マイクロジギングは、代用ロッドでも対応可能ですが、専用ロッドで行うのもおすすめです。そこで今回、釣りラボでは、マイクロジギングロッドを選ぶポイントやおすすめロッドを、代用ロッドと専用ロッドの両方を厳選して紹介します。2022年の新作も。
ジギングロッド ジギングそもそもマイクロジギングとは?

マイクロジギングとは、船からジギングに通常使用するメタルジグより更に軽量なタイプのメタルジグを使った新しいジギングです。
真下に落とし込んで釣る通常のジギングとは違い、数メートルほどキャスティングする釣法のため、ポイントを広範囲に探れるとともに、小さく軽量なメタルジグが食い気の無いターゲットにも強烈アピールします。
マイクロジギングのロッドは代用できる?

マイクロジギングは、比較的新しいタイプのルアーフィッシングです。
専用ロッドも各メーカーより徐々に発売されてきていますが、まだまだ新しい釣法のため、あまり多くの専用ロッドはありません。
現状では、シーバスロッドやエギングロッドを代用する場合も多く、多くの釣り人が代用ロッドでマイクロジギングを楽しんでいます。
マイクロジギングロッドを選ぶポイント

マイクロジギングは、とにかくメタルジグが小さくかつ軽量です。
通常のオフショアジギングでは、60グラムから重いものだと300グラムほどのメタルジグを使用しますが、マイクロジギングは20グラムから40グラム程度のものを使用します。
小さく軽いメタルジグを使用していますが、深いところで50メートル以上の水深も攻めていくため、マイクロジグでも問題なく釣りが楽しめるタックルバランスが大切になります。
選ぶポイント1:長さ
マイクロジギングはオフショアジギングであるため、あまり長いロッドだと船上での取り回しがやりづらく、マイクロジギングを楽しむことができません。
代用するシーバスロッドやエギングロッドには長めのロッドも多くラインナップされていますが、マイクロジギングで使いやすいのは、6フィートから長くても8フィートくらいものが扱いやすい長さです。
選ぶポイント2:パワー
マイクロジギングは小さく軽量のメタルジグを使った釣りのため、ロッドはパワーよりもティップが柔らかく、ジグが扱いやすいタイプを選ぶことが大切です。
ただし、マイクロジグは小さいとはいえ、狙うターゲットは通常のジギングで狙うタイやシーバスであるため、魚を掛けた後でもしっかりと対応できるよう、バットパワーはできるだけ強いものを選びましょう。
選ぶポイント3:ルアー重量
マイクロジギングで使用するメタルジグは、とにかくシルエットが小さいところがポイントです。
ルアーの重量は、20グラムから40グラム程度のものを使用しますが、釣り場では状況にあわせてできるだけ軽いものを使いましょう。
また、同じ重量でも鉄製のものよりタングステン製のものを方がより小さいシルエットになるので、少々高価ですがタングステン製のメタルジグもルアーボックスに入れておくと良いでしょう。
マイクロジギングロッドおすすめ7選

マイクロジギングに使用するジギングロッドは、マイクロジギングの専用ロッドから、マイクロジギングに代用できるシーバス用のジギングロッドや、エギング用のロッドなどがあります。
マイクロジギングは、扱うジグが20グラムから40グラム程度と非常に軽く、60グラム以上のメタルジグを使用するジギングロッドなどでは少々固くジグの扱いが難しくなります。
ですが、マイクロジギングは基本的にメタルジグの「ただ巻き」ですので、ルアーウェイトにあったロッドを選べば専用ロッドでなくても十分に楽しむことができます。
マイクロジギング専用のジギングロッド3選、代用できるジギングロッドを4選をそれぞれ紹介します。
【専用】マイクロジギングロッドおすすめ3選
まずは、マイクロジギング専用のロッドをご紹介します。
【メジャークラフト】マイクロジギングロッド クロステージ CRXJ-B732MJ
メジャークラフトから発売されているクロステージシリーズのマイクロジギング専用モデルです。
軽量なメタルジグも扱いやすいモデルとなっています。
【アブガルシア】マイクロジギングロッド ソルティスタイル SMJS-962UL-KR2
まだまだマイクロジギング専用ロッドは数少ない状況ですが、このソルティスタイルはマイクロジギングに特化したモデルとなっています。
1グラム程度の超軽量なメタルジグも扱いやすいロッド性能があり、人気のジギングロッドです。
【メジャークラフト】マイクロジギングロッド クロステージ CRX-942SSJ
メジャークラフトから発売されているクロステージシリーズのマイクロジギング専用のジギングロッドです。
少々長めのロッドとなっていますが、軽量なマイクロジグも楽々扱えるロッドとなっています。
【代用】マイクロジギングロッドおすすめ4選
続いて、マイクロジギングにも使える代用ロッドをご紹介します。
【シマノ】ムーンショット RS906M
シマノから発売されているライトショアジギング用のロッドです。
マイクロジグのような軽量なメタルジグも扱いやすくおすすめです。
【ダイワ】ジグキャスター MX96M

ダイワから発売されているジギング用のロッドです。
他のモデルよりも遠投性能に優れるとともに、マイクロジグなどの軽量なメタルジグも扱いやすいモデルとなっています。
【ダイワ】ショアスパルタン スタンダード 106M
ダイワから発売されているライトショアジギング用のロッドです。
初心者でも扱いやすいモデルで、扱えるルアーも幅広いのでエントリーモデルとして人気です。
【2021年〜2022年新作】マイクロジギングロッドおすすめ5選

マイクロジギング専用のジギングロッドは、まだまだラインナップが少なくあまり選択肢がありません。
メジャークラフトでは、そのような中で2020年以降の新製品として既にマイクロジギング専用のジギングロッドを発売していますので紹介します。
【メジャークラフト】マイクロジギングロッド クロスステージ CRXJ-S742MJ/T
メジャークラフトから発売されているクロステージシリーズから、待望のマイクロジギング用のジギングロッドが発売されました。
CRXJ-S742MJ/Tは、マイクロジギングの先駆者と共同開発された「掛け重視」の専用ロッドとなっています。
【メジャークラフト】マイクロジギングロッド クロスステージ CRXJ-S762MJ/S
CRXJ-S742MJ/Tよりも「乗せ」に重点をおいたマイクロジギング専用ロッドです。
CRXJ-S742MJ/Tと同じく、マイクロジギングの先駆者と共同開発されたモデルとなっており、こちらのモデルはティップをソリッドタイプのすることで更に「乗せ重視」となっています。
【ダイワ】ヴァデル SLJ エアポータブル 63MLB-S
2021年度、ダイワから発売された、入門者から中級者までをターゲットにしたエントリーモデルです。
ベイトタイプとなりますが、ショートレングスで、船上でも手返し良く釣りが出来ます。
また、着底感覚もさることながら、フォールのバイトも逃さずキャッチするところに利点がありますので入門編には打ってつけのロッドとなるでしょう。
【テイルウォーク】マイクロ ショアジギング SSD 84
テイルウォークから2021年発売のマイクロショアジギングロッドです。
マイクロ ショアジギング SSD 84は、3gから12gまでのジグを操作する設計のブランクスが搭載されており、特にキャスト関してはフィネスジグを気持ちよく振り抜く事出来ます。
ベリー部に弾性を持たせているため、キャストウェイトコントロールがし易い仕上がりになっています。
【オリムピック】プロトン 20GPTNC-642-1-MJ

オリムピックから2020年発売のオフショア用マイクロジギングロッドになります。
プロトン 20GPTNC-642-1-MJは、先行発売のスピニングモデルからの派生機種になり、ジャークだけでなく、フォールのバイトも拾っていけるロッドです。
ジグ負荷は50gまでとなり、近年流行のマイクロジギングロッドとして十二分に役割を果たせるモデルになっています。
マイクロジギングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】マイクロジギングロッドおすすめ12選!選び方&代用ロッドもご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
マイクロジギングロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






