場面によってはギア比の低いリールを使うことがありますが、ローギアのリールを使うメリットや、ハイギアとの違いを正しく理解していますか?今回、釣りラボでは、ローギアのリールの特徴、おすすめのローギアのリール、2024年シーズンに向けた新製品のローギアのリールをご紹介します。
そもそもギア比とは?
ギア比とは、ハンドルを一回転した時にスプール(ローター)が何回転するかを表した比率です。
ギアの種類は、ローギア、ノーマルギア、ハイギア、エクストラハイギアの4種類のタイプがあります。
順に回転数が大きくなっていきます。
ローギアのリールを使うメリット
ここでは、ローギアのリールを使うメリットを、ハイギアとの違いとあわせてご説明していきます。
メリット1:大きな負荷に強い
ローギアの方が巻き取り量に対してハンドルの回転が多いので、大きな負荷がかかっても楽にハンドルを巻くことが出来ます。
大型のルアーを使う時や、大型の魚を狙う時に適しています。
メリット2:ハンドルの回転が軽い
ローギアの方がハンドル一回転あたりのスプール(ローター)の回転数が少ないので、ハイギアよりも巻きが軽くなっています。
特にローギアのスピニングリールは、驚くほど巻きが軽いので、初心者の方でも快適に釣りを楽しむことが出来ます。
メリット3:巻き速度を調整できる
ローギアであれば、ゆっくりと一定速度で巻けるので、低速域での微妙な巻き速度の調整が可能です。
エリアトラウトやタイラバなどの、低速域でシビアな速度調整が必要な釣りでは、ローギアのリールが好まれて使われています。
【2024年最新】ローギアのリールおすすめ人気10選
それでは、ローギアリールのおすすめ人気ランキングをご紹介いたします。
【シマノ】20 ストラディックSW 5000PG
パワフルなスピニングリール
2020年8月、シマノから発売の大型汎用スピニングリールです。
ストラディックSW 5000PGはパワー重視の大型魚種対応モデルとなります。
ローギア=パワー重視のギア構造と材質で、やや巻き重り感は否めませんがトップウォーターゲームなどスローな釣りに向いています。
ローギア材金属は、ハイギア材金属より高耐久性となりますので、長期の使用が可能になります。
こんな人におすすめ
- 大型魚を狙う釣りをしている方
- スローな釣り方が好きな方
【シマノ】カルカッタコンクエスト
遠投&トラブル回避、強靭ローギア
バスリールで、インフィニティドライブを初めて搭載したローギアのベイトリールです。
マグナムライトスプールⅢの搭載で、耐久性を損なうことなく低慣性化されたことで、遠投やトラブル回避性能が大幅に向上されたローギアリールです。
こんな人におすすめ
- 遠くのポイントを狙う釣りが好きな方
- トラブル回避性能が高く、快適な釣りをしたい方
【シマノ】21 ツインパワー SW 6000PG
ソルトゲームや船釣りにも適した、汎用性の高いローギアのスピニングリールです。
インフィニティドライブやヒートシンクドラグ等の搭載により、巻き上げのパワーと耐久性が向上した、最強のローギアリールです。
【ダイワ】21カルディア LT4000S-C
トップレベルスピニングリール
ダイワから2021年発売の汎用スピニングリールになります。
カルディア LT4000S-Cは、ダイワスピニングリールの中堅に位置しますが、フラッグシップモデルに迫る最新テクノロジーを搭載しています。
ローギア仕様を生かして、シーバスのバチ抜けパターンや、タチウオやサクラマスのジャーキングゲームと相性が合うスピニングリールです。
こんな人におすすめ
- シーバスやタチウオ、サクラマスなどを釣る際にローギア仕様のリールを求める方
- 高性能なスピニングリールを使用して、釣りのレベルアップを狙う方
【ダイワ】月下美人MX
ソルトのライトゲームに適した、ローギアのスピニングリールです。
海水や異物の混入を防ぐマグシールドの搭載により、ストレスなく快適に釣りを楽しめるのでおすすめの1台です。
【ダイワ】21 紅牙 IC 150P
タイラバへのこだわりを凝縮した、最新のローギアベイトリールです。
HYPERDRIVE DESIGNの搭載により、基本性能が大幅に向上されたことで、巻き主体のタイラバゲームをより楽しめる1台です。
【SHIMANO】ソアレ BB C2000SSPG
アジングやメバリングなどのライトゲームに適した、ローギア(パワーギア)のスピニングリールです。
アジング専用のドラグとHAGANEギアの搭載により、快適にアジングを楽しめる1台です。
【ダイワ】18 カルディア LT1000S-P
ダイワから発売された、ライトゲームに最適なローギアのスピニングリールです。
非常に軽量なので、腕に疲労も溜まりにくく、快適に釣りを楽しめる1台です。
【シマノ】18 バンタム MGL PG
使いやすいローギアリール
シマノから発売された、バスフィッシングに最適なローギアのベイトリールです。
バス釣りの巻物での釣りで重要な、高剛性と巻き心地の良さを備えており、更に片手で竿とリールを同時に握りこめる程コンパクトなのでアングラーに大人気のローギアリールです。
こんな人におすすめ
- バスフィッシングを頻繁に楽しむ方
- ローギアリールの使用感にこだわる方
【中級者向け】リールランキング
高い防水性能を備えており、オフショアゲームに最適なローギアのスピニングリールです。
ハイギアでは負担になる長時間の釣りも、快適に楽しめる1台です。
ローギアのリールについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2024年】ローギアのリールおすすめ人気10選!メリットやハイギアとの違いもご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ローギアのリールを
さらに探すならこちら!