ジギングリール

ジギングをする際に活躍するジギングリール。今回、釣りラボでは、ジギングリールの選び方(番手・種類・ギア比)、人気メーカー(アブガルシア・テイルウォーク)、コスパ抜群リール(初心者〜上級者)、2023年の新作までをご紹介。ぜひご覧ください。

ジギングリール ジギング

ジギングリールとは?

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー C2000S アジ メバル ライトゲーム

ジギングリールとは、名称の通りジギングの際に使用するリール(釣り糸を巻き取る釣具)のことを指します。

ジギングとは魚釣りの手法の一つであり、メタルジグというメタル素材のルアーを使用して魚を釣りあげます。
基本的に釣り糸の先端の方にメタルジグを設置し、メタルジグを海底まで落としてしゃくったりすることで、本物の魚のように見せかけて獲物をおびき寄せます。

一般的な釣りとは違い、ジギングは比較的ルアーが重く体力を使う釣り手法だと言えます。
また、ジギングの中でも船のうえから行うオフショアジギング、海岸から行うショアジギングなど、さまざまな種類があります。

このような釣りに使用するのが、ジギングリールと呼ばれます。

>>>こちらの記事も読まれています
ジギングとは?釣り方のコツ・おすすめのタックル(ロッド/リール/ジグ)を徹底解説!

普通のリールとの違い

ジギングは、どちらかというと大物を狙う釣りの手法であり、強い力を必要とします。

そのため、ジギングリールは普通のリールとは違い、太い糸でも比較的扱いやすく、しっかりと力が伝えることができるベイトリールがよく使われます。

ベイトリールを使うことで、大きな魚にも負けず釣りあげることが出来ます。
(ライトジギング・ライトショアジギングのように、軽いルアーを使用するジギングも存在します。)

ただし、初心者には少し扱いが難しく慣れるまでは、スピニングリールと呼ばれるリールを使用する方が良いかもしれません。

>>>こちらの記事も読まれています
【2023年】ライトショアジギングリールおすすめ13選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も

ジギングリールの選び方

それでは、ジギングリールを選ぶ際に指標となるものを説明していきます。

リールのサイズ・番手

リールのサイズを表す数値を、番手と呼びます。
しかし、この番手の数値は全メーカーで共通する指標でなく、それぞれのメーカー独自の指標を表したものになっています。

そのため、同じ数値でも多少の誤差があります。

基本的に番手は1000番刻みであり、数値が大きくなればなるほどリールのサイズも大きくなると考えて大丈夫です。
メーカーによっては、500番刻みであるところも少なからず存在します。

1000〜2000番

初心者の方は、ジギングリールはとりあえず、2000番を基準として選定するのがいいでしょう。

細い糸を扱いやすく、小さな魚を釣るのであれば1000番のジギングリールを選ぶこともあります。

3000番

3000番は、かなり種類も多く応用力が高いと言えます。
様々な種類の魚、サビキ釣りにも適応します。

4000番~6000番

4000番~6000番は、中型~大型の魚狙いに使用することをおすすめします。
ジギングリールのサイズが大きく、太い糸も問題なく巻きつけることが可能です。
重たいオモリを使用するジギングには大きな番手を選ぶことが無難であると言えます。

リールの種類

以下には上記でも軽く紹介しましたが、代表的な2つのジギングリールとそれらのメリット、デメリットを紹介します。

スピニングリール

スピニングリールは、初心者の方でも扱いやすく、天候に関係なくキャスティング(ルアーを投げる事)が容易にできます。
また、設置位置を左右で変えることで右利き用、左利き用と使い分けることも可能です。

しかし、スピニングリールで太い糸を使用するとうまく力が伝わらず、パワーロスが多くあります。
ですので、力を要するジギングには、あまりおすすめはしません。

ベイトリール

ベイトリールは、スピニングリールに比べ扱いが難しいと言われています。
しかし、ベイトリールでは釣り糸のフォール最中でも魚の食いつきが分かったり、パワーロスが少なく力が伝わったりするため、大きな魚の巻き上げも力強く出来ます。

また、太い糸でも問題なく遠投することもできるので、よっぽど扱いに慣れていない場合を除き、ジギングにはベイトリール(両軸リール)を選定することをおすすめします。

リールのギア比

ジギングリールにはギア比と呼ばれるものがあり、ハイギア、ノーマルギア、ローギアと大きく3種類があります。

ギア比とは、簡単に説明するならば自転車のギアを想像していただければ分かりやすいと思います。
リールのハンドルを1回転するのにどれだけ糸を巻き取れるかという指標になります。

では、それぞれの簡単な説明をしていきます。

ハイギアのジギングリール

ハイギアは巻き取りが早くなります。
しかし、初心者の方はより早く巻き上げようとする傾向があるので、せっかちな釣りになってしまうというデメリットもあります。

軽いルアーだとそれが顕著に出る為、ハイギアなリールを使う場合は丁寧に巻き上げることを意識することが大事です。

ローギアのジギングリール

それに比べ、ローギアでは巻き取りが早くはありませんが、糸の巻き上げを一定速度に保つのが簡単にできます。

初心者の方にはまずローギアから慣れていくことをおすすめします。

>>>こちらの記事も読まれています
【2023年】ローギアのリールおすすめ人気10選!メリットやハイギアとの違いもご紹介

ノーマルギアのジギングリール

ノーマルギアは、ローギアとハイギアの中間にあるリールです。
なお、どちらにするか迷う場合には、ノーマルギアを選ぶというのも1つの手かもしれません。

カウンターの有無

リールに付属されているカウンターとは、糸の出た長さを計測する装置となっています。
これは船で沖の方に出て行うオフショアジギングでは、水深の深い位置で行う為、カウンター付きのジギングリールを使用することは大きなメリットです。

どの位置で魚がヒットしたかをある程度把握することで、魚のいる水深を狙いうちすることが可能となります。
ですので、ジギングを行う際にはカウンター付きのジギングリールを選定することをおすすめします。

しかし、少し金額が高くなってしまうので注意が必要です。

最大ドラグ力

そもそもドラグというのは、魚がかかった時に糸に負荷がかかり限界を超え、糸が切れてしまわないようにするための装置のことです。
規定の力以上の負荷がかかるとラインを放出し、負荷を軽減することが出来ます。

その上で、最大ドラグ力とは、その限界となる力の数値のことを指します。
オフショアジギングでは、最大ドラグ力5㎏以上のジギングリールを推奨します。
5㎏あれば80㎝超えのブリでも釣りあげることができると思います。

しかし、海岸で行うショアジギング等では、最大ドラグ力4kg程度でも問題はありません。
最大ドラグ力が大きければいいということではないので、その日の狙っている魚に合わせてドラグ力を調整することが大事になってきます。

スプールの大きさ・糸巻き量

スプールとは、糸を巻きつける部分を指し、スプールの口径の大きさがそのまま糸巻き量に関係しています。
しかし、一概に口径の大きいものを選べばいいものでなく、それぞれメリット・デメリットがあります。

口径の大きいスプールを選ぶと、巻きつけた糸に癖がつきにくく、ルアーをねげるときに糸がスムーズに放出できます。
特に軽いルアーを使用する時には、この糸の癖が大きく左右します。

それに比べて、標準的なスプールは多くの糸を巻きつけることが出来ます。
太い糸を多く巻きつけながら、リール全体の大きさは小さくでき、糸巻き量とラインの大きさを両立することが可能です。

しかし、細かい糸を巻く場合は、糸が食い込んだり、癖がついてしまうのがデメリットです。

なお、ラインとスプールの巻き方・結びについてはコツが必要なので、事前に学んでおきましょう。

左巻きか右巻きか

右巻きか左巻きか、どちらを選ぶかに関しては好みになってくるかと思います。
そもそもジギングで使用されるベイトリールは、基本的に右利きと左利きが決められています。

利き手にハンドルを構える場合

利き手にハンドル、逆手にロッドとする場合は、利き手でハンドル操作ができるために大きな魚がかかった時も負けずに巻き上げることが出来ます。
ですので、力に自信がない方は利き手にハンドルを持っていき少しでも力が伝わるようにするのがいいでしょう。

しかし、逆手にロッドが来ますので、大事なルアーの動きが疎かになってしまうというデメリットがあります。
ジギングにおいて、ルアーアクションは非常に大事ですので、このポイントには留意しておきましょう。

利き手にロッドを構える場合

また、利き手にロッド、逆手にハンドルとする場合には、上記で挙げた効果と反対の効果があります。
ルアーアクションは、利き手でスムーズに出来ますが、巻き上げ力では少し劣ってしまうでしょう。

ここに関しては、自分に合ったジギングリールを選ぶというのが無難です。

リールのデザイン・色

リールのデザインや色に関しては様々で自分のお好みの物を選ぶのがいいでしょう。
しかし、始めはデザインやカラーよりも、性能を重視してリールを選定することを推奨します。

人気メーカーからリールを選ぶという手も

ジギングリールであれば、ダイワ、シマノ、アブガルシア、テイルウォークなどのメーカーが有名です。

迷ったら、これらのメーカーから選ぶという手もあります。

【2023年最新】おすすめのジギングリール25選|コスパ最強

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 スフェロス SW 6000HG ショアジギング サーフ シーバス

次に初心者、中級者、上級者用のおすすめのジギングリールをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】16年式 BG 5000H

No.1
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 4000H(2016モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 4000H(2016モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 4000H(2016モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 4000H(2016モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 4000H(2016モデル) 5枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 4000H(2016モデル) 6枚目
出典:Amazon

こちらのリールは、非常に軽いだけでなく、ハンドルの滑りもよく、巻き取りの際に力を発揮します。
また、凡用性が高く、様々な釣りにも対応しています。


シマノ(SHIMANO)

【シマノ】17年式 グラップラー 300HG

No.2
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ジギング 17 グラップラー 300HG 右ハンドル スロー系ジギング ディープ鯛ラバ 1枚目
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ジギング 17 グラップラー 300HG 右ハンドル スロー系ジギング ディープ鯛ラバ 2枚目
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ジギング 17 グラップラー 300HG 右ハンドル スロー系ジギング ディープ鯛ラバ 3枚目
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ジギング 17 グラップラー 300HG 右ハンドル スロー系ジギング ディープ鯛ラバ 4枚目
出典:Amazon

こちらのリールは、ライトジギングやスーパーライトジギングなどで使われることも多いです。

また、初心者や経験不足の方にはおすすめです。
しゃくりもゆっくりなスロージギングにお選びください。


Abu Garcia

【アブガルシア】ソルティーステージ REVO LJ-3L

No.3
アブガルシア ベイトリール Salty Stage Revo LJ-3 L 1枚目
アブガルシア ベイトリール Salty Stage Revo LJ-3 L 2枚目
アブガルシア ベイトリール Salty Stage Revo LJ-3 L 3枚目
出典:Amazon

こちらはハイギアの大物用リールです。
沖に出て行うオフショアジギングには最適です。


テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】エラン SW LIGHT 73R

No.4
テイルウォーク エラン SW LIGHT 73R
出典:Amazon

こちらは小さめのサイズで初心者も扱いやすいのが特徴ですが、力強い巻き上げ力も人気のリールです。


シマノ(SHIMANO)

【シマノ】14年式 スフェロス SW 5000HG

No.5
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 スフェロス SW 6000HG ショアジギング サーフ シーバス 1枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 スフェロス SW 6000HG ショアジギング サーフ シーバス 2枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 スフェロス SW 6000HG ショアジギング サーフ シーバス 3枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 スフェロス SW 6000HG ショアジギング サーフ シーバス 4枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 スフェロス SW 6000HG ショアジギング サーフ シーバス 5枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 スフェロス SW 6000HG ショアジギング サーフ シーバス 6枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 スフェロス SW 6000HG ショアジギング サーフ シーバス 7枚目
出典:Amazon

全体的に大きな特徴がないのが特徴です。

そのため、初心者の方でも簡単に扱えます。
さらに、50~100mのジギングにも使えることから使用範囲も広いです。


ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】19年式 エメラルダス LT 2500S-H-DH

No.6
ダイワ(DAIWA) 一般 スピニングリール 19 エメラルダス LT2500S-H-DH(2019モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) 一般 スピニングリール 19 エメラルダス LT2500S-H-DH(2019モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) 一般 スピニングリール 19 エメラルダス LT2500S-H-DH(2019モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) 一般 スピニングリール 19 エメラルダス LT2500S-H-DH(2019モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) 一般 スピニングリール 19 エメラルダス LT2500S-H-DH(2019モデル) 5枚目
出典:Amazon

ダイワのエメラルダスは初心者向けのコストパフォーマンスの高いリールと言えます。

ジギングではしゃくりの技術が必要となってきますが、こちらのエメラルダスはルアーアクションがしやすいのが特徴です。


シマノ(SHIMANO)

【シマノ】13年式 バイオマスターSW 5000XG

No.7
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 13 バイオマスターSW 5000XG 1枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 13 バイオマスターSW 5000XG 2枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 13 バイオマスターSW 5000XG 3枚目
出典:Amazon

古いモデルですが、いまだに人気の高いリールです。
アフターパーツが豊富な点が今もなお人気の理由の一つだと言えます。


ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】15年式 ソルティガ 10H

No.8
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500H 1枚目
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500H 2枚目
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500H 3枚目
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500H 4枚目
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500H 5枚目
出典:Amazon

中級者向けで他の2つに比べると値段は少し高くなっておりますが、性能はとびぬけておりコストパフォーマンスは絶大です。

重たいルアーでも問題なくこなせるほどの、巻き上げ力が魅力になっています。
少し大物を狙いたい方にはおすすめになっています。

こんな人におすすめ

  • 大物を狙いたいというユーザー
  • 中級者以上の釣り人で、高い性能を求める方

Abu Garcia

【アブガルシア】REVO ビッグシューターコンパクト

No.9
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 1枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 2枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 3枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 4枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 5枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 6枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 7枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 8枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 9枚目
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール REVO ビッグシューターコンパクト8-L 左巻き 2018モデル ソルト・フレッシュ対応 10枚目
出典:Amazon

軽さが特徴のベイトリールです。
しかし、軽くても大物狙いができるだけの力強いパワーがあります。
ダブルハンドで扱いやすさもありながら、値段も比較的抑えられています。


ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ベイトリール 15年式 ソルティガ35NH

No.10
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 15 ソルティガ 35NH (2015モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 15 ソルティガ 35NH (2015モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 15 ソルティガ 35NH (2015モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 15 ソルティガ 35NH (2015モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 15 ソルティガ 35NH (2015モデル) 5枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 15 ソルティガ 35NH (2015モデル) 6枚目
出典:Amazon

オフショアジギングに挑戦したい方はこちらで決まりです。

大物にも負けず力強く巻き上げることができ、耐久性も向上しているため長期戦にも難なく扱えます。
少し値段はあがりますが、大物狙いの方に取ったらちょうどいい価格帯です。

こんな人におすすめ

  • オフショアジギングに挑戦したい初心者から中級者の方
  • 大物狙いであり、長期戦にも耐えられる高性能なジギングリールを探している方

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】16BG 3500H

No.11
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 3500H(2016モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 BG 3500H(2016モデル) 2枚目
出典:Amazon

ショアジギングにしては大きな番手のジギングリールです。
そのため、オフショアジギングにも対応しており、力強さも魅力の一つです。

その割に値段も安くなっておりおすすめです。


ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】16年式 キャタリナ 3500H

No.12
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 キャタリナ 3500H (2016モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 キャタリナ 3500H (2016モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 キャタリナ 3500H (2016モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 キャタリナ 3500H (2016モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 キャタリナ 3500H (2016モデル) 5枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 キャタリナ 3500H (2016モデル) 6枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 キャタリナ 3500H (2016モデル) 7枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 キャタリナ 3500H (2016モデル) 8枚目
出典:Amazon

剛性とパワーを兼ね備えたジギングリールです。
長く使い続けられるため愛用者も多くいます。

もちろん5㎏オーバーの魚にも対応しています。


シマノ(SHIMANO)

【シマノ】17 ツインパワーXD 4000XG

No.13
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 1枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 2枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 3枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 4枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 5枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 6枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 7枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 8枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 9枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 10枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 11枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 ツインパワー XD 4000XG シーバスゲーム マイクロジギング 12枚目
出典:Amazon

ツインパワーの商品は非常に人気の高く、魅力はその耐久性と力強さです。
ショアジギングリールでもかなりの力強さを誇り、大物狙いにはうってつけです。

中級、上級者向けのリールと言えます。


ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】20年式 レブロス 4000

No.14
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT5000D-CH(2020モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT5000D-CH(2020モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT5000D-CH(2020モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT5000D-CH(2020モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT5000D-CH(2020モデル) 5枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT5000D-CH(2020モデル) 6枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT5000D-CH(2020モデル) 7枚目
出典:Amazon

こちらのジギングリールは、とにかく安いです。
ノーマルギアを採用しており、ラインの巻取りがよく、初心者でもトラブルが少ないのが特徴です。
コストパフォーマンスの高いリールです。


ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】20年式 アルファス AIR TW 8.6R

No.15
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル) 5枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル) 6枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル) 7枚目
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル) 8枚目
出典:Amazon

ダイワの最新モデルです。
ライトジギングにおすすめするリールになっています。
海水と淡水に対応しており、様々な釣りを柔軟にこなせるので多くの楽しみ方が出来ます。


ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ソルティガ 14000-P

No.16
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 1枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 2枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 3枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 4枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 5枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 6枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 7枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 8枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 9枚目
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ソルティガ 14000-P(2020モデル) 10枚目
出典:Amazon

2015年以来のモデルチェンジが行われたソルティガは、更に大物をターゲットにできるようパワフルさと耐久性を格段にグレードアップさせて戻ってきました。

番手ごとにキャスティングに向いたモデルとジギングに向いたモデルが用意されており、こちらの14000-Pはヒラマサやキハダマグロ、カンパチなどを狙うジギングに最適です。

ラインローラーがマグシールドによって守られているので、異物の侵入を防ぐと同時にライントラブルも防いでくれます。

こんな人におすすめ

  • ジギングで、大物を狙いたい方
  • 高い耐久性を持つリールを探している方

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ティエラ A IC 150H

No.17
ダイワ(DAIWA) 21 ティエラ A IC 150H 1枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ティエラ A IC 150H 2枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ティエラ A IC 150H 3枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ティエラ A IC 150H 4枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ティエラ A IC 150H 5枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ティエラ A IC 150H 6枚目
出典:Amazon

2021年に発売されたこちらの製品は、高い剛性を持ったジギングリールで、ハイパードライブデザインにより、初期の性能を長く維持できるようになりました。

コンパクトで、手のひらにしっかりおさまるボディは、リールの操作性を格段に向上させます。

ICカウンターは、深度を正確に知ることができるとともに、音で深度を知らせるデプスアラームで深度を音でも知ることができます。

こんな人におすすめ

  • ジギング釣りをよくする方で、高い性能が求められる方
  • 深海での釣りをする方で、正確な深度を知りたい方

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ルビアス エアリティ LT

No.18
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 1枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 2枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 3枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 4枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 5枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 6枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 7枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 8枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH 9枚目
出典:Amazon

こちらのリールは2021年3月に発売された自重がなんと200gの軽量リールです。
シーバスやショアジギングの定番モデルとなっていて幅広い魚種をこの一つで狙える事でしょう。
フルメタル(Mg)モノコックボディを採用することで高い高剛性を実現させました。

また、1巻で99cm巻き上げるといった高い回転性能がスピーディーな釣行を可能とさせ、不意なビッグフィッシュにも対応できるリールとなっています。

こんな人におすすめ

  • シーバスやショアジギングをする釣り人で、軽量で高剛性なリールを探している方
  • ジギング釣りを始めたい初心者から、より高度な釣りを楽しみたい上級者まで、幅広い層におすすめのジギングリールを探している方

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ツインパワー XD C5000XG

No.19
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー XD 2021 C5000XG ショアジギング ショアキャスティング シーバス 1枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー XD 2021 C5000XG ショアジギング ショアキャスティング シーバス 2枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー XD 2021 C5000XG ショアジギング ショアキャスティング シーバス 3枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー XD 2021 C5000XG ショアジギング ショアキャスティング シーバス 4枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー XD 2021 C5000XG ショアジギング ショアキャスティング シーバス 5枚目
出典:Amazon

シマノから2021年発売の汎用スピニングリールになります。

ツインパワー XD C5000XGは、シマノの名器ツインパワーのグレーヂアップモデルになっています。
サイレントドライブを筆頭に、シマノ最新機構がふんだんに詰め込まれたハイパファーマンスリールです。

特筆なのはMGLで、軽く滑らかな巻き心地はジギングゲームで効力を発揮します。

こんな人におすすめ

  • ジギングゲームで高いパフォーマンスを発揮したい釣り人の方
  • 最新のテクノロジーが採用されたジギングリールを手に入れたい釣り人の方

Abu Garcia

【アブガルシア】ゼノン 4000SH

No.20
AbuGarcia (アブガルシア) ZENON 4000SH ゼノン スピニングリール 超軽量 1枚目
AbuGarcia (アブガルシア) ZENON 4000SH ゼノン スピニングリール 超軽量 2枚目
AbuGarcia (アブガルシア) ZENON 4000SH ゼノン スピニングリール 超軽量 3枚目
出典:Amazon

アブガルシアから2021年発売の汎用スピニングリールになります。
ZENON 4000SHは、ショアジギングやシーバス、大型トラウトなどルアーゲームに赴きをおいたリールです。

ロケットラインマネジメントシステムが遠投性を擁護し、C6 V-Rotorと精密加工のジュラルミン製メインシャフトがリトリーブを繰り返すルアーゲームの疲れを軽減させてくれます。

こんな人におすすめ

  • ショアジギングやシーバス、大型トラウトなどルアーゲームに興味がある釣り人の方
  • 遠投性を求める、釣りの幅を広げたい釣り人の方

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】スフェロス SW 5000HG

No.21
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 スフェロス SW 5000HG 1枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 スフェロス SW 5000HG 2枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 スフェロス SW 5000HG 3枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 スフェロス SW 5000HG 4枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 スフェロス SW 5000HG 5枚目
出典:Amazon

シマノから2021年発売の汎用大型スピニングリールになります。
スフェロス SW 5000HGは、比較的安価な価格設定ではありますが、シマノ最新機構を搭載し、今モデルよりドラグ部品にカーボンクロスワッシャを組み込み、放熱仕様にバージョンアップしています

大型魚種狙いの釣りでも、大径のHAGANEギアを組み込みしてありますので、アングラー優位に立った釣りが可能です。

こんな人におすすめ

  • 大型魚種を狙ってジギングを楽しむ中級者以上の方
  • 高性能なジギングリールを求めるが、予算に余裕のない方

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ソルティガIC 300H-SJ

No.22
ダイワ(DAIWA) 21 ソルティガIC 300H-SJ 1枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ソルティガIC 300H-SJ 2枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ソルティガIC 300H-SJ 3枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ソルティガIC 300H-SJ 4枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ソルティガIC 300H-SJ 5枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ソルティガIC 300H-SJ 6枚目
ダイワ(DAIWA) 21 ソルティガIC 300H-SJ 7枚目
出典:Amazon

ダイワから2021年発売のオフショア対応ジギングベイトリールになります。
ソルティガIC 300H-SJは、300番手両軸リールでありながら、パーミング性の良い小型軽量設計のハイパワーリールです。

新たに搭載したICカウンターとハイパードライブデザインで、レンジを狙い定めてジグ送り込み、大型魚種との格闘でも大径ギアで滑らかに巻き上げる事が出来る、新基準のジギングリールとして仕上げる事に成功しています。

こんな人におすすめ

  • オフショアジギングで、大型魚種との格闘を楽しみたい方
  • 高性能なジギングリールを求めるプロフェッショナルなジギングファンの方

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ステラ SW 10000HG

No.23
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラSW 10000HG ステラ
出典:Amazon

ステラ SW 10000HGは、シマノから2022年発売のステラ信者から待望の大型スピニングリールになります。

大型モデルの中にあって中番手に属した10000番手は、ショアジギングやオフショアジギング、ハードロックフィッシュゲームで抜群の操作性と適応性を見せ、ライトな巻き心地とステラ伝統の硬質HAGANEギアで、大型魚種を確実に獲りたい方に使用して頂きたいスピニングリールです。

こんな人におすすめ

  • ショアジギングやオフショアジギングなど、多種多様なジギングゲームを行う釣り人の方
  • 大型魚種を狙い、堅牢性に優れたスピニングリールを探している釣り人の方

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ツインパワー SW 10000HG

No.24
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 1枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 2枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 3枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 4枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 5枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 6枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 7枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 8枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 9枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 10枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 11枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 12枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 13枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 14枚目
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー SW 2021 10000HG オフショアジギング オフショアキャスティング 15枚目
出典:Amazon

2021年にシマノから発売になったツインパワー SW 10000HGは、シマノ伝統のツインパワーシリーズのソルト対応スピニングリールになります。

ショアからオフショアまで、大型魚種対応に設計された10000番モデルは、アルミマシンカットのXリジッドローターを標準搭載し、強烈な締め込みにもしっかり準拠しています。

こんな人におすすめ

  • オフショアジギングをする熟練者で、大型の魚種を相手にする方
  • シマノのジギングリールに長年の信頼を寄せており、最新鋭のリールを手に入れたい方

ジギングリールまとめ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 13 バイオマスターSW 5000XG

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】ジギングリールおすすめ人気25選!初心者から上級者までコスパ最強製品をご紹介」というテーマに沿って、

  • ジギングリールとは?
  • 【2023年最新】おすすめのジギングリール25選|コスパ最強
  • といったことをご紹介してきました。

    他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
    もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

    最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

    ジギングリール
    さらに探すならこちら!

    ▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

    スポンサーリンク

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

    【2024年】ショアジギングリールおすすめ人気ランキング20選!選び方やコスパ最強製品も
    大物を狙うことができるショアジギング。今回、釣りラボでは、ショアジギングリールで狙える魚、選び方、人気メーカー、コスパ抜...
    【2024年】ライトショアジギングリールおすすめ16選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も
    海釣りで人気の高いライトショアジギング。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングリールで狙える魚、選び方、人気メーカー、...
    【2024年】ジギングにおすすめのベイトリール人気12選!コスパ最強の製品をご紹介
    オフショアジギングには、一般的にスピニングリールが使われますが、近年ベイトリールを使う方も増えています。今回、釣りラボで...
    コスパ最強のライトジギングリールおすすめ人気13選!ベイト・スピニングのどっちを選べば良い?
    ライトジギングは、比較的軽いジグを使用した釣り方のことで、中型の青物やシーバス、根魚などを狙う釣り方として人気です。今回...
    【2024年】スロージギングにおすすめのリール14選!選び方やコスパ最強製品も
    青物や根魚をメインターゲットとしているスロージギング。そんなスロージギングに用いるリールはどんなものを選べばよいのでしょ...
    【2024年】草刈り機おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
    草刈り機もいろいろな種類があって迷いますよね?そんな草刈り機をお探しの方は必見。今回、ツルマガでは、草刈り機の特徴、おす...
    【2024年】バランスボールおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
    運動不足解消のために、バランスボールに挑戦してみたいですよね。今回、トレウィズでは、バランスボールの特徴、おすすめのバラ...

    監修者:釣りラボ編集部

    「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

    コスパ最強のライトジギングリールおすすめ人気13選!ベイト・スピニングのどっちを選べば良い?

    ライトジギングは、比較的軽いジグを使用した釣り方のことで、中型の青物やシーバス、根魚などを狙う釣り方として人気です。今回、釣りラボでは、そんなライトジギングで使うリールについて、おすすめのリールや選び方のポイントなどを解説していきます。 ジ...

    【2024年】ジギングにおすすめのベイトリール人気12選!コスパ最強の製品をご紹介

    オフショアジギングには、一般的にスピニングリールが使われますが、近年ベイトリールを使う方も増えています。今回、釣りラボでは、そんなジギングにおすすめのジギングリールやその選び方、2024年の新製品をまとめて紹介!ぜひご覧ください。 ジギング...

    【2024年】ブリジギング用リールおすすめ人気10選!メリットやコスパ最強製品も

    今回、必見!釣りラボでは、ブリジギング用リールの特徴、メリット、おすすめのブリジギング用リール、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のブリジギング用リールをご紹介します。 ジギングリール ジギングブリジギング用リールを使うメリッ...

    【2024年】オフショアジギングにおすすめのベイトリール12選!ダイワ・シマノの人気商品も

    オフショアジギングで、ベイトリールを使う人が増えています。今回、釣りラボでは、そんなオフショアジギングにおすすめのジギングリールやその選び方、2024年の新製品をまとめて紹介!ぜひご覧ください。 ジギングリール ジギングそもそもオフショアジ...

    【2024年】ダイワのショアジギングリールおすすめ人気ランキング10選!特徴やコスパ最強製品も

    ダイワのショアジギングリールは品質が良く人気が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのショアジギングリールの特徴、おすすめのダイワのショアジギングリール、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のダイワのショアジギングリールをご紹介し...

    【2024年最新版】ジギング用スピニングリールおすすめ12選!特徴や選び方も詳しく解説!

    オフショアジギング向けのスピニングリールは種類がたくさんあって迷ってしまいます。今回、釣りラボでは、初心者・中級者・上級者別におすすめのスピニングリールを紹介します。特徴や値段、選び方も詳しく解説するので、是非参考にしてくださいね。 オフシ...

    【2024年】ショアジギングリールおすすめ人気ランキング20選!選び方やコスパ最強製品も

    大物を狙うことができるショアジギング。今回、釣りラボでは、ショアジギングリールで狙える魚、選び方、人気メーカー、コスパ抜群のおすすめリール(スピニング〜ベイト・初心者〜上級者)をご紹介。ぜひご覧ください。 ショアジギングリールとは?ショアジ...

    【2024年】安いジギング向けのベイトリールおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

    ベイトリールのなかでも、ジギング向けの手ごろなものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、安いジギング向けのベイトリールの特徴、おすすめの安いジギング向けのベイトリール、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品の安いジギング向けのベ...

    【2024年】安いオフショアジギング向けのリールおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

    リールのなかでも、オフショアジギング向けの手頃なものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、安いオフショアジギング向けのリールの特徴、おすすめの安いオフショアジギング向けのリール、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品の安いオフシ...

    【2024年】安いショアジギングリールおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

    ショアジギングリールのなかでも、費用のかからないものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、安いショアジギングリールの特徴、おすすめの安いショアジギングリール、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品の安いショアジギングリールをご紹...