タチウオジギングは初心者でも比較的簡単に釣ることができるので人気な釣りです。今回、釣りラボでは、タチウオジギングにベイトリールがおすすめな理由や選び方を詳しく解説。人気のベイトリールも紹介するので是非参考にしてください。
ジギングリール ジギングそもそもタチウオジギングとは?

タチウオジギングはオフショアジギングの一つで、数釣りもサイズ狙いも楽しめる人気の釣りです。
ドラゴンサイズと呼ばれる大型のタチウオは引きも強くゲーム性も高いので多くの人が楽しんでいます。
タチウオジギングのタックルはスピニングタックルよりベイトタックルが基本となります。
タチウオジギングを始めようという方はぜひライトゲーム用のベイトタックルを用意しましょう。
タチウオジギングにベイトリールがおすすめな理由

タチウオジギングは縦に探っていく釣りになります。
一日中落としてあげてを繰り返すため、リールの巻き上げ性能が重要になってきます。
ベイトリールは縦の釣りに向いているリールなので、タチウオジギングにおすすめのリールと言えます。
【タチウオジギング】ベイトリールの選び方

ライトゲーム用のベイトリールは数多く発売されています。
その中でもタチウオジギングに向いているベイトリールの選び方を紹介します。
ポイントを3つに絞って紹介しますので、どれを選べばよいか迷っている方はぜひさんこうにしてみてください。
選ぶポイント1:ギア比
まずはギア比です。
タチウオジギングに使う場合はハイギアを選ぶようにしましょう。
手返しが良くなることと、糸ふけの改修が速いのでフッキングをしやすくなります。
選ぶポイント2:糸巻き量
タチウオジギングでは主にPEラインの1~1.5号を使います。
シーズンによっては深場を狙うこともあるので、リールの糸巻き量は200m以上を巻けるものが必要です。
選ぶポイント3:ハンドルのタイプ
ライトゲーム用のベイトリールのハンドルはダブルハンドルとパワーハンドルに分かれます。
タチウオジギングは操作性の高いダブルハンドルがおすすめです。
冬のシーズンで深場狙いの場合だけパワーハンドルでも良いでしょう。
タチウオジギング向きベイトリールおすすめ6選

それでは実際にタチウオジギング向けのベイトリールを6つ紹介していきます。
初心者向け・コストパフォーマンス重視・性能重視の3つの視点からそれぞれ2つずつ紹介します。
ご自身の釣りの技量やコンセプトに合わせてタチウオジギングのリール選びの参考にしてみてください。
【初心者向け】ベイトリールおすすめ2選
まずは初心者におすすめしたいタチウオジギング向きベイトリールを2つ紹介します。
これからタチウオジギングを始めようとしている方は是非参考にしてみてください。
【アブガルシア】オーシャンフィールド
タチウオジギング初心者にぜひおすすめしたいのがアブガルシアのオーシャンフィールドです。
タチウオは意外と引きの強い魚でもありますのでパワーハンドル搭載のオーシャンフィールドはタチウオとしっかりと戦える入門用ベイトリールと言えます。
【シマノ】ソルティーワン
まずは安価にタチウオジギングを始めてみたいという初心者におすすめしたいベイトリールがシマノのソルティーワンです。
実売価格一万円を切る金額でタチウオジギングを楽しめるだけのスペックを持ったベイトリールです。
【コスパ重視】ベイトリールおすすめ2選
次にコストパフォーマンス重視のタチウオジギング向きベイトリールを2つ紹介します。
新しいリールを探している方や、釣りに慣れた方がこれからタチウオジギングを始めようとする際に是非参考にしていただけたらと思います。
【ダイワ】スパルタンMX IC 200H
ダイワのスパルタンMXICはカウンター機能付きのオフショアベイトリールです。
タチウオジギングだけでなく、オフショアのライトゲームはオールマイティにこなす汎用性の高さが特徴のベイトリールです。
【アブガルシア】ソルティーステージ コンセプトフリー
アブガルシアのソルティーステージコンセプトフリーはタチウオジギングをはじめとしたオフショアライトジギング向けに開発されたベイトリールです。
アブガルシアの独自技術を詰め込みながらも、実売価格は一万円台とコストパフォーマンスに優れたタチウオジギング向けベイトリールです。
【性能重視】ベイトリールおすすめ2選
次に性能重視のタチウオジギング向きベイトリールを2つ紹介します。
リールの性能は釣果に直結するといっても過言ではありません。
高性能タチウオジギング向きベイトリールはタチウオジギングをより楽しくしてくれるでしょう。
【ダイワ】鏡牙 100SH
ダイワがタチウオジギング専用に開発したリールが鏡牙です。
金属製ボディとマグシールド機能によってソルトゲームでも高い耐久性を誇ります。
対タチウオの性能としてはタフデジギアとハイギアの組み合わせでガンガン巻き上げることができます。
タチウオジギングと言えばこれ、という一品に仕上がっています。
【シマノ】オシアコンクエスト 200HG
シマノのオシアコンクエストと言えば回転性能の高さと耐久性の高さで有名になった性能重視のベイトリールとして有名なリールです。
タチウオジギングの場面でもその巻き上げの速さが武器となり、タチウオが暴れてラインを切る前にしっかりとファイトすることができるリールです。
【2021年〜2022年新作】タチウオジギング向きベイトリールおすすめ4選

次は2020年以降に発売されたタチウオジギング向きの新作ベイトリールを2選紹介したいと思います。
釣りのタックルは日々進化をしていて、特に顕著なのがリールです。
2021年シーズンのタチウオジギングは新作ベイトリールを使ってより楽しく・より多く・より大きなタチウオを狙ってみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】ソルティガIC 100
言わずと知れたダイワのフラッグシップベイトリールのソルティガからタチウオジギングにぴったりなカウンター付き100モデルが2021年に発売されました。
基本性能はどのベイトリールよりも高く、初期性能が長く続くコンセプトのハイパードライブデザインコンセプトにより、長く使えるリールです。
【シマノ】グラップラー 150HG
シマノのライトジギング向けベイトリールであるグラップラーはタチウオジギング向けの新作ベイトリールとしてバランスの良いリールの一つです。
フォールレバーやレベルワインド連動機能などの機能が盛り込んでいるにもかかわらず、手を出しやすい価格設定であるコストパフォーマンスにも優れたリールです。
【ダイワ】ティエラ IC 100L

2021年8月発売の船用ベイトリールです。
ICカウンターも搭載され、日により棚が違うタチウオジギングにも対応可能、狙い撃ち可能です。
スプール容量も0.8~1.0のPEラインも200m以上巻くことが出来、深場の攻略も問題ありません。
ダイワ最新のハイパードライブデザインの思想設計で、長期に渡りリールの滑らかさが持続します。
パワー設計もしっかりと施されているので、急な釣り魚種変更(イカメタル、タイラバ)にも応用可能なリールとなっています。
【シマノ】バルケッタ Fカスタム 150/151 DH-XG
シマノから2020年発売のオフショア両軸リールになります。
バルケッタ Fカスタム 150/151 DH-XGは、タチウオや青物類のジギングゲームや、タイラバやイカメタルなどのリアクションゲームにピッタリな両軸リールです。
新搭載のフォールレバーでフォールスピードをコントロールしながら、ICカウンターで狙いのレンジへジグを静かに送り込む事が可能です。
タチウオジギングのリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】タチウオジギングにおすすめのベイトリール10選!選び方やメリットも」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
タチウオジギングリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






