ヒラマサジギングは難しそうで始めるには躊躇してしまいがちですが、タックルを揃えて釣り方のポイントを理解すれば誰でも簡単に挑戦できます。今回、釣りラボでは、ヒラマサジギング攻略におすすめのタックルや釣り方について詳しく解説します。
ヒラマサジギングとは?
ヒラマサジギングはヒラマサをターゲットにしたジギングで、もともとは千葉県の外房方面や、長崎県の対馬近辺で盛んに行なわれていましたが、今では、玄界灘や日本海など日本のあらゆる沿岸で行なわれるようになっています。
ヒラマサジギングは春、夏、秋、冬と周年行なえますが、特におすすめの時期は春から夏そして秋口になります。
ジギングには船から行うオフショジギングと、磯などから行うショアジギングがあります。
ヒラマサジギングの釣り方とコツを解説!
ヒラマサジギングの釣り方とコツ(特にショアジギング)を解説します。
ショアジギングではジャークというしゃくり方などを行ないます。
ジグをキャスとして着底したらハンドルを1かい回してしゃくるワンピッチジャーク、ハンドルを2かい回してしゃくるツーピッチジャークなどがあります。
他にはハンドルを回してそのままフォールするストップ&ゴー、ただ巻き、ワンピッチジャークに似たジャカジャカ巻き、コンビネーションジャークなどがあります。
参考としてyoutube動画のURLを添付しますので参考にしてみてください。
ヒラマサジギングに必要なタックルは?
ヒラマサジギングで釣果に影響するタックルについて解説します。
使用するタックルの種類は、ショアタックルもオフショアタックルも基本的には同じですが、ロッドの長さなどの仕様が変わってきます。
ヒラマサジギングに必要なタックル(仕掛け)は、次に示すものになります。
ロッド、リール、ライン、リーダー、アシストフック、メタルジグを用いますが、メタルジグにリーダーやアシストフックをつなぐ際にスプリットリングを用いると、メタルジグやアシストフックの動きが良くなるので、おすすめです。
ヒラマサジギングにおすすめのタックルを紹介!
ヒラマサジギングにおすすめのタックルをご紹介します。
ヒラマサジギングにおすすめのロッド3選
ヒラマサジギングのショアロッドは、重いメタルジグをキャスティングするために概ね9ft~10ftのものを用いましょう。
パワーはM~MHを用いるとキャストやジャークがやり易くなります。
長い時間キャストを行うことを行うヒラマサジギングではロッド(竿)の重さは軽いものをおすすめします。
一般的に軽いロッドは価格も高いことが多いので予算と相談しながら選ぶと良いでしょう。
ロッドのおすすめをご紹介します。
【シマノ】コルトスナイパー SS S100H
プロ仕様のジギングロッド
遠投性と操作性に優れ、ショアでのジギングやプラッキングに特化したハイパフォーマンスロッドです。
軽くて強いブランクスを持ち、ねじり剛性を高めた構造により、100HではMAX10kgのヒラマサとのファイトも楽しめます。
こんな人におすすめ
- ショアでのジギングやプラッキングに熟練した方
- 100H程度のヒラマサとのファイトを楽しみたい方
【メジャークラフト】三代目クロステージ CRX-962MH
ショアジギングを行う際に使うメタルジグ(ルアー)重量が40~80gのものに最適なロッドです。
特にジャークというしゃくり方で切れの良いアクションを行うことができます。
【ダイワ】ショアスパルタン 106MH
防波堤や磯などからヒラマサの他にブリやヒラスズキなどの中型から大型魚を狙うことができるロッドです。
ロッドも軽量で、ポイントへのキャスト、トゥイッチやジャークなどのアクションのしやすさが特徴です。
ヒラマサジギングにおすすめのリール3選
ヒラマサジギングではベイトリールではなく、スピニングリールを選択するアングラーが多いのですが、理由としてはキャストの際のライントラブルが少ないためです。
リールのサイズは、使用するラインが300m程度巻けるものを選択しましょう。
ヒラマサジギングではPEラインの3号から4号を使うことになりますので、必要な番手(サイズ)のリールを選択することになります。
ギア比は、ラインの巻上げ速度を考慮しノーマルギアからハイギアモデルが便利に使えます。
最大ドラグ力は10kg~15kg以上あれば良いでしょう。
ヒラマサジギングのリールおすすめをご紹介します。
おすすめではご紹介しませんでしたが、ヒラマサジギングではベイトリールは巻上げ力が強く、手返しがしやすいなどの特徴があり根強い人気があります。
【ダイワ】ソルティガ8000H
モノコックボディの採用により、ギアそのものを大型にし強度を向上させています。
8000Hはハイギア仕様でPEラインの3号から4号でのジギングに対応しました。
【ダイワ】BG4500H
丈夫なスピニングリール
ショア、オフショアにも使用できる高い剛性と耐久力をもったスピニングリールでギア比は5.7:1と高めの設定です。
アルミボディやオートマチックドラグシステムを採用し、ドラグ調整も少なく使い勝手も良好なモデルです。
こんな人におすすめ
- 高い剛性や耐久力が必要なハードなジギングをする方
- オートマチックドラグシステムを好む方
【シマノ】リール 19 ステラ SW 8000HG
ヒートシンクドラグという新技術を採用し、ドラグ性能の低下を抑えたおすすめのリールです。
防水性能も極めて高く、長時間のジギングでもスムーズなリーリングを行なえます。
ヒラマサジギングにおすすめのライン2選
ヒラマサジギングに使用するラインは強度の高いPEラインがおすすめです。
3号か4号を選ぶと良いですが、大物が掛かった時を考えると4号を使っておくと安心です。
PEラインには4本編みと8本編みがありますが、強度的には8本撚りの方が高くなっています。
ヒラマサジギングのラインおすすめをご紹介します。
【サンライン】ソルティメイトPEジガーULT8本組
SST加工というライン表面を滑らかにする処理が施されており、抜群のフォールスピードを実現しました。
大型青物の突然の引きにも耐えるとても強く、最適な伸びを持ったラインです。
【シマノ】オシア EX8 PE
8本編みのPEラインで長さは300mですが、もう少し長いほうが良い場合は400mも準備されています。
4号は適度にコシがありキャスティングがしやすく、低伸度で扱いやすくなっています。
ヒラマサジギングにおすすめのリーダー2選
リーダーは、ラインが岩礁や、大物のヒットなどで切れてしまわないように、使うものですので、フロロカーボンなどの硬度のある材質を用います。
ヒラマサジギングの場合には、ラインの太さを考慮し40~60ポンドのものを用います。
リーダー長さは概ね2ヒロ~3ヒロとし、ラインとはPRノットやFGノットなどで結びましょう。
リーダーとメタルジグは、スプリットリングを介してつなぐ方法、スプリットリングとスイベルを用いる方法などで結びます。
スナップを使う場合もありますが、ヒラマサが大型の場合には外れてしまう場合もあるので、状況をみて使用するか決めるのが良いでしょう。
ヒラマサジギングのリーダーおすすめをご紹介します。
【クレハ】シーガープレミアムマックス
衝撃強度が高い上にしなやかさをあわせ持つソルトに特化したショックリーダーです。
スプールは薄型なので、持ち運びにも便利で、号数別に色の異なるスプールバンドを採用しています。
【シマノ】オシア ジガー マスターフロロ
ジギング専用のフロロリーダーで強度にすぐれるマスターフロロを採用しています。
スプールにもよく馴染む、しなやかさとさらに耐衝撃性を持ち合わせています。
ヒラマサジギングにおすすめのアシストフック2選
ヒラマサジギングに用いるアシストフックのフックサイズは、使用するメタルジグの重量や幅などによって変える必要がありますが、概ね4/0以上のものを用います。
シングルフックの場合には、メタルジグの幅よりも、懐の幅が広いものを選びましょう。
懐の幅が狭い場合には、メタルジグにフックが隠れてしまう場合があります。
フックはシングルフックでもダブルフックでも良いですが、魚のバイトの状況を見て、メタルジグを直接バイトする場合にはシングルフック、メタルジグにじゃれつくような場合にはダブルフックが良いでしょう。
ヒラマサジギングのおすすめアシストフックをご紹介します。
【がまかつ】アシストフック貫(つらぬき)
シングルタイプのアシストフックで、スレ掛かりが少なくなっており、高い強度のアシストラインで大物とのファイトも心配ありません。
アシストラインの自由度を向上させた加工で、フッキング性を向上させました。
【オウナー】JD-22 ジガーライト段差 早掛
貫通力が高く、ホールド性もあるダブルフックタイプのアシストフックです。
ストレートな針先と段差部を持っているので、フッキング力が高くおすすめです。
ヒラマサジギングにおすすめのメタルジグ3選
ヒラマサジギングに用いるメタルジグは、多くのメーカーから提供されています。
最近は、ゆっくりとした動きでヒラマサを誘うスロージギングも人気です。
メタルジグの種類について解説します。
メタルジグには、重心の位置によって、フロントバランス、センターバランス、リアバランスなどがあります。
レスポンスの良いフロントバランス、飛距離のでるリアバランス、中間の特性のセンターバランスなど特徴があります。
形状はストレートタイプ、フラットタイプ、左右非対称タイプなどがあります。
スロージギングを行う際にはフォールの際に水の抵抗がフラットタイプが有効です。
カラーはゴールド系、シルバー系、グロー系などを準備するとよいでしょう。
重量は、飛距離などを考慮し、40g以上を用いることをおすすめします。
ヒラマサジギングのメタルジグおすすめをご紹介します。
【ダイワ】TGベイト
高い比重のタングステンを使用し、小さなシルエットで飛距離を確保したメタルジグです。
左右非対称ボディで、リトリーブやフォールで弱ったベイトを演出することができます。
【メジャークラフト】ジグパラスロー
人気のスロージギング用のメタルジグで、フォール時のスピードを抑えた形状をしています。
ツインアシストフックを持つ3フック仕様で、バイトした魚を逃がしません。
【シマノ】コルトスナイパーロング
ボディをスリムにすることでジャークやダートの際の抵抗を抑えた、ショアジギング用のメタルジグです。
ジグの両側を薄くすることでキャスト時の抵抗を抑え、振り抜けを容易にしています。
ヒラマサジギングについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「ヒラマサジギングにおすすめのタックル3選!釣り方のコツや仕掛けについても解説」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。