パックロッドはコンパクトで持ち運びがしやすくとても便利!そこで今回、釣りラボでは、シーバスパックロッドの選び方のポイントやおすすめパックロッドを【コスパ重視・性能重視・最新】のカテゴリー別にご紹介します。
ロッド・釣り竿シーバス用パックロッドとは?

シーバス用パックロッドとは、どのようなロッドのことをいうのでしょうか。
パックロッドとは、仕舞寸法が短く、気軽に携行できるロッドのことで、仕舞寸法が短いほかは通常のロッドと遜色は無く、十分に使うことができます。
パックロッドの中には、シーバス用パックロッドと銘打ったものや、十分シーバス釣りに使う機能を持ったものも多く提供されています。
シーバス用パックロッドの2つのメリット

シーバス用パックロッドの2つのメリットについて解説していきます。
コンパクトで持ち運びに便利
シーバス用パックロッドのメリットのひとつは、コンパクトで持ち運びに便利であるということです。
例えば9ftクラス(約2.7m)のパックロッドの仕舞寸法は、継ぎ数にもよりますが、バイクや電車での釣行でもコンパクトに携行できる長さのものがあります。
短いものであれば旅行鞄の中にもしまうことができるので、旅行先で釣りがしたくなった場合でも釣りを楽しむことができます。
シーバス以外の釣りでも使える汎用性がある
シーバスロッドは硬さはM~ML程度、長さはショアであれば9ft程度がおすすめですが、このスペックは色々な釣りに使える汎用性の高いものです。
シーバス釣りに飽きたら、フラットフィッシュのルアーフィッシング、エギングやショアからの投げ釣りなど、シーバス以外の釣りでも使える汎用性がシーバスロッドにはあります。
シーバス用パックロッドの選び方のポイント

シーバス用パックロッドの選び方のポイントについて解説していきます。
長さで選ぶ
シーバス用パックロッドの選び方のポイントのひとつめは長さで選ぶというものです。
シーバス用パックロッドは、ショアからのキャスティングを想定した場合、比較的狭い港湾等であれば7ft~9ft程度、サーフからの遠投であれば8ft~9ft程度が良いでしょう。
ボートでシーバスを狙う場合には、7ft程度の短めを選択すると船内での取り回しが楽になります。
硬さで選ぶ
シーバス用パックロッドを選ぶポイントのふたつめは、硬さで選ぶというものです。
シーバス用パックロッドの硬さはMLを中心として考えましょう。
MLを中心として、シーバスが比較的小型の場合にはLを、遠投が多く大型のシーバスを狙う倍にはMとします。
迷ったらMLを選ぶことをおすすめします。
仕舞寸法で選ぶ
シーバス用パックロッドを選ぶポイントのみっつめは仕舞寸法で選ぶというものです。
シーバス用パックロッドの仕舞寸法は50cm~1m程度までありますので、他のタックルとのバランスも考え、持ち運びやすいサイズの物を選ぶとよいでしょう。
なおパックロッドのケースを用いると仕舞寸法よりも若干長めになるので、ケースに入れた際の長さも考慮することをおすすめします。
【コスパ重視】シーバス用パックロッドおすすめ3選

コスパ重視のシーバス用パックロッドおすすめ3選をご紹介していきます。
【ダイワ】クロスビートSW 907TM
ダイワのシーバス用パックロッドで比較的安い価格で入手でき初心者にもおすすめのパックロッドです。
比較的重いプラグをショアから遠投できる機能を持ちながら仕舞寸法は50cmとコンパクトに持ち運ぶことができます。
【アブガルシア】クロスフィールドXRFS-835M-MB
一本でさまざまな場所で釣りができることを目的に開発されたアブガルシアのクロスフィールドはオールラウンド仕様のロッドです。
クロスフィールドのモバイルパックは仕舞寸法54cmと、とてもコンパクトで専用のハードケースもありおすすめです。
【プロックス】マイクロソルトSE MSS80MLTC
プロックスのマイクロソルトSEは仕舞寸法約40cmのパックロッドでスピニングタイプとベイトタイプがあります。
仕舞寸法を短くするために、グリップが延長できるなど様々な工夫がされ、旅行などにも気軽に携行できるシーバス用パックロッドです。
【性能重視】シーバス用パックロッドおすすめ5選

性能重視のシーバス用パックロッドおすすめ4選をご紹介します。
【シマノ】ワールドシャウラ ドリームツアーエディション 1602RS-5

性能を重視したシマノのシーバス用パックロッドで6ftの長さを持つ、特にボートでのシーバスジギングを想定したモデルです。
5本の並継タイプで、仕舞寸法は約40cmと旅行鞄にも入り、海外での釣りにも対応しています。
ロゴの入った専用ケースも魅力のひとつになっています。
【メジャークラフト】3代目クロステージ パックロッド CRX-964M
4ピースの継ぎ数のパックロッドで操作性の良さが特徴になっており、2ピースと同じ機能を持つシーバス用パックロッドです。
40g程度のルアーに対応するスピニングモデルで、サーフからのフラットゲーム、小型青物やタチウオなどにも対応しています。
【ダイワ】モバイルパック 967TMHS
価格と性能を兼ね備えた汎用性の高いシーバス用パックロッドで、仕舞寸法は約50cmとコンパクトになっています。
967TMHSは飛距離も稼ぐことができるモデルで、ライトショアジギングにも対応することができます。
【テイルウォーク】アウトバックNS886L

並継タイプのシーバス用パックロッドで仕舞寸法は約48cmとコンパクトで持ち運びが容易になっています。
ロックフィッシュにも対応しており、ミノーやジグヘッド、バイブレーションの操作もしやすくなっています。
【2022年最新】シーバス用パックロッドおすすめ4選

最後に、2021年最新のシーバス用パックロッドおすすめ2選をご紹介します。
【シマノ】エクスセンスMB S96-ML6

シマノのシーバス用パックロッドのハイエンドモデルのひとつで、2020年以降に発売されたスピニングモデルです。
並継タイプを採用し、バッドパワーを高めたことで、メインロッドになりうる可能性を持たせています。
【ダイワ】ラテオモバイル 90-ML4
シーバスのルアーフィッシングで人気のラテオのモバイルモデルで、4ピースの並継タイプで2021年シーズン必携のシーバス用パックロッドです。
90-ML4は都市付近の港湾や河川に適した汎用性の高いロッドで仕舞寸法は約70cmとコンパクトに持ち運びできます。
【フィッシュマン】ブリスト コモド 7.5H
ベイトロッドメーカー、フィッシュマンのビッグベイト対応パックロッドです。
30~120gのルアーを想定して開発されたビッグベイトモデル。
バットのハリからティップの粘りまで細部にこだわった設計となっています。
仕舞寸法85.5㎝で遠征などにも持ち運びできるサイズです。
ビッグベイトのシーバスはもちろん、ロックフィッシュやバス、ナマズなど様々なターゲットも狙えるので遠征先でのプランも臨機応変に立てられそうですね。
【シマノ】フリーゲーム XT S96ML
シマノから2019年発売のモバイルロッドになります。
フリーゲーム XT S96MLは、シーバスゲームをはじめ、SLJやエギングなど各種のゲームフィッシングに多用出来るパックロッドです。
ジョイント部に並継を採用することで、バッドパワーを余すことなく引き出し、キャストやファイト時においても、2ピースと遜色ないベンドカーブを描くロッドに仕上がっています。
【ツララ】Portament 240
ツララから2021年発売のモバイルパックロッドになります。
Portament 240は、5ピースのモバイルモデル、キャストウェイトは40gまで対応可になりますので、シーバスフィッシングやロックフィッシュゲームに応用出来るパックロッドです。
自転車やバイクで街中の運河や小河川を巡るシーバスフィッシングには、2.4mのハードブランクスがピッタリ合う長さになるでしょう。
シーバス用パックロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年最新】シーバス用パックロッドおすすめ12選!選び方のポイントも解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
シーバス向けパックロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






