タチウオジギングに対応したラインをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、タチウオジギングに使えるラインの特徴、おすすめのタチウオジギングに使えるライン、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のタチウオジギングに使えるラインをご紹介します。
ライン・釣り糸 ジギングタチウオジギングに使えるラインの選び方

太刀魚は鋭い歯を持っているため、タチウオジギングで扱うライン選びは非常に重要です。
ここからは、タチウオジギングに適したラインの選び方や、おすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、ラインの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:ラインの種類
ラインの種類は「フロロカーボン」「ナイロン」「PE」がありますが、タチウオジギングに適したラインはPEラインです。
PEラインは、直線強度に優れているため、ラインを細く設定することができます。
また、伸縮性が少ないため、僅かなアタリを感知したり、フッキングが決まりやすいメリットがあります。
選ぶポイント2:号数(太さ)
タチウオジギングで多用されるPEラインの太さは「0.6号〜1.5号」の範囲です。
この範囲の太さを基準に、釣り場の状況や潮の速さを考慮して選択しましょう。
タチウオジギングに使えるラインおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「タチウオジギングに使えるライン」を6つご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【メジャークラフト】弾丸ブレイド
タチウオ用に開発されたタチウオジギング向けのラインです。
低伸度なため、僅かなアタリを伝達する高感度を実現し、高次元な釣りを展開させてくれます。
また、ライン表面にコーティングを施しており、ガイドへの絡みといったライントラブルを軽減します。
【ゴーセン】剛戦ジギング 8ブレイド
視認性に優れたマルチカラーを採用したタチウオジギング向けのラインです。
8本編みを採用しているので、高強度・耐久性に優れており、太刀魚の鋭い刃でも簡単に切れません。
マルチカラーは、水深やレンジを把握しやすいのでおすすめです。
【デュエル】HARDCORE X8 PRO
強力なポリエチレン繊維を採用したタチウオジギング向けのラインです。
ハリとコシを持たせているので、耐摩擦性を大幅に向上させています。
さらに、シリコンコーティングを施しており、ラインの表面に滑らかさが生まれ、飛距離の向上やライントラブルを軽減します。
【シマノ】サーベルチューン EX4
ライン表面にシリコンコートを施したタチウオジギング向けのラインです。
ガイドとの摩擦を防ぐほか、操作性を向上させてくれます。
タチウオ釣りに特化した性能をしっかり備えているため、快適に使用することができます。
また、値段が比較的リーズナブルな点も魅力の一つです。
【クレハ】シーガー PE X8
絶大な人気を誇るタチウオジギング向けのラインです。
マルチカラーを採用しており、水深や魚の棚を容易に把握することができます。
強度としなやかさを高次元で兼ね備えており、大変扱いやすいアイテムです。
【シマノ】ピットブル
コスパに優れたタチウオジギング向けのラインです。
視認性の高い、グリーンカラーとブルーカラーをラインナップしています。
PEラインに求められる基本性能をしっかり備えており、また値段も安価なため人気を博すアイテムです。
【2022年新作】おすすめのタチウオジギングに使えるライン2選

最後に2021年以降に発売された「タチウオジギングに使えるライン」を2つご紹介します。
新製品を使い、2022年のタチウオ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ヘラクレス】8本編み PEライン
種類が豊富なタチウオジギング向けのラインです。
カラーと号数の種類が豊富なので、あらゆるシーンに対応することができます。
100mから1000m巻きを揃えており、急なライントラブルに迅速対応できるほか、ストック切れの心配はありません。
【Ashconfish】PEライン 4編
色落ちしづらい繊維「ダイニーマ」を採用したタチウオジギング向けのラインです。
マルチカラーを採用しており、視認性抜群のアイテムです。
耐摩擦性や滑らかさを兼ね備えているため、快適な釣りを展開させてくれます。
タチウオジギングに使えるラインについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】タチウオジギングに使えるラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




