シーバスゲームでは、一般的にスピニングリールが選ばれますが、どのようなリールが人気なのでしょうか?今回、釣りラボでは、シーバス向けスピニングリールの特徴、おすすめのシーバス向けスピニングリール、2022年シーズンに向けた新製品のシーバス向けスピニングリールをご紹介します。
シーバスリール シーバスシーバスゲームにスピニングリールを使うメリット

シーバスゲームはスピニングリール・ベイトリール共に楽しむことができますが、幅広くおすすめしたいのはスピニングリールです。
ベイトリールは慣れればピンポイントに狙ったりできますが、ナイトゲームも多いシーバスゲームにおいては上級者向けと言えるでしょう。
シーバスゲームにスピニングリールを使うメリットを簡単に紹介します。
シーバス向けスピニングリールの選び方

シーバスゲームは幅広い範囲のスピニングリールで楽しむことができます。
しかしエリアや狙うサイズ、釣り方によって適切なスピニングリールの選び方があります。
シーバス向けスピニングリールの選び方について簡単に紹介します。
選ぶポイント1:番手
シーバス向けスピニングリールの番手はおおよそ2500番から4000番サイズになります。
選び方としては、シーバスゲームを行うポイントによって選ぶと良いでしょう。
3000番までのサイズは港湾部などのコンパクトなフィールドにマッチします。
4000番サイズであれば大型河川やサーフといった広い範囲を探ったり、流れの速いポイントに適しています。
選ぶポイント2:ギア比
シーバス向けスピニングリールにはノーマルギアモデルとハイギアモデルがあります。
ハンドル一巻きで巻き取るラインの量が違い、ルアーアクションに違いが出ます。
ノーマルギアはルアーをゆっくりと巻き取ってゆったりとしたアクションが得意なので、ナイトゲームに向いています。
対してハイギアモデルは速いアクションが得意なので、シーバスにルアーを見切られないように誘う日中のシーバスゲームに向いています。
シーバス向けスピニングリールおすすめ人気6選

それでは実際におすすめのシーバス向け人気スピニングリールを6つ紹介します。
ビギナーでも使いやすいスピニングリールや、ハイエンドモデル、コストパフォーマンスに優れたものなど様々な視点から選んでいます。
すでにスピニングリールでシーバスゲームを楽しんでいる方も、これからスピニングリールでシーバスゲームを楽しんでみようという方もぜひ参考にしてみてください。
【アブガルシア】ロキサーニ
アブガルシアのレボシリーズの性能を引き継ぎながらも手を出しやすい価格帯となっているのがロキサーニです。
コストパフォーマンスが高く、初級者から上級者までおすすめできるスピニングリールです。
【アブガルシア】レボ MGX シータ
アブガルシアのレボMGXシータは耐久性の高いシーバス向けスピニングリールです。
軽さも同時に実現しており、感度の良いシーバスゲームを楽しみたい方におすすめし居たいリールです。
【シマノ】エクセンスBB
シマノのシーバス用スピニングリールの中でも耐久性をメインに考えられているリールです。
BBシリーズ初のXプロテクトを使用して防水性能を高めているので、長く使えるリールとなっています。
【シマノ】ステラ
シマノのフラッグシップリールであるステラは一度手にすると離れられてい使い心地の良さが特徴です。
特に巻き心地はどのリールと比べても心地よく、釣りを楽しくさせてくれます。
【ダイワ】レガリスLT
ダイワのハイコストパフォーマンスを実現しているスピニングリールであるレガリスはシーバスゲームにぴったりなスピニングリールです。
基本性能はしっかりしながらも、一万円を切る価格帯で購入できるおすすめスピニングリールです。
【ダイワ】モアザン-LBD
ダイワのシーバス向けスピニングリールの中でフラッグシップモデルとなっているのがモアザンです。
LBDモデルはレバーブレーキ機能が付いており、上級者にぜひ使っていただきたいシーバス向けスピニングリールです。
【2021年〜2022年新作】おすすめのシーバス向けスピニングリール4選

次に2021年に新製品として発売されたシーバス向けスピニングリールを2つ紹介します。
釣りのタックルの中でも進化を体感しやすいのがリールです。
最新のシーバス向け新作スピニングリールを使ってより快適にスピニングリールでのシーバスゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【シマノ】アルテグラ
シマノの初級汎用スピニングリールのアルテグラが2021年にモデルチェンジを行い、最新機能を搭載して進化しました。
一部のパーツをステラと同じものを使用しながらも1万円台という価格帯で、誰にでもおすすめできるスピニングリールとなりました。
【ダイワ】フリームス
軽く・強くを実現するためにダイワ独自のカーボンハイブリッド樹脂ザイオンVを使用したスピニングリールです。
4000番サイズでも235グラムと軽量なので操作性が向上しています。
【ダイワ】ルビアス エアリティLT LT4000-CXH
2021年2月、ダイワから発売の汎用スピニングリールです。
シーバスフィッシングはキャストとリトリーブを延々と繰り返す過酷な釣りです。
ルビアス エアリティLT LT4000-CXHは、4000番台でありながらコンパクトサイズに設定されています。
内部構造はそのままに、外観寸法は3000番台と同じ大きさと軽さが特徴です。
LT仕様で巻きが軽い滑らかなスピニングリールとなっています。
エキストラハイギア仕様ですので、ゆっくり巻けることで疲れも軽減できるでしょう。
【アブガルシア】ZENON 4000SH
アブガルシアから2021年発売の汎用スピニングリールになります。
ZENON 4000SHは、筐体形状は伝統のカーディナルを思わせるフォルムになりますが、アブ独自の新構造と材質選定を組み合わせた新基準のスピニングリールです。
左右重量バランスの平坦化により、リーリングを繰り返すシーバスフィッシングでは、疲れを軽減化することで、集中力を切らすことなくゲームを楽しめるでしょう。
シーバス向けスピニングリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】シーバス向けスピニングリールおすすめ人気10選!選び方や新製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
シーバス向けスピニングリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




