ブルーギルを狙いたい方必見!今知って欲しいブルーギル釣り向けルアーはこちら!今回、釣りラボでは、ブルーギル釣り向けルアーの特徴、おすすめのブルーギル釣り向けルアー、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のブルーギル釣り向けルアーをご紹介します。
ルアー ワームブルーギル釣り向けルアーの選び方

ブルーギル釣りは、専門的にする人が少ないため釣具屋に行っても専用ルアーを見かけることはないです。
しかしブルーギルはブラックバスと同じ食性なので、バス釣りのルアーを代用して釣ることが出来ます。
ここから、ブルーギル釣りに向いたルアーの選び方の参考になるポイントをご提供します。
選ぶポイント1:ルアーのサイズ
ブルーギルは最大で約25センチ程まで成長しますが、体高のわりに口が小さいためルアーのサイズが大きいと、針が掛かりません。
フックサイズが小さい、最大15センチ程の小型ルアーがおすすめです。
選ぶポイント2:ルアーのデザイン
ブルーギルは好奇心旺盛な性格で、きらきらと光る物や口に入るものなど何でも食べようとします。
特に虫や魚卵、稚魚などといった小型の生物を好んで食べます。
小魚をモチーフにしたルアーや、虫系のワームがおすすめです。
ブルーギル釣り向けルアーおすすめ人気6選【コスパ最強】

現在発売されている商品の中から、ブルーギル釣りにおすすめのハードルアーとワームをご紹介します。
ブルーギル釣りはワームのロストが多いので、コスパがいい人気な商品を厳選しています。
ぜひ参考にしてみてください。
【レイドジャパン】エグダマ タイプ極

レイドジャパンのスモラバ、エグダマタイプ極です。
現在バス釣りで、人気のあるルアーです。
オリジナルのテーパードラバーを採用しており、根元から先端に向かって細くなっているのが特徴です。
水中でラバーが広がるため、移動距離を抑えフォール時にゆっくりと落ちていきます。
生命感と波動がすごいです。
ロッドでアクションをつけながら泳がしてもよし、木に吊るして誘ってもよしと非常に万能なルアーです。
ブルーギルが好物な虫に見えるため、おすすめです。
【デュオ】レアリス リグルクローラー 3.8インチ
デュオのストレートワーム、レアリスリグルクローラーです。
扁平ボディと中空テールを備えているため、水中でくねくねと揺らしながらフォールし、本物のミミズのような演出をしてくれます。
仕掛けは、ワッキーまたはネコリグをおすすめします。
ブルーギルが食いきらない場合は、ワームをちぎって小さくして使用してみましょう。
【ダイワ】タイニーピーナッツ
ダイワのタイニーピーナッツです。
全長40mmとコンパクトなクランクです。
高浮力ボディにより障害物の回避能力に優れているため、根がかりしやすそうな場所でも、タイトに攻められます。
クランクは強い波動をたてながら泳ぎますので、水が濁ったフィールドに最適です。
ブルーギルがいそうな場所にまず投げて、サーチルアーとして使用してみましょう。
【ジャッカル】デラクー

ジャッカルのスピンテールジグ、デラクーです。
コンパクトな見た目から想像できないくらい、キャスタビティに優れたルアーです。
岸釣りにおいて、かなりのアドバンテージになります。
ただ巻くだけで、強い波動とブレードのフラッシングで魚を誘います。
豊富なウェイトとカラーがありますので、行かれるフィールドに合わせて選んでみてください。
【ゲーリーヤマモト】グラブ 2インチ

ゲーリーヤマモトのグラブ2インチです。
ゲーリーマテリアルという素材で作られており、柔らかく塩を多く配合しているため、魚が加えた時に違和感をあたえないのが、この素材の特徴です。
ただ巻くだけでテールが動き魚を誘ってくれるため、ブルーギル初心者の方におすすめです。
テールが切られても、イモグラブとして使用してもいいでしょう。
【ダイワ】トラウト シルバークリーク スピナー ルアー

ダイワのシルバークリークスピナールアーです。
トラウト釣りで使用するスピナーですが、ブルーギル釣りにも最適です。
着水後すぐにブレードが回転し、立ち上がりがとてもいいのが特徴です。
ブルーギルの近くに投げ、小魚が逃げている感じをイメージして使用してみましょう。
【2022年新作】おすすめのブルーギル釣り向けルアー3選

2021年2022年に発売された新製品の中から、ブルーギル釣りにおすすめのルアーを2選ご紹介します。
ルアーの特徴や使い方も書いていますので、是非参考にしてみてください。
【ジャッカル】ピクピク65
2021年にジャッカルから発売されたトップウォータープラグ、ピクピク65です。
水面で移動距離を抑え、一点シェイクできるのが特徴です。
ハードルアーでここまで一点シェイクができるのは他にはなく、唯一無二の存在です。
水中で使用するルアーで反応がない時に、ラインの見えないトップウォーターの釣りは有効です。
ブルーギルの近くで、弱った小魚や虫などを演出してみましょう。
【レイドジャパン】リトルスイーパー
2022年にレイドジャパンから発売された小型ワーム、リトルスイーパーです。
小魚に模した作りとなっており、水中では安定したローリングアクションができるのが特徴です。
仕掛けはダウンショットで使用することをおすすめします。
ロッドで細かくシェイクをし、ボディをフラッシングさせアピールしてみましょう。
【一誠】ダニー 2.8in ヌマエビ

ダニー 2.8in ヌマエビは、2022年に一誠から発売された、虫型小型ワームになります。
基本使用はノーシンカーリグで、水面に落とし、フリーフォールでボトムまで静かに落とすと、小型のバスやギルが多数群がり喰って来ます。
ボトムに着底してもバイトが無ければ、自立姿勢で立ち上がりますので、細かなアクションを加えて、魚を寄せましょう。
ブルーギル釣り向けルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ブルーギル釣り向けルアーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ブルーギル釣り向けルアーを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




