【2023年】ダイワのショアジギングリールおすすめ人気ランキング10選!特徴やコスパ最強製品も

ダイワのショアジギングリールは品質が良く人気が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのショアジギングリールの特徴、おすすめのダイワのショアジギングリール、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のダイワのショアジギングリールをご紹介します。

リール ジギング
スポンサーリンク

ダイワのショアジギングリールの特徴

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 カルディア LT4000-CXH (2018モデル)

日本が世界に誇る大手釣具メーカー”ダイワ”は、さまざまな釣具製品をリリースしており全ての製品において世界中のアングラーから絶大な支持と高評価を得ています。

シリーズ化されているモデル

ダイワ社製のショアジギングリールにはシリーズ化されているモデルがあります。
「フリームス」「クレスト」「カルディア」「レブロス」「ルビアス」「レガリス」などさまざまなモデルがシリーズ化されており、コスパに優れたものからハイスペックモデルまで幅広いです。

他のメーカーとの違い

ダイワと他のメーカーの違う点は、先述した通りリールの種類の多さです。
ショアジギングはショアジギング、ライトショアジギング、スーパーライトショアジギングに分類されますが、ダイワは全てのシーンにおいて特化させたリールを多数展開しています。

また、ダイワ独自の技術を駆使し優れた”ドラグ性能”や”防水性能”そして”リールパワー”や軽快な巻き心地などさまざまな面で他のメーカーと差別化を図っています。

スポンサーリンク

ダイワのショアジギングリールおすすめ人気8選

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT5000D-CXH (2018モデル)

ここからは、おすすめの「ダイワのショアジギングリール」をご紹介します。
人気ランキング上位のアイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

ショアジギング向けおすすめリール3選

まずはショアジギング向けのリールを見ていきましょう。
重いウェイトのルアーを扱い、ブリなど大型魚を狙う方におすすめのアイテムをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】スピニングリール 20 クレスト LT 2020

コスパに優れたダイワのショアジギング向けリールです。
値段が6,000円以下と非常にリーズナブルなので初心者の方におすすめです。

ボディやローターの素材にはダイワ独自の技術で生み出された”リール専用ファイバー強化特殊プラスチックを採用しています。

こんな人におすすめ

  • 初心者で、予算が限られている方
  • ショアジギングに興味はあるが、高価なリールを買う余裕がない方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】レガリスLT 5000D-CXH

ビギナーからエキスパートまで使い手を選ばす使用できるダイワのショアジギング向けリールです。

値段が比較的安価なのでお手軽に入手できるほか、上位機種に引けを取らない充実した機能を搭載しています。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】4000 カルディア(2018)

軽量で扱いやすいダイワのショアジギング向けリールです。
ダイワ独自の技術マグシールドやATDなどに加え、軽量化や新ドラグシステムを搭載したモデルです。

機能だけではなく、洗練されたボディは多くのアングラーから絶大な人気を誇ります。

こんな人におすすめ

  • ショアジギングによく出かける方で、手軽に使えるリールを探している方
  • 高機能でありながら、軽くて扱いやすいリールをお探しの方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽量で使いやすい。
  • 巻き心地が良く、性能も高い。
  • デザインや質感が好み。
  • 使い心地や使用感が良く、満足している。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • マグシールドがあるため、巻き始めの重さを感じる。

ライトショアジギング向けおすすめリール3選

次はライトショアジギング向けのリールを見ていきましょう。
マゴチやハタなど中型魚を狙う方におすすめのアイテムをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】20 レブロス LT 3000-CH

ハイコストパフォーマンスなダイワのライトショアジギング向けリールです。
非常に軽量ながら高強度で耐久性に優れたアイテムです。

遠投に必要不可欠なラインキャパシティを備えており、さまざまなターゲットへアプローチを仕掛けることができます。

こんな人におすすめ

  • ライトショアジギングを楽しみたい初心者の方
  • 予算を抑えつつも、高品質なリールを求める方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】レグザ LT2500

軽量・高耐久を高次元で両立したダイワのライトショアジギング向けリールです。
マグシールドを搭載しているため、塩噛みを防止し滑らかな巻き心地を実現させます。

シーバスやロックフィッシュなどに最適なアイテムです。

こんな人におすすめ

  • ライトショアジギングを始めたばかりで、初めてのリールを探している方
  • シーバスやロックフィッシュなど、軽量のターゲットに向けて釣りをしている方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】セルテートLT3000

多くのアングラーから人気を誇るダイワのライトショアジギング向けリールです。
メタルボディを採用しているため圧倒的な剛性を実現しており、またモノコックボディを採用しパワフルな巻き取りを実現しています。

スーパーライトショアジギング向けおすすめリール2選

最後にスーパーライトショアジギング向けのリールを見ていきましょう。
軽いメタルジグを使用して小型の青物やロックフィッシュを狙う方におすすめのアイテムをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ルビアスLT(2020モデル)

軽量かつ耐久性に優れたダイワのスーパーライトショアジギング向けリールです。
自重が僅か155gと軽量なので、女性アングラーの方でも簡単に扱うことができおすすめです。

圧倒的なキャパシティとライントラブルの少なさから多くのアングラーが愛用する大人気機種です。

こんな人におすすめ

  • ショアジギング初心者で、軽いリールを探している方
  • 女性アングラーで、扱いやすくて軽いリールを探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】バリスティック 2500S-XH

自重170gと非常に軽量なダイワのスーパーライトショアジギング向けのリールです。
操作性に優れるほかパワフルで快適な巻き心地も兼備しており、初心者の方からベテランまで幅広く使用することができます。

スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめのダイワのショアジギングリール2選

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT4000-CXH (2020モデル)
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】フリームス LT5000-CXH

軽さと剛性に磨きを掛けたダイワのショアジギングリールです。
軽量・快適な巻き心地・リールパワー・高耐久などショアジギングのリールに求められる基本性能を全て高次元で兼ね備えたアイテムです。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】イグジスト LT5000-CXH

ダイワの上位機種として位置付けられるショアジギングリールです。
ダイワ独自の技術をパーフェクトに搭載しているほか、スタイリッシュなデザイン性を備えており多くのアングラーを虜にさせるアイテムです。

値段は高価ですが高次元な釣りを展開したい方におすすめです。

こんな人におすすめ

  • ショアジギングでより高度な釣りを展開し、高品質なリールを求めている方
  • 釣りの装備にこだわり、スタイリッシュなデザイン性も重視する釣り好きの方
スポンサーリンク

ダイワのショアジギングリールについてまとめ

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT3000-CH (2020モデル)

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】ダイワのショアジギングリールおすすめ人気ランキング10選!特徴やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • ダイワのショアジギングリールの特徴
  • ダイワのショアジギングリールおすすめ人気8選
  • 【2023年話題】おすすめのダイワのショアジギングリール2選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】ショアジギングリールおすすめ人気ランキング18選!選び方やコスパ最強製品も
大物を狙うことができるショアジギング。今回、釣りラボでは、ショアジギングリールで狙える魚、選び方、人気メーカー、コスパ抜...
【入門】ショアジギングリールの選び方(番手・サイズ)を徹底解説!おすすめ商品も紹介
ショアジギングリールはどのようなポイントに注意して選ぶと良いのでしょうか?今回、釣りラボでは、初心者向けに入門編として、...
【2023年】ライトショアジギングリールおすすめ13選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も
海釣りで人気の高いライトショアジギング。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングリールで狙える魚、選び方、人気メーカー、...
ショアジギングにベイトリールは使っても良い?2023年最新おすすめリール11選やタックルをご紹介!
ショアジギング・オフショアジギングで一般的に使われるリールはスピニングリールです。ですが一方で、実はベイトリールを使った...
【2023年】オフショアジギングにおすすめのベイトリール12選!ダイワ・シマノの人気商品も
オフショアジギングで、ベイトリールを使う人が増えています。今回、釣りラボでは、そんなオフショアジギングにおすすめのジギン...
【2022年】ガーデン用ソファおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
屋外空間をおしゃれに!ガーデン用ソファをお探しの方必見です!今回、ツルマガでは、ガーデン用ソファの特徴、おすすめのガーデ...
【2022年】洗車用高圧洗浄機おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
高圧洗浄機の中でも洗車に特化したものを多数、各種揃えました。今回、ツルマガでは、洗車用高圧洗浄機の特徴、おすすめの洗車用...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ジギングリール
釣りラボマガジン