沖縄で釣れる魚「ミジュン」とは?生態や美味しい食べ方、レシピについて解説!

ミジュンは沖縄の方言であり、沖縄で良く釣れる小魚のことを意味します。とても美味しい魚で、唐揚げや煮つけ、刺身で親しまれています。今回、釣りラボでは、そんなミジュンの生態や釣り方、美味しい料理の仕方などについて解説していきます。

スポンサーリンク

ミジュンは沖縄に生息する魚

ミジュン

出典:写真AC

ミジュンという魚をご存じでしょうか。
日本では鹿児島以南に生息する魚で、特に沖縄ではとてもポピュラー魚です。

外観はイワシに似ていて、群れで泳ぐ小さな魚です。
ミジュンの群れは多くのダイバーの心を惹きつけるシーンとなっています。

また、沖縄では食用魚としてもポピュラーな魚でもあります。
ミジュンはイワシと同様、青魚の一種で栄養豊富な魚として沖縄では人気の魚です。

ミジュンは沖縄の方言

ミジュンという名前で紹介しましたが、実はミジュンという呼び方は沖縄方言での呼び方になります。
日本では主に沖縄に生息していることもあり、ミジュンという呼び方の方が認知度が高いようです。

ミジュンは古くから沖縄になじみのある魚で、琉球舞踊の中でもミジュンが唄われることもあります。
沖縄の方言で似た呼び方ガチュンという魚がいますが、こちらアジの仲間となり、別の魚になります。

正式な和名はミズン

方言で呼ばれたり、英名でニシンと呼ばれるミジュンですが、正式な和名はミズンという魚です。
このミズンという和名は沖縄のミジュンから来ているとされています。

ちなみに英語ではBluestripe herringという名前で、青ストライプのニシンという意味になります。

スポンサーリンク

ミジュンの生態

ミジュン

出典:写真AC

ミジュンの生態を紹介していきます。
ミジュンは沖縄の人にとってとても一般的な魚ですが、その生態は実は最近になるまで明らかになっていませんでした。

今でもまだ不明なことも多く、多くの研究者が研究している最中の魚です。

体の小さなミジュンは、他の小魚と同様に群れで泳いでいます。
その群れの大きさはとても大きく、多くのダイバーが狙う風景にもなっています。

分類

ミジュンの英名にニシンという名前が入っている通り、ミジュンはニシン科ニシン目の魚です。
同じ分類の魚としてはマイワシやコノシロが同じグループに分類されます。

生息地

ミジュンの生息地は日本では鹿児島以南の暖かい地域の海になります。
日本がミジュンの生息地の北限とされており、赤道近辺のミジュンとは少し違う生態をしていると考えられています。

世界で見るとマダガスカル、オーストラリア東岸、サモアなど赤道近辺の暖かい海を中心に幅広い地域で生息する魚です。
一部ハワイにも生息していることが確認されています。

釣りやすい地域

ミジュンの生態は夜の暗い時間帯には沖で体を休めて明け方になるにつれて浅瀬に出てくるという性質があります。
明るい時間帯であればミジュンの群れを見て認識することができるので、漁港や砂浜などから簡単に釣ることができます。

沖縄県内では全般的に釣れる魚ではありますが、特に石垣島や宮古島の漁港は釣りやすい地域として人気の地域です。

エサ

ミジュンはその体の大きさからエサは植物性のプランクトンだと思われがちです。
しかしミジュンは動物性プランクトンをエサとして、他にエビや小魚を捕食する肉食の魚です。

余談ではありますが、ミジュン自身はガーラやカツオといったフィッシュイーター達の餌となります。
特にカツオの泳がせ釣りの餌としても活躍しています。

寿命

ミジュンの寿命はとても短く、1年で寿命を迎える短命な魚です。
研究によると春~初夏に産卵されたミジュンは急速に成長を続け、11月ころには成魚の大きさまで成長します。

その後成長は止まり、栄養を蓄えながら産卵期を迎えるというのがミジュンの生態となります。

生殖方法

ミジュンの生殖方法他の魚と同じく、繁殖時期に産卵するという方法で生殖していきます。
時期は春~初夏が産卵時期となります。

産卵時期になると夜間に浅場に集まり、数万個の卵を産みます。

スポンサーリンク

ミジュンの食べ方・料理方法・レシピ

ミジュン

出典:写真AC

沖縄では食用の魚としても人気なのがミジュンです。
ミジュンは鱗が柔らかいので簡単に取ることができ、さばき方も簡単なので多くの調理方法があります。

刺身やから揚げといった料理がポピュラーで、多くの料理サイトや動画サイトにミジュンの料理方法や捌き方などがアップされています。
ここで少しミジュンの美味しい食べ方について料理方法やレシピを紹介したいと思います。

刺身・酢締め

ミジュンを生で食べるには刺身や酢締めが良いとされています。
刺身の場合は下処理をして捌けばそれで完了です。

また、酢締めはイワシやアジと同様にミジュンの身を柔らかくしてくれる効果があります。
少し青臭いミジュンの臭いを緩和してくれることも期待できますので、より食べやすくなります。

ミジュンの酢じめ | 沖縄料理レシピ あじまぁ
ミジュンの酢じめ | 沖縄料理レシピサイト。沖縄の伝統的な料理から沖縄食材を使った簡単料理、おつまみや美容に良い料理紹介...

唐揚げ

ミジュンのからあげは沖縄のスーパーでミジュンが唐揚げ用としても売られているほどポピュラーな料理方法です。
からっと揚げることで骨まで食べることができますし、素揚げしても良いという手軽さも人気の理由です。

唐揚げは塩で食べるも良し、南蛮漬けにしても良しと、更にバリエーションが広がるレシピです。

ミジュンのから揚げ | 沖縄料理レシピ あじまぁ
ミジュンのから揚げ | 沖縄料理レシピサイト。沖縄の伝統的な料理から沖縄食材を使った簡単料理、おつまみや美容に良い料理紹...

アンチョビ

カタクチイワシを塩漬けにしてオリーブオイルに浸したものをアンチョビと言います。
ミジュンもイワシの仲間であることから、同じようにアンチョビにすることができます。

沖縄では家庭で作る方も多いですが最近は特産物としても人気があり、お土産やお取り寄せグルメとして人気が出てきています。

作り方は頭を落として開いたミジュンを塩漬けにして1~2か月待ちます
寝かせたミジュンの水気をふき取ったら保存容器に入れてオリーブオイルをひたひたに注ぐとミジュンのアンチョビが完成します。

煮付け

イワシと同じようにミジュンも煮付けで食べることができます。
特に梅との相性が良く、梅煮が人気のレシピとなっています。

小骨が多いミジュンを骨まで食べることができるので料理の手間がかからないことも人気の理由の一つです。

ミジュンの梅煮 - 沖縄料理レシピなら おきレシ
ミジュンとごはんがすすみます...

天ぷら

ミジュンは唐揚げも人気ですが、ひと手間掛けた天ぷらはまた一味違った味が楽しめるとして人気の調理方法です。
衣に包まれたミジュンの身はふんわりしており、サクフワ食感を楽しむことができます。

作り方は他の小魚を天ぷらにする方法と全く一緒です。
鱗を取ったミジュンに衣を付け、180℃程の油で揚げるだけです。

つみれ

こちらもイワシが有名ですが、ミジュンもつみれを楽しむことができます。
ミジュンのつみれは汁物にしたりそのまま揚げたり、更にバリエーションが広がる料理方法です。

ミジュンのつみれとカンダバーの味噌汁 | 沖縄料理レシピ あじまぁ
ミジュンのつみれとカンダバーの味噌汁 | 沖縄料理レシピサイト。沖縄の伝統的な料理から沖縄食材を使った簡単料理、おつまみ...
スポンサーリンク

ミジュンの釣り方

出典:写真AC

ミジュンの釣り方を紹介していきます。
日本で釣れるのは沖縄なので、沖縄を基準にして紹介していきます。

まずミジュン釣りの時期・季節ですが、一番釣れるとされているのは8月です。
ミジュンの旬も8月以降とされているので、釣って良し・食べて良しのシーズンと言えるでしょう。

釣るポイントはズバリ漁港です。
サーフからでも釣ることはできますが、明るい時間帯に漁港周辺に集まってきますので漁港から釣る方が簡単に釣ることができるでしょう。

サビキ釣り

ミジュンの釣り方の基本はサビキ釣りになります。
サビキ仕掛けにオキアミなどを入れてミジュンを集めます。

かなりの数が集まってきますので、集まったら仕掛けを上げるだけで数匹釣れるでしょう。
特に子どもや初心者向けの釣りと言えます。

投げ網釣り

特に地元の方が良く行っている方法ですが、投網を使うという方法もあります。
ミジュンの群れはかなり大きくなりますので、群れに向かって網を投げるだけです。

行う際は周囲を確認して、周りの方に迷惑にならないようにしましょう。

スポンサーリンク

ミジュンの持ち帰り方

出典:写真AC

ミジュンは一度に大量に釣れることから、持ち帰り方に悩む魚でもあります。
せっかく釣ったミジュンを無駄にすることがないように持ち帰りましょう。

氷締めして持ち帰る

ミジュンの締め方は基本的に氷締めです。
クーラーボックスに潮氷を用意して、釣れたミジュンを次々と入れていきましょう。

体の小さいミジュンは氷締めで持ち帰ることがベストです。

スポンサーリンク

ミジュンのまとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「沖縄で釣れる魚「ミジュン」とは?生態や美味しい食べ方、レシピについて解説!」というテーマに沿って、

  • ミジュンは沖縄に生息する魚
  • ミジュンの生態
  • ミジュンの食べ方・料理方法・レシピ
  • ミジュンの釣り方
  • ミジュンの持ち帰り方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ヒラマサはブリと何が違う?人気のレシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】ヒラマサは、国内で非常に多く消費される人気の魚です。今回、釣りラボでは、ヒラマサの特徴、生態、ブリとの違...
ユムシって食べられるの?その味や飼育方法、釣り餌としての使い方を解説!
【閲覧注意?人気の釣り餌をご紹介】ユムシは、その見た目の特異性もあって比較的知名度の高い魚です。今回、釣りラボでは、ユム...
甲殻類最強のシャコとは?食べ方・エビとの違い・シャコパンチの威力を徹底解説!
今回、釣りラボでは、シャコの特徴、生態、呼び名、エビのと違い、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シャコパンチの威力や速...
【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
カマスとは一体どんな魚?人気のレシピ・食べ方・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】カマスは、釣りのターゲットや食用として人気のある魚です。今回、釣りラボでは、カマスの特徴、生態、呼び名、...
【2024年】可変式ダンベルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
筋トレを始めていくうちに、可変式のダンベルがあると便利ですよね。今回、トレウィズでは、可変式ダンベルの特徴、おすすめの可...
【2024年】レディース用のサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
数多くあるサウナスーツのなかでも、レディース向けをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、レディース用のサウナスーツの特...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン