シマノのジギングリールは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、シマノのジギングリールの特徴、おすすめのシマノのジギングリール、2023年シーズンに向けた新製品のシマノのジギングリールをご紹介します。
ジギングリール ジギングシマノのジギングリールの特徴

ジギングリールは大型青物の強烈な引きに耐えるパワーや、快適にキャストができる軽さなど、多くの要素が求められます。
リールメーカーの腕の見せ所であり、シマノもジギングリールの開発に力を入れています。
技術のシマノと言われるシマノのジギングリールの特徴を簡単に紹介します。
ラインナップが非常に豊富
シマノのジギングリールの特徴としてまず挙げられるのが、ラインナップの多さです。
エントリーモデルからハイエンドモデルまで揃っているので、自分のレベルや予算に合ったジギングリールを選ぶことができます。
また、ジギングはスロージギングやスーパーライトショアジギングなど近年細分化が進んでいます。
シマノはそれぞれの種類のジギングに対応するジギングリールをラインナップしています。
他のメーカーとの違い
シマノのジギングリールを語る際に必ず出てくる他メーカーとの違いは、巻き心地の良さです。
シマノは自転車のコンポメーカーとしての顔もあり、ギアについてはどのメーカーよりも技術力があります。
この技術力がリールの巻き心地に影響しており、一日を通してリールを巻き続けるジギングではシマノのリールを指名買いするアングラーが多いのも特徴です。
シマノのジギングリールおすすめ人気8選

それでは実際にシマノのおすすめジギングリールを8つ紹介します。
オフショアジギング向け、ライトショアジギング向け、スロージギング向けに分けて紹介しますので、それぞれのスタイルに合わせて参考にしてください。
オフショアジギング向けリール3選
まず、オフショアで大型魚としっかりとファイトができるオフショアジギングリールを3つ紹介します。
【シマノ】ステラSW
ステラSWはシマノの技術を全てつぎ込んだハイスペックなジギングリールです。
パワーや耐久性といったスペックはどのジギングリールと比べても引けをとらず、更に巻き心地がとても良く、一度ステラを手にすると他のリールを使えないほどです。
【シマノ】ストラディックSW
シマノのストラディックSWはジギング初級者~中級者におすすめのモデルです。
シマノのインフィニティドライブ構造を搭載しており、巻き上げパワーは上位機種に迫るほど高い性能を有しています。
【シマノ】スフェロスSW
シマノのオフショアジギングリールの中でも入門機であるのがスフェロスSWです。
1万円クラスのリールでありながら、HAGANEギアが搭載されているのはポイントが高いです。
ライトショアジギング向けリール3選
ショアから青物が狙えるとあって最近人気が出ているのがライトショアジギングで、シマノも力を入れています。
数多くのラインナップの中からおすすめの3つを紹介します。
【シマノ】サハラ
これからライトショアジギングを始めようとする方におすすめしたいのがサハラです。
X-SHIPという技術でドライブギアが大径となっているので、負荷がかかった状態でも警戒に巻き上げることができます。
【シマノ】ツインパワーXD
ツインパワーの耐久性はそのままに、大幅軽量化が行われたツインパワーXDが2021年に発売されました。
軽量化はショアからロングキャストを繰り返し行うためにはとても重要な武器になります。
【シマノ】ステラ
本格的にライトショアジギングを行う方や、お財布事情に余裕がある方はシマノのステラがおすすめです。
どんな場面でもスムーズ&サイレントな使い心地で、ストレスなく釣りを楽しむことができます。
スロージギング向けカウンターリール2選
深場を狙ったジギングなどで活躍するのがカウンター付きリールです。
シマノカウンター付きリールを2つ紹介します。
【シマノ】オシアコンクエスト CT300
シマノのオシアコンクエストは比較的水深の浅い50m~60mエリアでスロージギングするのにぴったりなカウンター付きベイトリールです。
フォールレバーが付いており、カウンターを見ながら狙いのタナで思い通りのスピードでルアーをフォールさせることができます。
【シマノ】ビーストマスター 3000EJ
タナの管理はもちろん、深場にいる大型魚がかかってもハイパワーでしっかりと釣り上げることができるのがカウンター付き電動リールのビーストマスターです。
細かい設定ができるので手巻きに近いアプローチをすることができます。
【2021年〜2022年新作】おすすめのシマノのジギングリール4選

次に2021年に発売されたシマノの最新ジギングリールを2つ紹介します。
日々進化する新作ジギングリールを使って、ジギングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【シマノ】ツインパワーSW
タフなジギングリールと言えばツインパワー、という方も多いシマノのツインパワーSWが2021年にモデルチェンジされました。
インフィニティドライブ構造とヒートシンクドラグを搭載し、パワフルに巻きながら熱ダレをしっかりと防止することができるジギングリールです。
【シマノ】アルテグラ
シマノの汎用スピニングリールであるアルテグラは5000番までラインナップしており、ジギングの入門機にはぴったりな新作リールです。
実売1万円台ながらも、ステラに搭載されている機能が搭載されているハイコストパフォーマンスリールです。
【シマノ】21 アルテグラ 4000XG
2021年2月、シマノから発売の汎用スピニングリールになります。
21 アルテグラ 4000XGはショアジギングはじめシーバスフィッシング、エギング等、ルアーゲーム全般で活躍出来るモデルです。
先代ステラから受け継がれている精密ギア構造含め、シマノの最新技術が惜しげもなく搭載されているハイパフォーマンスモデルになります。
ハイギア搭載ですので、ショアジギング使用時ではスローリトリーブからハイピッチジャークまで、全てのアクションを体現出来るスピニングリールです。
【シマノ】アルテグラ C5000XG
アルテグラ C5000XGは、2021年にシマノから発売になった、中堅に位置する汎用スピニングリールになります。
中堅といえども、コンパクト設計とロングストロークスプールに設計されたAR-C スプールと、X シップからなる巻き上げパワーアップを生かして、ショアジギングをメインに、シーバスゲームにも多用出来る、最新機能スピニングリールです。
シマノのジギングリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】シマノのジギングリールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
シマノのジギングリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






