【人気の高級魚をご紹介】今回、釣りラボでは、アカヤガラの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、味、おすすめのレシピ、釣り方、さばき方などをご紹介します。ぜひご覧ください。
アカヤガラとは?その特徴・生態をご紹介
アカヤガラは、トゲウオ目ヨウジウオ亜科ヤガラ科の魚で、著しく細長い体型をしている肉食の大型魚です。
体の3分の1程度が、長い口を持った頭部で、非常に可食部が少ない魚として、相対的に超高級魚とされています。
日本近海全域に分布し、あらゆる漁港で水揚げされますが、西日本、南日本の暖海の方が数が圧倒的に多いです。
味が良い高級魚として知られておりますが、独特の形状と2m近い長さから、さばくことが難しく、丸魚のまま一般向けに売られることはほとんどありません。
体の3分の1程度が、長い口を持った頭部で、非常に可食部が少ない魚として、相対的に超高級魚とされています。
その独特の容姿から、ヤガラ類の市場での認知度は比較的高いですが、街の魚屋などで売られているのを見ることは少なく、高級料理店に卸されて料理として提供されるのがほとんどですので、一般の人にはほとんど知られていない魚でしょう。
水深10〜200mの海域の砂泥底に棲息します。
産卵期は秋〜冬で、直径2mm程度の浮遊卵を産み落とします。
孵化した稚魚は河川の河口付近で過ごし、若魚に成長すると沖へ出ます。
成魚は最大2m程度まで成長し、小魚やイカなどを捕食しています。
アカヤガラの呼び方
アカヤガラの呼び方は、東日本では「アカヤガラ」或いは「ヤガラ」で通っているようですが、西日本では様々な呼び方があります。
漢字名
アカヤガラは、漢字では「赤矢柄」と書きます。
全身が赤く、矢柄(矢の本体の長い部分)に似ているところからアカヤガラと呼ばれています。
別称・別名
アカヤガラは、フエフキ、フエイオ、タイホウギョ、アモ、フーグシ、ヒーフチャーなど、西日本、南西諸島を中心に独特の地方名があります。
英語・外国名
アカヤガラは、英語では Red cornetfish といいます。
学名
アカヤガラは、学名では Fistularia petimba といいます。
アオヤガラとの違い
トゲウオ目ヨウジウオ亜科ヤガラ科の魚は計4種いますが、日本近海に生息するのはアカヤガラ、アオヤガラの2種となります。
アカヤガラとアオヤガラは、かつては同種とみなされていましたが、現在は別種に分類されています。
アカヤガラの方が大きく成長し、より南方性が強い傾向があります。
アカヤガラが全長2mほどまで成長するのに対し、アオヤガラは全長1.5m程度までの成長となります。
食味は圧倒的にアカヤガラの方が美味です。
アカヤガラの生息地
アカヤガラは、沿岸にはあまり多くはありませんが、時に意外なほど近くに入ってくることもあります。
地磯や漁港などでアジングやエギングをしていると、アカヤガラやアオヤガラがルアーを追ってきたり、チョイ投げ釣りの外道で掛かることもあります。
兵庫県の神戸市立須磨海浜水族園では、本館1階にある「海のさかな水槽」にアカヤガラが展示されています。
アカヤガラの値段・相場価格
アカヤガラは通年水揚げされていますが、非常に高値で取引されています。
東京・豊洲市場では、産卵前の夏から秋にかけてが高く、1,500~2,000円/kgで取引されています。
最も安価な4~5月頃でも1,000~1,200円/kg前後と、価格はあまり下がりません。
ほとんどが高級割烹などに卸されています。
アカヤガラを使った料理・食べ方
アカヤガラは、さばくのが難しく、一般家庭ではあまり食卓に上ることは少ないかと思いますが、どんな料理にして食べても非常に美味であり、高級料理店では様々な料理で食べることができます。
どんな味がするの?
アカヤガラは非常に美味な白身魚です。
淡白でありながら、甘みがあり、脂も適度に蓄えており、薄造りにすれば高級な一皿になります。
また、火を通すと、骨や皮から非常に滋味深いダシが出ますので、汁物や鍋料理にも向いています。
火が入りすぎると身が固くなりますので注意が必要です。
栄養素・カロリー
アカヤガラは、高たんぱく・低脂肪・低カロリーであり、また、ビタミンB2、B6、B12、鉄分、カルシウムを豊富に含み、疲労回復に効果があることが知られています。
旬な時期・季節
アカヤガラは比較的通年味が落ちない魚ですが、旬は鍋料理のシーズンである秋~冬です。
おすすめ人気のレシピ・調理方法
ここから、アカヤガラをおいしくいただける、おすすめの調理法を紹介いたします。
刺身
アカヤガラは身の肉質がしっかりしているので、刺身は薄造りにします。
さわやかな甘みがあり、おろしポン酢でいただくのが最高です。
寄生虫は少ないと考えられていますが、念のため目視による確認を必ず行ってください。
塩焼き
アカヤガラの塩焼きは、身が締まりプリっとした歯ごたえで、適度な脂が出て甘みが倍加されます。
ぶつ切りでもOKですので、手軽に味わうには塩焼きがおすすめです。
天ぷら
アカヤガラの天ぷらは、非常に上品な味わいで、身はふわふわ、衣はサクサクで、大変美味です。
アナゴ天より癖がなく、キス天より甘みのある、天つゆでも塩でも、何とも言えない味わいです。
アカヤガラにおすすめの釣り方・仕掛け・タックル
アカヤガラ釣りという専門のジャンルはありませんが、オフショアから活魚を付けた胴突き仕掛けを落とし込む泳がせ釣りで狙えます。
キンメ釣りやハタ釣りなどの外道で釣れてくることが多いです。
ルアーで狙う場合は、重量のあるメタルジグを落とし、バーチカルに誘いながら狙います。
アカヤガラ釣りにおすすめの釣竿・ロッド
アカヤガラ釣りにおすすめのロッドを紹介します。
アカヤガラ釣りにおすすめのリール
アカヤガラ釣りにおすすめのリールはオフショア用の小型スピニングリールで良いでしょう。
【テイルウオーク】KUROSHIO 43HGX
非常にコスパの良いオフショア用スピニングリールです。
バーチカルな攻略に加え、キャスティングにも対応するハイギアタイプで、幅広いターゲットに対応可能です。
アカヤガラ釣りにおすすめのルアー・ワーム
アカヤガラ釣りにおすすめのルアーは、100g以上のメタルジグが良いでしょう。
【メジャークラフト】ジグパラ バーチカル イカナゴ 120g
オフショアジギングでバーチカルに攻略するは定番のメタルジグです。
ロングタイプのため、ヤガラの捕食性も上がります。
アカヤガラ釣りにおすすめの釣り餌
アカヤガラ釣りにおすすめの釣り餌は何と言っても活アジです。
アジングをやっていると、掛かったアジを襲ってくることもあります。
100号程度の錘をつけた胴突き仕掛けに活アジをつけて泳がせるのが一般的です。
アカヤガラの締め方・捌き方
最後に、アカヤガラの締め方・捌き方を紹介します。
アカヤガラの締め方
活け締めではありませんが、宮崎県の有限会社長谷川水産さん所属の津本光弘氏が考案した、究極の津本四季血抜きの動画がありますので参考にしてください。
6’10″から、アカヤガラの血抜きの動画です。
アカヤガラの捌き方(さばき方)・切り方
アカヤガラのさばき方は、最初にどこに包丁を入れるか、少しだけ慣れが必要ですが、慣れれば身離れが良く、捌きやすい魚です。
ポイントは、まな板にヤガラを真っ直ぐ置いて三枚におろすことです。
アカヤガラの基本情報まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【高級魚アカヤガラの基本知識】人気の料理方法・釣り方・さばき方を解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。