今回、必見!釣りラボでは、ブリジギング用リールの特徴、メリット、おすすめのブリジギング用リール、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のブリジギング用リールをご紹介します。
ジギングリール ジギングブリジギング用リールを使うメリットとは?

青物の強烈な引きを感じることができ、釣り上げた後の楽しみもあって人気の釣りがブリジギングです。
しっかりと準備してかからないと、不意のアタリに対応できないことも多い釣りです。
少ないチャンスをものにできるように、ブリジギング用のリールを使うメリットを簡単に紹介します。
メリット1:ブリのパワーにしっかり対応できる
ブリジギング用のリールは、ドラグ性能や耐久性が高くなっています。
良型のブリがかかった時に、リールにはかなりの負荷がかかるので、それに耐えうる性能が必要なのです。
メリット2:ライン容量が多い
ブリなど青物はかかった瞬間、沖に走る習性があります。
大物青物に耐えうるPE4~5号のラインを300m以上巻くラインキャパが必要となってきます。
ラインが足りないという事態にならないようにするには、ブリジギング用のリールを用意することが必要です。
ブリジギング用リールの選び方

ブリジギング用のリールは高価なものも多く、簡単に買い替えすることが難しいものです。
ブリジギング用リールの選び方を簡単に紹介しますので、ポイントをしっかりと押さえて選ぶようにしましょう。
選ぶポイント1:スピニングモデル・ベイトモデル
ブリジギング用のリールはスピニングリールとベイトリールがあります。
スピニングモデルはライントラブルが少なく、ドラグ機能が高いというのが特徴です。
対するベイトモデルは大型のブリにも負けないパワーが魅力です。
スピニング・ベイトは自分の腕や、フィールドによって選ぶのが良いでしょう。
選ぶポイント2:ギア比
ブリジギング用リールにはパワーギアモデルとハイギアモデルがあります。
ギア比を選ぶポイントは、自分の体力とフィールドの2点です。
体力や巻く力に自信がある方や、ショアからのブリジギングをメインとする方はハイギアモデルがおすすめです。
対して、巻く力に自信がない方や、オフショアで大物を狙っていく方にはパワーギアモデルが合っているでしょう。
ブリジギング用リールおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは実際におすすめのブリジギング用リールを6つ紹介します。
ランキング上位の人気リールはもちろん、性能重視やコスパ重視など、幅広い面から評価した6つを選んでいます。
これからブリジギング用リールを購入してブリジギングを楽しもうとする方も、サブリールを探している方もぜひ参考にしてみてください。
スピニングモデルとベイトモデルと分けて紹介していきます。
【ダイワ】16BG 4500
ダイワのBGは同社のソルティガ譲りのスーパーメタルボディを採用している高剛性が売りのエントリークラスの大型リールです。
他にエアローターやATDも搭載しており、初心者だけでなく幅広い層におすすめできるブリジギング用リールです。
【シマノ】21スフェロスSW 8000PG
シマノの大型スピニングリールの中では入門機クラスに位置するのがスフェロスSWです。
1万円台で購入できる価格設定ながら、インフィニティドライブ機能で巻き上げは軽く、ブリジギング最初のリールとしておすすめのリールです。
【ダイワ】21セルテートSW 8000-P
元々高い基本性能を持つセルテートに、大型サイズ・モノコックボディとなって耐久性に磨きをかけたのが21セルテートSWです。
巻き心地も軽く、快適なブリジギングを約束してくれるリールです。
【アブガルシア】ソルティーステージ ジギング
ブリジギング用ベイトリールの中でもコンパクトサイズのソルティーステージジギングは見た目に反して高性能なベイトリールです。
MAX14kgのドラグ性能があるベイトリールなので、しっかりとブリとファイトすることができます。
【シマノ】20トリウム 2000PG
シマノのブリジギング用ベイトリールの中ではエントリーモデルに位置するのがトリウムです。
HAGANEボディ搭載で耐久性が高く、握り込みやすいコンパクトボディでファイトに集中留守ことができるベイトリールです。
【シマノ】21オシアジガー 2000NRMG
シマノのオフショア用ベイトリールの中で名機と呼ばれるオシアジガーはブリジギングにもぴったりのベイトリールです。
21モデルとなり、巻き上げ能力が高くなっているので、ミディアムギアでも高速でルアーアクションをすることができるベイトリールに進化しました。
【2021年〜2022年新作】おすすめのブリジギング用リール3選

次に2021年に発売された最新のブリジギング用リールを2つ紹介します。
ブリの強烈な引きとファイトできるように、ブリジギング用リールは各メーカーがベイトモデル・スピニングモデル共に新製品開発に力を入れているジャンルです。
スタイルに合わせて参考にしてもらえるように、ベイトリールモデルとスピニングリールモデルをそれぞれ紹介します。
新作のブリジギング用リールを使って快適にブリジギングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】21ソルティガIC 300
ダイワのオフショアベイトリールの中でフラッグシップモデルと位置づけられてるソルティガシリーズに、カウンター付きのベイトリールが追加されました。
ベイトリールの中ではコンパクトなボディーながらダイワの技術が詰まっており、快適にブリジギングを楽しみたい方におすすめしたいベイトリールです。
【シマノ】21ツインパワーSW 10000HG
耐久性に定評があるシマノのツインパワーに最新技術を搭載した新作リールが発売されました。
大型サイズも巻き上げることができるインフィニティドライブと、走っても熱に強いヒートシンクドラグを搭載しており、ブリジギングにぴったりなリールです。
【ダイワ】セルテート SW 8000-H
ダイワから2021年発売の大型汎用スピニングリールになります。
セルテートSW 8000-Hは、ダイワが保有する最新機構と長年に渡るモデル技術が詰め込まれた、ハイスペックなスピニングリールです。
強烈なハイギア仕様を生かし、ジャークハイスピードが必要なブリやヒラマサなどのジギングで、ショア・オフショア問わず大型青物と対峙しても活躍してくれること間違いナシです。
【シマノ】ステラSW 10000HG

ステラSW 10000HGはシマノから2022年発売の、自ずと知れたシマノフラッグシップになる、大型スピニングリールになります。
現在発表されているシマノ最新精密技術が全て詰め込まれ、先代モデルから数段ブラッシュアップされたフィーリングは、ブリやヒラマサなどの大型魚種相手でも、なんなくいなしてしまう超剛質マシンです。
ブリジギング用リールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ブリジギング用リールおすすめ人気10選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ブリジギング用ベイトリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






