ヒラマサジギングロッドには何を選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、ヒラマサジギングロッドの特徴、おすすめのヒラマサジギングロッド、2022年シーズンに向けた新製品のヒラマサジギングロッドをご紹介します。
ジギングロッド ジギングそもそもヒラマサジギングとは?

ヒラマサジギングはその名の通り、大型青物であるヒラマサをジギングで狙っていく釣りです。
ヒラマサは3~6kgが一般的なサイズですが、大型ともなると20kgを超えるような魚です。
大型魚プラス引きの強さで、病みつきになる釣り人が多くいます。
ヒラマサジギングはオフショアの釣りというイメージが強いですが、ポイントによってはショアから狙うこともできます。
いずれにせよ、簡単には釣れないヒラマサをジギングで釣るためにはしっかりとしたタックルを揃える必要があります。
ヒラマサジギングロッドの選び方

強烈なパワーを持つヒラマサと戦うためのロッドは、ヒラマサジギングに適したものを選ぶことが求められます。
ヒラマサジギングロッドの選び方を簡単に紹介します。
選ぶポイント1:対応ルアーウェイト
ヒラマサジギングでは80グラム~150グラム程度のルアーをよく使用します。
状況によってはさらに重いルアーを使用することもありますので、対応ルアー重量は200グラム程度まで使えるロッドを選ぶと良いでしょう。
選ぶポイント2:ロッドの長さ
ヒラマサはなかなか釣れない魚でもありますので、一日を通してキャストし続ける釣りです。
ロッドが長いほうが広範囲を探れますが、重量級のルアーを使いますので簡単ではありません。
6フィート~7フィートを中心としながら、体力や釣り方に合わせて選ぶようにしましょう。
ヒラマサジギングロッドおすすめ人気6選

それでは実際にヒラマサジギングにおすすめな人気ロッドを6本紹介します。
フィールド別に、ショアジギング向け・オフショアジギング向けに分けて3本ずつ選んでいます。
それぞれのヒラマサジギングのスタイルに合わせて参考にしてください。
ショアジギング向けおすすめロッド3選
まずは地磯や堤防からジグを投げて狙うショアからのヒラマサジギングおすすめロッドを3本紹介します。
【シマノ】コルトスナイパー エクスチューン
シマノのショアジギングロッドの中でハイエンドモデルであるのがコルトスナイパーエクスチューンです。
ブランクスの強度はもちろん、スクリューロックジョイントという技術で次部の強度にもこだわった一本です。
【ヤマガブランクス】ブルースナイパー
ロッドのしなやかさが特徴のブルースナイパーは、しっかりと曲がることでヒラマサを浮かせることができるロッドです。
硬めのロッドが多いヒラマサジギングロッドの中では他に見られない特徴あるロッドで、一度使うと他のロッドに戻れない方が多いロッドです。
【ダイワ】ショアスパルタン ブレイクスルー

地磯から大型青物を狙っていくために開発されたショアジギングロッドです。
太径でありながらも、他のロッドと比べると驚くほど軽量で、振りぬきやすさが高くなっています。
オフショアジギング向けおすすめロッド3選
次に沖からヒラマサを探して狙うオフショアヒラマサジギングにおすすめなロッドを3本紹介します。
【アブガルシア】オーシャンフィールド ジギング
ヒラマサを狙ったオフショアジギングをこれから始めるという方におすすめしたいのが、アブガルシアのオーシャンフィールドジギングです。
一万円台で購入できるコストパフォーマンスの良さが特徴で、サブロッドとしてもおすすめの一本です。
【シマノ】ゲームタイプJ

シマノのゲームタイプJは細身の高反発ブランクスを使用することで、ジャークアクションの操作性を高めたジギングロッドです。
ロッド重量も軽く、しっかりと曲がり込むのでアクション重視のヒラマサジギングを行う方にぴったりな一本です。
【ダイワ】ソルティガC
ダイワのフラッグシップブランドであるソルティガの中でも、オフショアジギングの性能を高めたのが新作ソルティガCです。
X45フルシールドやVジョイントアルファというダイワの技術を詰め込んで、PE8剛で狙うような超大型ヒラマサともファイトすることができます。
【2021年〜2022年新作】おすすめのヒラマサジギングロッド4選

次に2021年に発売された新製品のおすすめヒラマサジギングロッドを2本紹介します。
強烈な引きを見せるヒラマサとのファイトは、タックルの強さがポイントとなります。
ヒラマサジギングロッドは日々進化していますので、新作のヒラマサジギングロッドを使って大物を狙ってみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】オーバーゼア グランデ
ダイワのオーバーゼアシリーズに、大型プラグや重量級のメタルジグを遠投することを狙ったグランデというシリーズが追加されました。
ヒラマサジギングロッドにぴったりなのは100HHというモデルで、メタルジグはもちろん、ポッパーの使用に適しています。
【シマノ】オシアプラッガー リミテッド
シマノのオシアプラッガーリミテッドはオフショアでヒラマサゲームを楽しむためにぴったりな新作ヒラマサジギングロッドです。
ハイエンドモデルとしてシマノの技術を詰め込み、軽量・高反発なブランクスに仕上がっています。
【シマノ】21 コルトスナイパーBB S100H

2021年1月、シマノから発売のPGキャスティングロッドになります。
大型のヒラマサやブリのジギングは、一日に何度あるか分からないバイトを得るためにキャストの繰り返しになります。
コルトスナイパーBB S100Hは、パワーロッドにありがちな扱いにくさを取り払い、キャストに於いて振り軽さと操作性を追求し、アングラーの疲れを癒すロッドに仕上がっています。
【ダイワ】Neostage DG J63B-4G
ダイワから2021年発売のオフショアジギングロッドになります。
Neostage DG J63B-4Gは、電動リール専用ブランクスを搭載し、電動高速リトリーブに反応しやすいヒラマサや大型ブリを獲る為に開発されたジギングロッドです。
グラスコンポジット仕様で、高速リトリーブにしなやかに順応するブランクス設計ですので、違和感のないジグアクションが可能になります。
ヒラマサジギングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ヒラマサジギングロッドおすすめ人気10選!ショア・オフショア」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ヒラマサのジギングロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






