【北海道の絶滅危惧種】オショロコマのレシピ・旬な時期・釣り方を解説!

【北海道の絶滅危惧種】今回、釣りラボでは、オショロコマの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、オショロコマの味、おすすめのレシピ、釣り方などをご紹介します。

スポンサーリンク

オショロコマとは?その特徴・生態をご紹介

オショロコマ

出典:写真AC

オショロコマと聞いて何かの呪文かと勘違いしそうな言葉ですが、実はれっきとした魚の名前です。
ここではオショロコマの特徴・生態をご紹介します。

オショロコマの特徴は、細くて長い体をしていて体色は黒褐色や緑褐色をしていて腹側は黄白色しています。
体長は20cm〜30cm前後です。

オショロコマの食性は生息域によって違いますが、河川では水生昆虫や草木などの植物から落ちた落下昆虫、カゲロウ、トビゲラの川底に生息する底生生物などを主に捕食し、小型の甲殻類や小魚なども捕食する魚食性もあります。

産卵時期の10月〜11月ごろになると雄のオショロコマは、体色の黒色が増します。
オショロコマは、生息域が限られているため個体が減少し、環境省レッドリスト絶滅危惧II類に指定されています。

知床半島などの一部地域では、ニジマス、ブラウントラウト、ブルックトラウトのような外来種との生存競争、アメマスの増加により源流付近へ生息域を縮小しています。

その他にも、釣り人による大量捕獲や森林工事などによる環境の変化などもオショロコマの個体数が減少している原因に挙げられます。

オショロコマを釣りに行かれる方は、上記の内容をよく理解した上でお楽しみいただけると、オショロコマの姿を垣間見れる機会が多くなります。

オショロコマの呼び方

ここではオショロコマの呼び方についてご説明します。

漢字名

オショロコマを漢字名で表すと、カラフトのイワナと書いて樺太嘉魚と表記します。

別称・別名

オショロコマの別称・別名をご説明します。
別名はカラフトイワナ、ミヤベイワナと呼ばれます。

英語・外国名

オショロコマの英語・外国名をご紹介します。
外国名はDolly vardenと表記します。
アイヌ語では、産卵床を尾で掘る魚という意味でオソル・コ・オマと表記します。

学名

オショロコマの世界共通で使用される分類名称である学名は、Salvelinus malma malmaと表記されれます。

日本での生息地は北海道だけ?

オショロコマの生息域は、アジアではカムチャッカ半島〜オホーツク海付近、朝鮮半島海域、アメリカでは北のアラスカ半島北部などに生息しています。
日本国内では北海道全域の山岳渓流地、知床半島などでも確認されています。

  • 根室管内標津町:忠類川
  • 根室管内羅臼町:羅臼川
  • 十勝管内新得町:十勝川
  • 上川管内上川町:石狩川
  • 後志管内真狩村:真狩川

その他に千走川水系北の冷水域などにも生息が確認されています。

自然の河川以外でオショロコマを直に観察したい方は展示施設などをご利用ください。

  • 福島県:アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
  • 山梨県:山梨県立富士湧水の里水族館
  • 北海道:山の水族館、サケのふるさと館

オショロコマのタイプ

オショロコマは生息域の違いなどによって食性や体の特徴などに変化が表れ、大きく分けて二つのタイプに分けられます。

降海型

降海型のオショロコマは緯度の高い地域に出現し易く、孵化から2年〜4年ほどは河川で生活し、成長しながら銀色に体色を変化させるスモルト化を経てサケ・マス類特有の紋様であるパーマークが消える頃に降海します。

冬になると遡上し、流れの穏やかな場所で越冬をし暖かくなる春まで過ごします。

河川型

北海道に生息しているほとんどのオショロコマが河川型です。
上流域に多く確認されていますが、知床半島の河川では上流だけでなく河口域まで生息している事が確認されています。

背中側に白色の斑点模様があり、腹側にはパーマークと朱点が表れます。
河川型は成長してもパーマークは消えません。

イワナとの違い

イワナに似ているオショロコマですが、有色斑点の有無によってアメマスと区別する事ができます。

近年では、イワナの放流などで混血種の個体なども増えているので見分けるのが難しくなってきています。

値段・相場価格

オショロコマの値段・相場価格は、1,650円~4,455円です。
市場にはあまり出回ることが少ないです。

スポンサーリンク

オショロコマを使った料理・食べ方

オショロコマ

出典:写真AC

希少なオショロコマを使った料理・食べ方をご紹介します。

どんな味がするの?

普段生活している中では、味わう機会が少ないオショロコマ、どんな味がするのか気になる方も多いです。
オショロコマの味は、脂肪分が少なく淡白でイワナに似た味をしています。

是非、北海道まで足を運んで取れたての新鮮なオショロコマを味わって見たいものです。

栄養素・カロリー

サケ科に属するオショロコマは脂肪が少なく低カロリーで、貧血予防に効果のあるビタミンB12、カルシウムの定着を促す効果のあるビタミンDが豊富に含まれています。

旬な時期・季節

オショロコマを狙って釣りに行かれる際の、おすすめな旬の時期は春〜秋の過ごしやすい季節です。

おすすめ人気のレシピ・調理方法

ここではオショロコマを使ったおすすめ人気のレシピ・調理方法をご紹介します。

塩焼き

オショロコマ全体に塩を振り、魚の頭を奥にして焼きます
15分程焼いてひっくり返し、塩をまた振って焼きます。
焼き加減を確認して完成です。

外側に付いた塩を剥がしながら食べると、塩加減が丁度良いです。

中までしっかり熱を通すことで、オショロコマを骨まで余すとこなく召し上がれます。

ムニエル

オショロコマ全体に塩を振ってキッチンペーパーなどで包み一晩寝かせます
一度洗い流して塩胡椒を振り、振り粉を付けます。
オイルをフライパンに入れ、焦げないように焼きます。

焼き加減を確認し裏返し、しっかり焼きます。
お好みのソースを絡めて完成です。

刺身

下処理をしたオショロコマを捌き、サクにします
薄く切り、皿に盛り付けて完成です。

カラ焼き

香草などで香り付けした燻製風のカラ焼きです。
詳細はクックパッドなどをご参照下さい。

骨酒

オショロコマの骨をカリカリになるまで水分を飛ばし焼きます
お好みの日本酒に入れてお召し上がりください。

スポンサーリンク

オショロコマにおすすめの釣り方・仕掛け

オショロコマ

出典:写真AC

ここでは、オショロコマにおすすめの釣り方・仕掛けをご紹介します。
オショロコマは、餌釣り、フライ、ルアー釣りなどで楽しむ事ができます。

釣竿・ロッド

オショロコマ釣りにおすすめのロッドをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】トラウトロッド スピニング トラウト X 55UL

程よくしなり、剛性が高く耐久性にも優れています。
オショロコマ以外のヤマメ、イワナ、マスにも対応したロッドです。

リール

オショロコマ釣りにおすすめのリールをご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】リール SEDONA1000

納まりが良いサイズで携行性にも優れ、シマノリールらしい滑らかな回転の初心者にもおすすめのリールです。

ルアー・ワーム

オショロコマ釣りにおすすめのルアーをご紹介します。

青嵐ルアー

【青嵐ルアー】ルアー スプーン

渓流域に生息する、オショロコマを始めとするイワナ、ヤマメなどにも対応した集魚性に優れたルアーです。

釣り餌

オショロコマ釣りにおすすめの釣り餌をご紹介します。

nonbrand

【HIROKYU】ぶどう虫(たにのせい)約28匹入り 6個セット

渓流釣りでは効果絶大の生き餌です。
魚の嗜好性も高く、保存もしやすいので扱いやすい万能餌です。

スポンサーリンク

オショロコマの基本情報まとめ

オショロコマ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【北海道の絶滅危惧種】オショロコマのレシピ・旬な時期・釣り方を解説!」というテーマに沿って、

  • オショロコマとは?その特徴・生態をご紹介
  • オショロコマを使った料理・食べ方
  • オショロコマにおすすめの釣り方・仕掛け

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ヒラマサはブリと何が違う?人気のレシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】ヒラマサは、国内で非常に多く消費される人気の魚です。今回、釣りラボでは、ヒラマサの特徴、生態、ブリとの違...
ユムシって食べられるの?その味や飼育方法、釣り餌としての使い方を解説!
【閲覧注意?人気の釣り餌をご紹介】ユムシは、その見た目の特異性もあって比較的知名度の高い魚です。今回、釣りラボでは、ユム...
甲殻類最強のシャコとは?食べ方・エビとの違い・シャコパンチの威力を徹底解説!
今回、釣りラボでは、シャコの特徴、生態、呼び名、エビのと違い、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シャコパンチの威力や速...
【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
カマスとは一体どんな魚?人気のレシピ・食べ方・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】カマスは、釣りのターゲットや食用として人気のある魚です。今回、釣りラボでは、カマスの特徴、生態、呼び名、...
https://camp-like.jp/furniture/290
...
【2024年】小型燻製器おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
新しい体験をするとワクワクしますよね!燻製づくりって意外と手軽にできるんです!今回、キャンプライクでは、小型燻製器の特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン