【アジング初心者必見】アジング専用の仕掛けが近年数多く登場しています。今回、釣りラボでは、アジングの仕掛けの種類(ジグヘッド・キャロ・メタルジグ)、遠投時の注意、ライン・ルアー・ワーム・リーダーなどの選び方をご紹介。ぜひご覧ください。
そもそもアジングとは?
アジングとは、ルアー(ワーム)でアジを狙う海釣りのことです。
堤防や防波堤、サーフや船からでも行うことができ、ターゲットのアジは美味しく食べられることから高い人気があります。
アジングにはライトタックルを用いるので、初心者でも気軽にトライすることができますが、仕掛けの多彩さからディープな魅力も存在します。
アジングに最適な仕掛けの選び方
アジのエサ釣りの場合は生き餌や撒き餌を使いますが、アジングではオモリと針がセットになったジグヘッドとワームというルアーを使います。
仕掛けにはいくつか種類があるので、それぞれの特徴を確認しましょう。
アジング仕掛けの種類・作り方
アジングの仕掛けのベースは、ジグヘッドとワームです。
そこからパーツを追加することによって、仕掛けのバリエーションを増やすことができます。
仕掛け1:ジグヘッド
ジグヘッド単体の仕掛けは「ジグ単」とも呼ばれ、アジング仕掛けの基礎となります。
仕掛けが軽いため遠投するのは難しいですが、シンプルなぶんアクションさせやすくアタリも分かりやすいのが特徴です。
1グラム前後のジグヘッドの針にワームを刺し、リーダーを介してメインラインに繋げるだけの簡単な作り方です。
仕掛け2:キャロ
キャロライナリグは、アジングで飛距離を出したい時におすすめの仕掛けです。
先ほど紹介したジグ単仕掛けのメインラインに中通しシンカーを通してサルカンでリーダーと繋げば、キャロライナリグです。
遠投に向いており、着水すると沖に向かって仕掛けがゆっくりとフォールします。
仕掛け3:スプリット
飛距離が欲しい場合、キャロよりも更に簡単な仕掛けとしてスプリットショットリグがあります。
メインラインにスプリットシンカーというオモリを通して前後を浮きゴムで固定し、サルカンでリーダーと繋ぎます。
シンカーを固定するのでアクションも簡単で、中〜底層を探る際におすすめの仕掛けです。
仕掛け4:フロートリグ
フロートリグは浮力があるため、表層を探りたい場合におすすめの仕掛けです。
フロートと呼ばれるウキが遠くに仕掛けを飛ばす役割と潮に乗って浮く役割を持っているので、他の仕掛けとは異なる動きをさせることができます。
フロートの付け方には、キャロライナリグのような中通しタイプか、スプリットリグのような固定タイプがあります。
仕掛け5:メタルジグ
ジグヘッドとワームを使うアジングでは基本登場することはありませんが、例外として金属製ルアーを用いるメタルジグも覚えておきましょう。
ジグの重さで飛距離を稼ぎ、仕掛けを素早くポイントに沈めることに特化しています。
メインラインにリーダーを介してメタルジグを繋ぐだけのシンプルな仕掛けですが、ライトタックルには向いていません。
おすすめのアジングワーム(ルアー)
アジングの仕掛けには、ワームと呼ばれるルアーを使用します。
アジが仕掛けを吸い込みやすい柔らかい素材で、大きさは2インチ前後、ストレートやピンテールなどの真っ直ぐな形状のワームがアジングに適しています。
【エコギア】アジ職人 アジマスト
アジに強いピンテールワーム
素材の柔らかさが抜群にアジを惹きつけるアジング用ピンテールワームです。
色のバリエーションも様々ですが、クリア系から始めてアジの反応によって替えてみましょう。
アピール力のあるグロウ系も用意しておくと夜間でも安心です。
こんな人におすすめ
- アジング初心者で、ルアーの使い方を覚えたい方
- アジングに使うルアーを増やしたいと思っている方
遠投したいのに飛ばない場合はどれを選ぶべき?
アジングでは、遠投性はかなり重要な要素です。
ジグ単仕掛けで思うように飛ばない場合、まず仕掛けを見直しましょう。
最もおすすめの仕掛けは、より遠く深いポイントにフォールできるキャロライナリグです。
キャロライナリグは、アジングが楽しまれ始めた当初からその遠投性によってアングラーに選ばれ続けています。
また、キャスティングやタックルを見直すのも有効です。
柔らかいロッドをしならせるように手早くキャストし、摩擦によって空気抵抗を受けないよう繊細なロッドと細いPEラインを選んでください。
スナップをつけても良い?
スナップは仕掛けを交換する際に便利なパーツですが、メリットとデメリットを理解して使う必要があります。
仕掛けを交換する際にリーダーを切る必要がなく手間がかからないこと、仕掛けの結び目を摩擦や傷から保護できることが主なメリットです。
しかしアジングという繊細な釣り方において、スナップが仕掛けのアクションに与える影響は非常に大きいデメリットと言えます。
スナップを使う場合は、小さいジグヘッドの穴にも通すことができるよう細く、操作に影響が少ないよう軽いスナップを選ぶようにしてください。
アジングにおすすめのタックルをご紹介!
続いて、アジングで仕掛けとともに使う、おすすめのタックル(ライン・リーダー・ロッド)を確認していきましょう。
おすすめのアジングライン
アジングラインは、PEライン、ナイロンライン、フロロカーボンラインから選びます。
アジングでは、PEラインを選ぶことが多いです。
PEライン
PEラインは繊維を複数本編まれた糸で、引っ張る力に強く細いという特徴を持っています。
伸びにくいため感度が高くアタリを感じやすいですが、摩擦に弱いためショックリーダーが必須です。
アジングで使用する場合は、0.2号前後が適しています。
【DUEL】PEライン アーマード F+ Pro
摩擦に弱いPEラインですが、フロロとシリコンを融合させているため、通常の2倍の耐摩耗性を備えています。
扱いやすく、コントロールしやすい点も魅力です。
ナイロンライン
ナイロンラインはライントラブルが少なく安価なので初心者におすすめですが、伸びやすいため感度が悪くいというデメリットもあります。
アジングでは、1号程度の太さを選びましょう。
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインは固いので、感度が良く根ずれに強い反面飛距離が出ないという特徴があります。
アジングは飛距離が求められる釣り方なので、初心者がメインラインとして用いるにはあまり向きません。
おすすめのアジングリーダー
アジングでPEラインを使用する場合、根ズレ防止とヒットした際の衝撃を和らげる目的でショックリーダーを付けましょう。
PEラインとリーダーを直接繋ぐ場合はfgノット、サルカンを使う場合は完全結び(漁師結び)やクリンチノットなどの結び方が適しています。
【ダイワ】月下美人 リーダー 30m フロロカーボン
アジングリーダーには3lb程度の太さのフロロカーボンラインがおすすめです。
こちらはアジング・メバリング向けで、ノットも作りやすいリーダーです。
エギングロッド・シーバスロッドでアジングは可能?
アジングには、軽く柔らかいロッドが適しています。
一方、エギングロッドやシーバスロッドは硬めの竿が多く、仕掛けを思うようにキャスト・アクションできません。
また、エギングロッド・シーバスロッドは、アジングロッドに比べ長いものが多く機動性に欠けます。
エギングロッド・シーバスロッドでも比較的柔らかく、7フィート前後の長さのもので、重めのアジング仕掛けを用いるのであれば、流用することは可能です。
初心者の場合は専用のアジングロッドを用意することをおすすめします。
アジングの仕掛けまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【初心者必見】アジングの仕掛けについて|種類・選び方・作り方を徹底解説」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。