【2023年】ティップランエギングリールおすすめ15選!特徴や選び方も解説!

ティップランエギングは手軽で簡単に始められて人気ですが、いくつかの専用タックルが必要です。今回、釣りラボでは、ティップランエギングにおすすめのリールをご紹介します。選び方やそれぞれの特徴を詳しく解説!お気に入りのリールを見つけてくださいね。

エギングリール リール
スポンサーリンク

そもそもティップランエギングとは?

エギング

出典:写真AC

そもそもティップランエギングとはどのような釣りのことをいうのでしょうか。
ティップランエギングとは、船で行なうエギングのことをいいます。

ショアから行なうエギングのようにエギをキャストすることはあまりなく、船の直下にエギを落とし、シャクリを行なう釣り方でイカを誘います。
竿の穂先(ティップ)の動きでアタリを見るのが名前の由来です。

スポンサーリンク

ティップランのリールを選ぶ際の3つのポイント

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 エメラルダス LT2500S-H-DH (2019モデル)

ティップランのリールを選ぶ際の3つのポイントについて解説します。

番手で選ぶ

ひとつめのポイントは番手で選ぶということです。
ティップランエギング用のリールは、基本的にはエギング用のリールと同じものが使用できます。

エギング用のリールは、エギング専用と銘打ったものもありますが、汎用のものをエギングに使用する場合も多く汎用品の中からも選択できます。

番手はスピニングリールであれば2500番台から3000番台を選べば良いでしょう。
ただしティップランエギングでより深いところを狙う場合には、2500番よりもサイズの大きい3000番台を選択することをおすすめします。

ギア比で選ぶ

ポイントのふたつめは、ギア比で選ぶという点です。
ギア比とは、リールのハンドルを一回転した時にスプールが何回転するかを意味しています。

ギア比が低いと、巻く速度は遅いのですが、巻く力は大きく、ギア比が高いと、巻く速度を早くすることができます。

スピニングリールの場合にはギア比が5.5を境にした55以下をノーマルギア、5.5を超えるものをハイギアと呼んでいます。

ティップランエギングの場合には、海中の深い場所を狙い、早く巻き上げる必要があるため高いギア比のハイギアがおすすめです。

たさしハイギアはノーマルギアに比べて巻く力が弱いので、大物がかかった場合には重さを感じる場合もあります。
個人の好みもありますので、使用感によって選択しても良いです。

ドラグの性能で選ぶ

選ぶポイントのみっつめにドラグ性能で選ぶという方法もあります。
リールにはドラグという機能がついています。

ドラグとは、ラインに負荷が掛かった時に一定の負荷が掛かると、ラインを放出する仕組みで、ラインが切れたり、ロッドが折れたりするトラブルを防ぐ機能で、調整することが可能です。

リールのスペックには最大ドラグ力という数値がkgで表記指されています。
最大ドラグ力とは、最大ドラグ力以下の範囲で、ドラグ性能を調整できるという意味です。

最大ドラグ力がどの程度のリールを選ぶかは、狙うイカのサイズにもよりますが、ティップランエギングの場合でも4kgから7kg程度のものを選んでおけば実用上問題は少ないでしょう。

スポンサーリンク

ティップランエギングにおすすめのリール9選!

シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 17 セフィア CI4+ C3000SDH HG

ティップランエギングにおすすめのリールをご紹介していきます。

スピニングリールおすすめ6選

スピニングリールのおすすめをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】20 レブロス LT 3000-CH

シーバスからエギングまで、中型の魚を狙うことができるハイギア仕様のモデルで価格も比較的低く抑えたエントリーモデルです。

廉価モデルながら、オートマチックドラグシステムや、エアローターといったダイワの独自技術を搭載し必要十分な機能を持っています。

こんな人におすすめ

  • まだ釣りには熟練していない初心者の方
  • 中級者以上の方で、予算を抑えたリールを探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】19年式 エメラルダス LT 2500S-H-DH

ダイワの小型スピニングリールの新しい基準のLTを冠し徹底的に軽量化を図ったモデルでシャクリの多いエギングにはぴったりのリールです。

マグシールドやオートマチックドラグシステム(ATD)を搭載し、エアローターによりレスポンスの良い回転を実現しています。
価格も比較的安くおすすめです。

こんな人におすすめ

  • 軽量のリールを探しているティップラン釣り初心者の方
  • コンパクトで、携帯しやすいスピニングリールを必要としているアングラーの方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】セフィアCI4+ C3000SDHHG

シマノのエギング専用リールでは最高峰に位置するモデルで、とても軽い巻上げを実現するNEWマグナムローターを採用しました。

CI4+という素材をボディ、ローター、ハンドルに採用し徹底的な軽量化を測ることでエギングに適したスペックを持たせています。

こんな人におすすめ

  • エギングが得意な釣り人で、高品質なリールを使用したい方
  • ティップラン釣りをする際、軽量で扱いやすいリールが欲しい方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ナスキー2500HGS

ダイワの汎用スピニングリールで、価格も比較的安く気軽にティップランエギングを始めることができます。

安い価格ながら、HAGANEボディや、防水性を高めるコアプロテクトなどを採用しコスパは最高です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】エメラルダスAIR LT3000S-CXH

AIRの名の通り、軽快な操作をすることができるダイワのエギング専用リールで、ZAIONという新素材を使用しています。

ギア比も6.2とハイギア仕様で、深い海からの巻上げスピードも早く、素早い手返しにも対応できます。

こんな人におすすめ

  • エギングをより効率よく行いたいと考える上級者の方
  • 軽快な操作を求める初心者でも使いやすいリールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】18 ステラ 2500SHG

シマノでは高級機種の部類に入るステラのハイギアタイプリールです。
ドライブギアの歯の形状を極限まで極めたマイクロモジュールギアを搭載し、巻上げ時の異音を徹底的におさえました

またXプロテクトという非接触型の防水機構は、回転を妨げることなく、外部からの水圧に耐え高い防水性能を有しています。

こんな人におすすめ

  • ティップラン釣りが好きで、高性能なリールを求めている方
  • 高級なリールを求めており、快適でスムーズな釣りを楽しみたい方

ベイトリールおすすめ3選

ティップランエギングにおすすめのベイトリールをご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ベイゲーム 151DH(左)

シマノのソルト対応のベイトリールでエギングにも使用可能です。
ギア比は6.9のハイギア仕様で、深い海中からも手早く巻き上げることが可能です。

HAGANEボディを採用し、高い剛性を持っています。
シマノ独自の技術により、繊細なあたりも感じる感度の高さを持っており、エキサイティングドラグサウンドは魚とのやりとりを音で感じることができます。

こんな人におすすめ

  • ソルトウォーターフィッシングの釣りを楽しむ方で、エギングにも使えるリールを探している方
  • 高い感度が必要なエギングで、繊細なあたりを感じられるリールを求めている方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】バルケッタプレミアム15DH(左)

カウンターの付いた軽量タイプのベイトリールでギア比6.9のハイギア仕様となっています。
特にティップランエギングでスローフォールでイカを狙う際には有効なリールです。
60mmの長いハンドルで、力強く巻き取ることができ、大物が掛かった時の対応力も抜群です。

こんな人におすすめ

  • ティップランエギングで、スローフォールの釣りをする方
  • 大物が掛かった時でも、安定した対応力を発揮したい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】リョウガ1016HL

ダイワのベイトリールでソルトにも対応しています。
マグシールドという防水システムや、ハイパーメッシュギアシステムなどの技術を採用し耐久性と、軽いハンドリングを実現しています。

ダイワのスピニングリールにも採用されているオートマチックドラグシステムや、マグフォースというブレーキシステムでラインやロッドのトラブルを低減しています。

こんな人におすすめ

  • ソルトウォーターの釣りにも対応した高耐久で高性能なリールを探している方
  • 釣りにおいて、トラブルを回避しながらよりスムーズなハンドリングができるリールを求めている方
スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめのティップランリール6選

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 エメラルダスAIR LT3000S-CXH (2018モデル)
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】20 ツインパワー 2500S

シマノの伝統的なモデルのツインパワーですが、新たに金属ローターを採用しました。
HAGANEボディとの組み合わせにより、耐久性と剛性を向上させています。

またストロークを伸ばしたロングストロークスプールとAR-Cスプールによりライントラブルを低減させています。

こんな人におすすめ

  • ティップラン釣法で、大物を狙う釣り師の方
  • ティップラン釣法に興味があり、初心者から中級者の方、特にシマノ信者の方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ルビアスLT2500-XH

LTの名前の通り従来品に比べ大幅な軽量化を実現したダイワのスピニングリールです。
タフデジギアによりなめらかな回転が得られるとともに、マグシールドで防水機能を向上させています。

ATD(オートマチックドラグシステム)というドラグ機構で、魚の引くスピードに合わせてブレーキをかけラインブレイクなどのトラブルを低減させています。

こんな人におすすめ

  • ティップラン釣法を行い、軽いリールを使いたいという方
  • 大型の魚を狙い、トラブルを低減させるドラグ機構が欲しいという方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ヴァンフォード C3000HG

シマノから2020年発売の汎用スピニングリールになります。

ヴァンフォード C3000HGは、ショアエギングやティップランに適した静粛性の高い、高性能なスピニングリールです。
オプションスプールも同時発売ですので、釣法に応じたライン準備が可能です。

また、ロングストロークスプールが搭載され、リーリングや巻き上げ時のラインテンションが安定し、ライントラブルの低減化を図っています。

こんな人におすすめ

  • ショアエギングやティップランなど、軽い仕掛けを使っての釣りをよくする方
  • ライントラブルの低減効果が期待できる高性能なスピニングリールを求めている方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】21 セフィア XR C3000SHG

2021年発売のエギング専用リールセフィアXRは、エギングでもっとも必要とされている軽さと耐久性を追求したリールです。
シマノ独自の素材だからこそ軽量で強度のあるボディが実現しています。

特にドラグ性能が特徴的で素早くドラグの調整ができ、臨機応変にやり取りすることができます。
エギングをマスターしたい方にぜひおすすめのリールです。

こんな人におすすめ

  • エギング初心者から中級者へのアップグレードを考えている方
  • ティップラン釣りを頻繁に楽しむ釣り人で、高品質なティップランリールを探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】アルファス AIR TW 7.1

ダイワから2021年発売のベイトキャスティングリールになります。
アルファス AIR TW 7.1R/Lは、手の中にすっぽり納まる外形構造と、駆動機関に新基準のエアブレーキシステムが搭載された、操作性のよいベイトリールです。

軽量ルアーやエギのキャスト、オフショアでも落とし込みや流しのティップランエギングなど、アクション性とリワーク性が重要視されるゲームに重宝されるリールに作り上げられています。

こんな人におすすめ

  • 軽量ルアーやエギのキャスト、オフショアでも落とし込みや流しのティップランエギングなど、アクション性とリワーク性が重視されるフィッシングをするエキスパートな方。
  • 手の中にすっぽり納まる外形構造で、操作性がよく、軽量で持ち運びやすいティップランリールを探している初心者の方。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】Revo ALX THETA 4000SH

Revo ALX THETA 4000SHは、アブガルシアから2020年に発売になった小型汎用スピニングリールになります。

小型コンパクト設計仕様により、大きなアクションを伴うエギングやティップランエギング、サクラマスのジャーキング釣法などで、一日を通してアクション性を損なわない釣りが展開出来ます。

こんな人におすすめ

  • 小型でコンパクトなリールを探しているティップラン釣りの初心者から中級者向けの方。
  • エギングやサクラマスのジャーキング釣法など、アクション性の高い釣りをする上級者の方。
スポンサーリンク

ティップランリールについてまとめ

シマノ(SHIMANO) リール 16 ナスキー 2500HGS

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】ティップランエギングリールおすすめ15選!特徴や選び方も解説!」というテーマに沿って、

  • そもそもティップランエギングとは?
  • ティップランのリールを選ぶ際の3つのポイント
  • ティップランエギングにおすすめのリール9選!
  • 【2023年話題】おすすめのティップランリール6選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

ティップランエギングリール
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ティップランエギングとは?おすすめのタックルや釣り方のコツを徹底解説!
アオリイカ釣りの手法として人気上昇中のティップランエギング。今回、釣りラボでは、そんなティップランエギングの釣り方テクニ...
【2023年】おすすめの最強ティップランロッド人気18選!選び方や代用・流用可能なロッドも
イカ釣りの釣り方が様々ある中でも、ボード(船)から狙うティップランはとても人気があります。今回、釣りラボでは、そんなティ...
【2023年最新】ティップラン用エギおすすめ12選!コスパ最強商品や釣り方も紹介
ティップランで釣果を上げるにはエギ選びが超重要!そこで今回、釣りラボでは、ティップランにおすすめのエギを紹介するとともに...
【2023年】ティップラン用ベイトロッドおすすめ人気ランキング9選!メリットやコスパ最強製品も
必見!お勧めティップランベイト用ロッドまとめ!今回、釣りラボでは、ティップランベイト用ロッドの特徴、メリット、おすすめの...
【2023年】高感度のティップランロッドおすすめ人気ランキング9選!メリットやコスパ最強製品も
近年大注目!高感度のディップランロッド厳選集!今回、釣りラボでは、高感度のティップランロッドの特徴、メリット、おすすめの...
【2023年】サウナハットおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
近年はやっているサウナ。サウナハットを被ることで、のぼせや頭髪が傷むのを防げます。今回、ベストハックでは、サウナハットの...
【2022年】高級志向のカップラーメンおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
カップラーメンのなかでも、ちょっとランクが上のものをお探しの方は必見。今回、ベストハックでは、高級志向のカップラーメンの...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

エギングリール
釣りラボマガジン