいと考えている方
- しっかりとした張りを持った強いPEラインを求めている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 特有のトラブルがなく、強度も申し分ない。
- スプールの馴染みが良く、色が好みのシルバーで、飛距離トラブルレスが謳われた通り良かった。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 水面に浮くので、ライトリグには不向きであると感じた。
- 底どりが難しく、耐摩耗性や結束強度に難を感じた。
【よつあみ】ロンフォート リアルデシテックス WX8
とにかくハイスペックなPEラインです。
価格も上がりますが、素分強度・感度ともに最高レベルです。
上級者でも満足できる操作性があります。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度がある。
- 細くて扱いやすい。
- イカメタル&ティップランの最高峰。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ラインに傷が入りやすく、耐久性が低い。
- 見にくい。
- 一部の人からはムラがあるという声がある。
- 耐久性が高価であり、減りが早いため長めを買うべき。
【よつあみ】チェルム アンバーコード SG D-PET 200m
しなやかさが特徴のエステルラインです。
飛距離が出せ、操作性が良いので人気です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 着底が早くあたり感度が良い。
- ライントラブルが少なく、扱いやすい。
- 耐久性に優れておりコスパも良い。
- 伸びがあり、切れにくい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度はバリバスのレッドアイより弱い。
【バリバス】ショックリーダー アジングマスター
商品名の通り、アジング専用のショックリーダーです。
エステルラインとの結束で強度を落とすことなく利用できます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度がそこそこあり、感度もよくフロロだけどしなやか。
- 豆から尺アジまで釣れる。
- 切れにくく、アジングには丁度いい。
- 結び目が高切れせず、腕によっては問題なく釣果に差が出る。
- 巻きぐせが出来ても軽量ジグヘッドをつければ気にならない。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 釣りのサイズが厳しいと思う。風で巻きぐせが出来ていると切れやすい。
【シマノ】サイトレーザー EXエステル CL-L75Q
シマノのアジング専用ラインです。
比重が重く早く沈みます。
オレンジ色なので、日中・夜問わず視認性が抜群です。
強度・感度も問題ないと定評があります。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 何においても平均点以上の性能。
- 視認性が良く、巻きぐせも少なく使いやすい。
- アジングで使うには遜色ない性能。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- テンションをかけて巻かないとスプールから糸が出てくる。
- エステルラインと比べると操作性と感度が落ちる。
- スプールへの巻き取りでプリ糸切れが発生しやすい。
【シマノ】フロロカーボンライン ソアレ アジング 150m
しなやかさもあり、扱いやすいフロロカーボンラインです。
結束強度があり安定して使用できます。
感度も良いのでアジングに最適です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安価でありながら、高切れなし。
- 普通に快適に使える。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 巻きぐせが強く、扱いづらい。
- スピニングで使うと、スプールの中で糸がぐしゃぐしゃになる。
【メジャークラフト】ライン弾丸フロルライト AJIゲーム DLG-A
アジングに最適なエステルラインです。
伸縮性が低いため、感度が良いです。
糸が細いため、飛距離も出やすいです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパ最高。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 常夜灯下でピンクのラインより見えなかったため、リピートはしない。
【よつあみ】G-SOUL X4 UPGRADE 150m
強度があり感度が良と高レビューの商品です。
マーカーがついているので、わずかなあたりにも反応できます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度に対するライン径や価格など総合的に良い感じ。
- 強度は問題なしで、劣化速度も妥当。
- バックラ修復後の強度落ちが少なく、結束強度も強い。
- サミングで糸鳴きはするが、機能的には問題なし。コスパを考慮すると優秀。
- コーティングが剥がれにくく、耐久性もあり、総合的に高得点のコスパに優れたライン。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 4本編みなので糸鳴りが大きい。
- 手触りはザラザラしており、魚が掛かった状態でラインを巻き上げるとガイドとの擦れ音が大きい。
【ダイワ】月下美人ライン TYPE-N 150m
しなやかさが特徴のナイロン製のアジングラインです。
アジングタックルで人気のある月下美人シリーズです。
人気が高く定評もあります。
水中でも見やすい色もポイントです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- しなやかさがあり、巻き癖が付きにくい。
- 扱いやすい。
- ハリがある。
- 直結出来てトラブルが減り、風のある日でもストレスなく釣りができる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 縮れやすく、結びにくい。
- 切れやすい。
- ライントラブルが多め。
- 号数に対して太すぎる。
【ダイワ】エステルライン 月下美人 TYPE-E 200m
こちらもダイワで人気のある月下美人シリーズのエステルラインです。
エステルラインは感度があり操作性が良いのがメリットです。
こちらのラインはさらに強度もあり信頼できます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 感度が良くなり、繊細なアタリが取れる。
- 強度もしっかり確保されており、釣りが楽しい。
- 向かい風でもトラブルがない。
- 1回の釣行でシーバスを上げるなど、耐久性がある。
- 購入価格が安く、コストパフォーマンスが良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ライントラブルが多発する。
- 細いためプチプチ切れることがある。
- スプールに馴染まず、2g以下のジグヘットには使えない。
【デュエル】アーマード F+Pro
こちらの商品は、根ズレに強い商品です。
極細のため、アジングに最適です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 操作性が良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- リーダー結束部にケバが発生。1~2時間ごとに結束し直す必要あり。シーバスには弱い。
アジングラインまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】アジングラインおすすめ14選とその選び方|PE・フロロ・ナイロン・エステル」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
アジングラインを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






