シーバスリールは常に進化を続けており、上級者・玄人向けのラインナップもますます充実してきています。今回、釣りラボでは、上級者向け高級シーバスリールを選ぶメリット、おすすめの上級者向けシーバスリール、2022年シーズンに向けた新製品の上級者向けシーバスリールをご紹介します。
シーバスリール シーバス上級者・玄人向けのハイエンドなシーバスリールを選ぶメリット・特徴

釣りを始めるときは、もちろん扱いやすい入門用のタックルを揃えた事でしょう。
釣り人というのは釣行を重ねるたびに、「もっとロッドが〇〇だったらな」「リールが〇〇だったらな」とより良いものを求めるものです。
釣行をたくさん繰り返し、道具のランクアップを重ね、上級者となった釣り人に、各メーカーのハイエンドなシーバルリールを選ぶメリットと、リールの特徴を紹介します。
各メーカーのハイエンドなリールを使ってシーバスを狙うと、上級者といえども、釣果と心が共に満たされることでしょう。
メリット1:リールの軽さが極限まで磨かれている
軽さが売りのハイエンドなシーバスリールは、他のモデルと比べて特に軽くなっています。
リール自体が軽くなることで、少しの力でロッドを握ることができ、感度が高くなります。
上級者であれば、シーバス釣りにおいて、わずかな違和感などを感じての判断などがよくあるため、大きなメリットと言えるでしょう。
また、疲労感を軽減できるため、長時間や連日の釣行による体力の消耗を押さえることができます。
メリット2:リールの剛性(耐久力)が極限まで磨かれている
剛性の高いハイエンドリールを使用すると、強い負荷に耐えられるようになるため、大型ルアーを使用しやすくなったり、大型のシーバスとのファイトに有利になったりします。
また、リールのガタつきも少ないため余計な振動が伝わりにくく、感度が高まります。
定期的にオーバーホールに出したりとメンテンナンスをすることで、釣りの頻度が多い上級者の酷使にも耐えて、長年に渡り使用できます。
メリット3:心が満たされる
ハイエンドリールを使ってシーバスを釣ると、各メーカーに所属するようなプロアングラーになった気分になれます。
まさに自分が動画の中にいるような感覚になれるでしょう。
さらに、天候が悪かったり、仕事の都合などで釣りに行けない時でも、部屋でリールを回すだけで満足感を得られます。
この満足感はハイエンドリール出なければ得られない感覚でしょう。
メリット4:各メーカー自慢の最新技術がたくさん盛り込まれている
ハイエンドリールには最新技術が盛りだくさんです。
これらの技術は、5年、10年経たなければエントリーモデルに採用されない技術です。
このことから、時代を先取りしたリールと言えるでしょう。
また、様々な釣りに対応することができるので、シーバス以外の釣りにも流用できます。
メリット5:デザインがかっこいい
ハイエンドリールは何と言ってもデザインがかっこいいです。
よくリールを調べている人は、一目見ただけでモデルが分かってしまいます。
釣り場に行っても、他のアングラーから一目置かれることでしょう。
上級者・玄人向け高級シーバスリールおすすめ人気6選

シーバスフィッシングに適した、各メーカーから発売されているおすすめのハイエンドリールを紹介します。
【SHIMANO】ステラ C3000XG
言わずと知れたSHIMANOのハイエンドリールです。
SHIMANOの最高峰の技術が詰め込まれた商品で、釣りを極めた上級者に人気があります。
シーバスのみならず他のターゲットにも流用できます。
また、近々最新モデルが発売されるとの噂もあり、注目の商品です。
【SHIMANO】ヴァンキッシュ 3000MHG
SHIMANOから発売されている軽量のシーバス定番の番手のハイエンドリールです。
他のリールの同じ番手と比較しても軽いことが特徴ですが、耐久性・剛性もアップしています。
また、Amazonのスピニングリールランキングでも、ハイエンドリールの中では上位にランクインしている上級者にも人気のリールです。
【SHIMANO】アンタレス DC HG
ベイトリールでシーバスフィッシングを楽しむ上級者におすすめのリールです。
飛距離は抜群ですが、ブレーキ性能が向上していますのでトラブルも軽減され、使いやすいベイトリールです。
ベイトシーバスを極めた上級者にぜひ使ってほしいリールです。
【DAIWA】イグジスト LT 3000S-CXH
こちらはDAIWAのハイエンドリールです。
ステラ同様、DAIWAの最高の技術が詰め込まれています。
シーバスフィッシングにおいてハイエンドリールを求めるDAIWA派の上級者におすすめです。
【DAIWA】セルテート LT4000-CHG
剛性と耐久性が特徴のセルテートですが、軽量化が進んで、より使いやすいリールになりました。
こちらの番手は、シーバスのみならず、ショアジギング等にも流用できるので、上級者が様々な釣りを楽しむことができます。
【DAIWA】ルビアス LT4000-CHG
DAIWAから発売されている超軽量のリールです。
本体の重量に加え、巻き心地も軽く、上級者でもストレスのない釣りを展開できます。
【2021年〜2022年新作】おすすめの上級者・玄人向け高級シーバスリール4選

2021年に発売された、シーバスフィッシング向けのおすすめ新製品を紹介します。
【SHIMANO】エクスセンス 4000MXG
2021年にSHIMANOから発売された、シーバス専用リールの新作です。
最新の技術がたくさん詰め込まれていて、軽さと剛性を兼ね備えたリールになっています。
【DAIWA】ルビアスエアリティ LT4000-CHG
2021年のDAIWAの新製品です。
イグジストとセルテートの間に位置するような機種です。
最新の技術と素材により軽量化と耐久力・剛性のアップに成功しています。
もちろんマグシールド搭載で、長く使用することができます。
【アブガルシア】ZENON 3000MSH
アブガルシアから2021年発売の汎用スピニングリールになります。
ZENON 3000MSHは、贅肉を巧みに削ぎ落し、新たな形状の筐体をボディーに持つ、リーリングバランスに優れたスピニングリールです。
シーバスやロックフィッシュゲームなどの巻物系プラグのリーリングに極めて特化し、摩擦レスな組み上げ精度は、ショートバイトが頻発するゲームでも、バイトを確実に感知しフッキングに持ち込めます。
【ダイワ】カルディア LT4000-CXH
カルディア LT4000-CXHは、2021年にダイワから発売になった、キャスティングゲーム汎用中型スピニングリールになります。
シーバスゲームを筆頭に、ショアジギングやロックフィッシュ,ゲーム、遠投を必要とするゲームでのベテラン勢の使用率が高く、マグシールドを武器に、過酷な環境下でもリールスペックを発揮しています。
上級者・玄人向け高級シーバスリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】上級者・玄人向けシーバスリールおすすめ人気10選!新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






