【巨大イカ】ソデイカ(タルイカ)の人気レシピ・味・釣り方・さばき方を徹底解説!

【巨大イカ】ソデイカ(タルイカ)は、沖縄を中心に日本各地でみられる巨大なイカです。今回、釣りラボでは、ソデイカ(タルイカ)の特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、味、おすすめのレシピ、人気のお店、釣り方、さばき方などをご紹介します。

魚図鑑・料理
スポンサーリンク

ソデイカ(タルイカ)とは?その特徴・生態をご紹介

ソデイカ(タルイカ)は、軟体動物門のツツイカ目ソデイカ科に分類されている巨大なイカです。
よく食べられているイカの種類の中では最大級と言われ、大きいものでは胴長100cm、重量30kgにも成長します。
沖縄、九州、北陸地方でよく漁獲されており、近畿地方や日本海側では通称タルイカとしても有名です。

ソデイカの寿命は約1年と言われています。

ソデイカの産卵期間は特に決まっておらず、熱帯・亜熱帯の海域では年間を通してソデイカの卵塊が見られます。
卵塊とは、約7万個の卵が含まれたゼリー状の袋で、産卵から数日の短期間でふ化します。
ふ化した稚イカは、表層から少し水深のある層へ移動しながら、外洋の広範囲へ分散していきます。

成体になると、日中は深海に潜み、夜間には表層で小型魚類やイカ類を捕食しながら、驚異的な速さで成長していきます。

ソデイカの呼び方

ソデイカの名称についてご紹介します。

漢字名

漢字では「袖烏賊」と書きます。
ソデイカの耳は、胴の左右から着物の袖のようについているためこのような名前となりました。

別称・別名

日本海や近畿の一部では「タルイカ」、沖縄県では「セーイカ」、山陰や関東では「アカイカ」、その他にも「ベニイカ」「カンノンイカ」「メオトイカ」「シンジュウイカ」など、地方によって様々な呼び名があります。

英語・外国名

外国では「Diamond squid」「Rhomboid squid」と呼ばれています。
ソデイカの外観がひし形であることからこのように名付けられました。

学名

ソデイカの学名は「Thysanoteuthis rhombus Troschel」です。
これもひし形であることが由来となっています。

ソデイカの生息地

ソデイカは、世界中の熱帯、亜熱帯の海域に生息しています。
日本近海では、黒潮や対馬暖流に乗りタルイカとして広く分布し、最北では北海道の北部まで北上した記録もあります。
日本国内の漁獲量のうち大半が沖縄産で、比較的温暖な海域に数多く生息しています。

ソデイカの値段・相場価格

国内水揚げ量の大半を占める沖縄県の市場価格では、2015年までは1kgあたり約600円から900円で推移していましたが、その後は1,000円を超える年もあり、漁獲量によって変動があります。
秋頃に鮮魚として少数が出回りますが、冷凍のものは周年で出回っており、ロールイカなどの加工品は小売店にて安価に手に入れることができます。
一方で、刺身用の冷凍ソデイカは、加熱用に比べると高めの値段設定となっています。

スポンサーリンク

ソデイカ(タルイカ)を使った料理・食べ方

出典:写真AC

ソデイカは一度冷凍すると食感が良くなり甘みも増すと言われています。

どんな味がするの?

ソデイカの身はとても分厚く、加熱しても身が硬くなりにくく美味しいと言われています。
冷凍・解凍後のソデイカの身は、生食するとネットリとした食感とイカの濃厚な甘みを楽しむことができ、回転寿司やスーパーの惣菜としてもよく使われています。

栄養素・カロリー

ソデイカの身は、低カロリー・高タンパク・高ミネラルな食品です。
他の魚介類の中でも特段に多くタウリンを含んでいるため、脂肪を燃焼し体重や体脂肪を減らす効果や、心臓・肝臓の機能促進、高血圧の予防、血糖値やコレステロールの低下などにも効果が期待できます。

旬な時期・季節

ソデイカは冷凍されたものが多く出回るため、年間を通して美味しく食べることができます
沖縄県では、例年7月から10月が禁漁期で、漁獲量が多くなるのは2月から3月とされています。
北陸でのソデイカ漁の最盛期は9月から11月の秋頃となっています。

おすすめ人気のレシピ・調理方法

ソデイカの美味しい食べ方をご紹介します。

刺身

ソデイカは、一度冷凍すると硬い身がねっとりとした食感に変わり、イカ本来の甘みも増すと言われています。
スーパーなどで冷凍の刺身用ソデイカが手に入ったら是非おためしください。

むーひdeソデイカ丼 by 小笠原村
肉厚で柔らかくて美味しいソデイカを、大好きな調味料の「むーひ」で和えて丼物にしました。...

イカ類の身にも寄生虫・アニサキスがついている場合があります。
心配な場合は適切な加熱・冷凍処理をした上で食べるよう、ご注意ください。

寿司

寿司ネタとして切り身のソデイカ(タルイカ)が冷凍されたものを、スーパーやネットショッピングで手軽に購入することもできます。

ステーキ

ソデイカを釣った際や、大きなブロック状で手に入った際には、豪快に肉厚な味を楽しむのも巨大イカならではの楽しみの一つです。

タルイカ(ソデイカ)のイカステーキ+α by ダダだいすけ
ちょっとデカすぎました。...

ソデイカを楽しめる人気のお店・レストラン

タルイカの本場・福井県にて、地産鮮魚を楽しむことができる寿司店です。

北のおやじ - 福井/寿司 | 食べログ
北のおやじ(福井/寿司)の店舗情報は食べログでチェック!【禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載...
スポンサーリンク

ソデイカ釣りにおすすめの釣り方・仕掛け

出典:写真AC

ソデイカ(タルイカ)は、他のイカ釣りの外道として釣られることがあります。
イカ釣りの基本タックルを使用し、同じような釣り方で狙うことができますが、大型ソデイカを釣り上げるには、それに適したパワーのある仕掛けの準備も必要となります。

福井県では、例年9月から12月頃にタルイカメタルゲームの釣り船が人気となっています。
タックルはタルイカ専用を使用しますが、ライトジギングやスロージギング、タイラバタックルでも代用可能です。
何色かのタルイカメタル用のジグに加え、蓄光ライトも準備しておくとより釣果を上げることができるでしょう。

地域によっては、冬場の夜間、常夜灯のある場所にタルイカが接岸するため、サイトフィッシングでのエギングを楽しめることもあります。

ソデイカ釣りにおすすめの釣竿・ロッド

最大20kgクラスのソデイカにも耐えられるパワーのあるロッドを使います。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ゲーム タイプ スローJ

高感度、高反発のスローピッチジャーク専用モデルです。

ソデイカ釣りにおすすめのリール

タルイカジギングでは指示棚の変動が大きいため、カウンター付きが便利です。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】オシア コンクエストCT

大物も軽々スムーズに巻き上げるパワーが魅力です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 待望のリールを手に入れることができ、満足度が高い。
  • 巻き心地が良く、大物も簡単に上がってくる。
  • タイラバやタチウオに最適で、耐久性や安心感がある。

ソデイカ釣りにおすすめのエギ

ショアでのエギングでソデイカを狙う際には、3.5号以上のサイズのエギが効果的です。
また、表層で目視しながら釣るためシャロータイプのエギが良いでしょう。

ヤマシタ(YAMASHITA)

【ヤマシタ】エギ王 LIVE シャロー 3.5号 19g

こちらのエギは、一年中汎用性の高い人気のエギです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 信頼できるエギ。
  • 気に入って使っている。
  • 高実積カラーで釣れる。
  • 定番で使っている。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 腕が悪く釣れなかった。
  • 発送が遅れている。
  • 詐欺ではないかと疑っている。
  • 自分の腕が悪いため、釣れるのはこの色だけ。

ソデイカ釣りにおすすめのジグ

ソデイカ釣りには、大きめのジグがおすすめです。

アニサキス(Anisakis)

【アニサキス】タルブリッド180g チャートグロー

全長20cmもあるタルイカ専用ジグです。

スポンサーリンク

ソデイカ(タルイカ)の締め方・捌き方

出典:写真AC

ソデイカ(タルイカ)の締め方・捌き方をご紹介します。

ソデイカの締め方

他のイカ類と同様、頭部から胴側と足側に向かって、イカを締める専用のピックやナイフなどを差し込みます
締めたイカは、水に浸けず、氷を直接当てずに冷やすのが美味しさを保つポイントです。

IrPkxmyXfd8

ソデイカの捌き方(さばき方)・切り方

捌き方も他のイカ類と同様ですが、大型のソデイカは身が分厚く皮も硬いため、怪我に注意しましょう。
刺身用は冊か薄切りに、加熱用の身は切れ目や飾り切りをしてから冷凍すると使いやすくなります。

cK3KkpEwr7A
スポンサーリンク

ソデイカ(タルイカ)の基本情報まとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【巨大イカ】ソデイカ(タルイカ)の人気レシピ・味・釣り方・さばき方を徹底解説!」というテーマに沿って、

  • ソデイカ(タルイカ)とは?その特徴・生態をご紹介
  • ソデイカ(タルイカ)を使った料理・食べ方
  • ソデイカ釣りにおすすめの釣り方・仕掛け
  • ソデイカ(タルイカ)の締め方・捌き方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

アカイカってどんなイカ?人気のレシピ・さばき方・釣り方・仕掛けを解説!
【人気の魚図鑑】今回、釣りラボでは、アカイカの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、アカイカの味、おす...
ケンサキイカってどんなイカ?人気のレシピ・エギングでの釣り方を徹底解説
【人気の高級イカ】ケンサキイカ(剣先イカ)は、釣りのターゲットとしても人気があります。今回、釣りラボでは、ケンサキイカの...
【モンゴウイカの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】今回、釣りラボでは、モンゴウイカの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、モンゴウイカの...
イカメタルの仕掛けの作り方・自作方法を徹底解説!おすすめの鉛スッテもご紹介
イカメタルは、スッテを用いてケンサキイカやアオリイカなどを釣る釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなイカメタルの仕掛け方...
エギングの始め方|時期・タックル・道具・仕掛け【初心者必見】
エギングは、ルアーの一種である「餌木(エギ)」を使用した釣り方のことで、アオリイカを釣る方法として人気です。今回、釣りラ...
【2023年】電動の芝刈り機おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
芝刈り機の中でも、電動のものをお探しですか?そんな方は必見。今回、ツルマガでは、電動の芝刈り機の特徴、おすすめの電動の芝...
【2023年】エンジン式高圧洗浄機おすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
エンジン式の高圧洗浄機の人気が近年上がっています。今回、ツルマガでは、エンジン式高圧洗浄機の特徴、おすすめのエンジン式高...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン