激推し!スーパーライトショアジギングに適したリールはこちら!今回、釣りラボでは、スーパーライトショアジギング用のリールの特徴、おすすめのスーパーライトショアジギング用のリール、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のスーパーライトショアジギング用のリールをご紹介します。
ジギングリール ジギングスーパーライトショアジギング用のリールの選び方

スーパーライトショアジギング用リールの選び方について解説します。
選ぶポイント1:番手で選ぶ
スーパーライトショアジギング用のリールを選ぶ際には番手は大切なポイントです。
概ね15gから30g程度のメタルジグを用いるのがスーパーライトショアジギングと呼ばれています。
ラインキャパとしてはPEラインの0.6号から1号程度を200m巻くことができるリールが良いでしょう。
リールの番手としては3000番手をメインに考えることをお勧めします。
あまり重いメタルジグを用いない場合には2500番手を、余裕が欲しい場合には4000番手でも良いでしょう。
選ぶポイント2:ギア比で選ぶ
スーパーライトショアジギング用のリールを選ぶ際には、ギア比に注目しましょう。
スーパーライトショアジギング用のリールのギア比はハイギア以上がおすすめです。
遠投を行うスーパーライトショアジギングでは、ラインの巻き取り速度が早いほうが、ジグの回収が速く、キャスティング回数も稼ぐことができるので、釣果につながります。
スーパーライトショアジギング用のリールおすすめ人気6選【コスパ最強】

スーパーライトショアジギング用のリールおすすめ人気6選をご紹介します。
コスパ最強のものもあるので参考にしてみてください。
【シマノ】ナスキー C3000HG
2021年に発売されたシマノの人気機種、価格設定も比較的低いハイパフォーマンスリールでランキングに上がることもあります。
C3000HGは、ハイギア仕様でスーパーライトショアジギング向けとなっており、メタルジグの回収も素早くでき、釣果につながります。
【ダイワ】20クレスト 3000-CXH
軽量化を実現するLTコンセプトにより作られたスピニングリールで、低価格でありながらオートマチックドラグなどの必要十分な機能も有しておりコスパは最強です。
3000-CXHは、中型の魚をターゲットとしたモデルで、スーパーライトショアジギングにも最適です。
【ダイワ】カルディア LT3000-XH
2021年発売の、新モデルで新素材のZAION Vをボディとローターに採用し、剛性に加えパワーと回転性能を大幅に向上させています。
LT3000-XHは、スーパーライトショアジギングはもちろんのこと、シーバスや淡水でのルアーフィッシングにおすすめです。
【シマノ】ストラディック C3000HG
基本性能である巻きや耐久性を充実させたスピニングリールで、ロングストロークスプールの採用により遠投性能も格段に向上させました。
C3000HGは、バーサタイルモデルで、3000番のスタンダードといえる仕様となっています。
【アブガルシア】ZENON 3000SH
軽量化を実現する非対称ボディや、C6 V-Rotorなど革新的な技術を採用し、2021年に発売されたスピニングリールです。
3000SHは、ハイギア仕様となっており、高速な巻き上げが可能となっています。
【アブガルシア】レボエーエルエックスシータ 3000SH
デュラメタルを用いた一体型ボディに高い効率のギア、そしてフリクションを抑えた構造により軽く、静かな回転のリールです。
3000SHは、ハイギア仕様で、スーパーライトショアジギングはもちろんバーサタイルに使うことができます。
【2021年〜2022年新作】おすすめのスーパーライトショアジギング用のリール4選

2021年新作、おすすめのスーパーライトショアジギング用のリール2選をご紹介します。
【ダイワ】フリームス LT3000-XH
2021年新製品のスピニングリールで、最新のカーボンハイブリッド素材であるZAION Vをボディとスプールに採用し、軽量化と剛性を両立しました。
LT3000XHは、ソルトから淡水までカバーできるオールラウンドモデルとなっており、スーパーライトショアジギングの他に、シーバスなどにも活用することができます。
【シマノ】ツインパワーXD C3000HG
2021年新作のスピニングリールで、旧モデルの耐久性を維持しながら軽量化を実現しました。
HAGANEギアやマイクロモジュールギアⅡにより軽やかな巻き心地となっていま。
C3000HGは、スーパーライトショアジギングのほかバーサタイルに使えるリールです。
【テイルウォーク】SPEAKY 3000HGX

テイルウォークから2020年発売されたSPEAKY 3000HGXは、リーリングゲームが主になるシーバスゲームやショアジギングにベストマッチする番手となります。
精密組み上げによるバランス差異により、細密マシンによるギア加工精度をブラッシュアップさせ、高速巻きからスローテンポの巻きまで、従順に反応してくれるスピニングリールに仕上がっています。
【プロックス】ネロストSLJ NRS4000SLJ
プロックスから2020年に発売のネロストSLJ NRS4000SLJは、コストパフォーンスの良いスーパーライトジギング仕様のスピニングリールになります。
ラインストック量も200mスプールが搭載され、ハンドルノブには大型アルミラウンドが採用されていますので、ビッグフィッシュとのファイトも視野に入れた使い方にマッチします。
【ダイワ】カルディア LT4000-CXH
カルディア LT4000-CXHは、2021年にダイワから発売になった小型汎用スピニングリールになります。
中堅モデルのリールにはなりますが、秘めたる実力は、ダイワ最新技術が多数採用されたことにより、キャスティングゲームやスーパーライトショア、或いはライトショアまで使用の幅を広げられる、価格的にもアングラー重視のスピニングリールです。
スーパーライトショアジギング用のリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】スーパーライトショアジギング用のリールおすすめ人気11選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
スーパーライトショアジギングリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






