フロートリグとは?アジング・メバリングで活躍する仕掛け・タックルをご紹介

アジングやメバリングによく使われるフロートリグについてご存知ですか?使ったことがあるという方もいらっしゃると思います。今回、釣りラボでは、フロートリグについて、狙える魚や有効なシーン、タックルなどについて解説していきます。

スポンサーリンク

フロートリグとは?

とは?

出典:写真AC

フロートリグとは、軽量のジグヘッドやルアーを使用するライトゲームにおいて、重さのある飛ばしウキを付けることにより、軽量リグに自重を持たせ遠投できるようにする仕掛けのことをいいます。

アジングやメバリングなどで、沖目にキャストしたい時や、磯などで手前の水深が浅い時、表層を幅広く探りたい時などに使用します。
また、ジグヘッド単体では、リールを巻き続けないと沈んでしまいますが、フロートリグでは設定したウキ下で一定のレンジをキープすることができます。

フロートリグに使われる飛ばしウキの中でも、釣り方によってタイプを選ぶ必要があります。

フローティングタイプは、水面に浮くため表層を狙うのに適しています。
スローシンキングタイプは、沈下スピードが遅く、表層から中層にかけてアクションを加えながらじっくりと探ることができます。

軽量タイプは、潮の流れや風の影響を受けやすいので飛距離は出にくくなりますが、狙ったポイントに留まらせたり、潮になじませたドリフトの釣りがやりやすくなります。
重量のあるタイプは、飛距離を重視する場合に使用します。

フロートリグにはどんな種類がある?

フロートリグの仕掛けには、遊動式フロートリグと、Fシステムと呼ばれる3点固定式フロートリグの2種類があります。

遊動式フロートリグは、メインラインから直に中通しウキを用いる仕掛けです。

メインラインにショックリーダーを結束し、そのリーダーに中通しウキとシモリ玉かクッションゴムを通します。
そのリーダーの先に、サルカン、リーダー、ジグヘッドを順に付けていきます。
ロッドから仕掛けが一直線となるため、遠投できる上にバイトの感度も損なわれにくいのが特徴です。

ウキ下の長さを変えてレンジを調整したい時には、サルカンから先のリーダーを替えるだけと手間がかかりません。

Fシステムは、メインラインのPEにショックリーダーを結束する際、本来は切り取るリーダー部分を15cmほど余らせておいて、その端にスイベル付の飛ばしウキを付ける仕掛けです。

バイト時以外にもリグの繊細な動きが分かりやすい感度の良さが特徴で、ライン以外のパーツも必要ありません。
また、ウキの浮力とジグヘッドの重量の組み合わせを調整すれば、一定のレンジキープも仕掛けを沈めることもできます。
ウキ下の長さを変えたい時には、ノット部分から結束し直します。

フロートリグで狙える魚は?

アジングやメバリングでは、ジグヘッドだけでの釣果が上がりにくい時のために、飛ばしウキを常備しておくと良いでしょう。
ラインのテンションをかけ続けるのはジグヘッド単体の時と同様ですが、リトリーブはせずとも、潮になじませながらアクションをつけて、一定のレンジ・ポイントで誘うことができます。

また、アミやシラスなどのマイクロベイトを捕食する小型〜中型シーバスが夜間に表層へ浮いてきた時には、フロートリグでの誘いが効果的です。

スポンサーリンク

フロートリグが有効なシーンは?

出典:写真AC

ジグヘッド単体ではキャストしても狙ったエリアまで届かない時、フロートリグを用いて遠投し、広範囲での釣りをすることができます。
また、魚が浮いて見えたりボイルしている時は表層を中心に誘うことができます。

魚の活性が低い時でも、スローな誘い方やじっくりステイさせることでバイトにつながることもあります。
磯や藻場などでは、根掛りの心配をせずに攻めることができるようにもなります。

一方で、軽量ジグヘッド単体よりは風がある際にもキャストしやすくなりますが、強風時にはウキも飛びにくくなり、潮や波の動きに影響されやすいというデメリットもあります。

潮の動きが極端に早い時には、リグの操作も上手くいかず流されすぎたり仕掛けが絡まることもあるので注意しましょう。
また、ウキを使用するため、ボトムを探る釣りには適していません。

スポンサーリンク

フロートリグにおすすめのタックル・仕掛け

タックル

出典:写真AC

ロッドのルアー重量制限内のフロート自重を選びましょう。

おすすめのフロート(飛ばしウキ)3選

フロートリグにおすすめの飛ばしウキをご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【SHIMANO】ソアレ ウルトラシュート

自重20g、22g、24gの3サイズがある重量タイプで、60m〜70mの遠投が可能とされています。

ダイワ(DAIWA)

【DAIWA】月下美人 月ノ雫2

フロートタイプとスローシンキングタイプの中通しウキで、それぞれS、M、L、と3種の自重サイズが展開されています。

【アルカジックジャパン】シャローフリーク

よく飛び、夜間の視認性も良い、Fシステム用飛ばしウキです。

フロートリグにおすすめのロッド1選

ジグヘッド単体からフロートリグまで応用できるタックルが便利です。
重量のあるタイプのフロートリグには、シーバスロッドを流用すると良いでしょう。

ダイワ(DAIWA)

【DAIWA】月下美人 74L-S

ルアー重量0.6g〜10gと幅広く対応、遠投には十分な長さもあるアジングロッドです。

フロートリグにおすすめのリール1選

FシステムでのPEラインは0.3号〜0.6号、リーダーは4lb〜8lbが推奨されています。

シマノ(SHIMANO)

【SHIMANO】ソアレ BB C2000SSPG

アジング専用ドラグが搭載されており、細いラインでもなめらかなやり取りができるリールとなっています。

スポンサーリンク

フロートリグの使い方・アクション

出典:写真AC

フロートリグを使用した際にも他のリグと似たような釣り方ですが、フロートを活かしたアクションにするとより効果的です。

キャスト

着水したらすぐに糸ふけを取り、表層リトリーブの場合はそのまま開始、もう少し下のレンジにしたい時はテンションフォールさせカウントを開始します。

アクション

一定レンジのリトリーブに加え、リフトアンドフォールやトゥイッチを入れてみたり、同じポイントでアクションを加えながらステイしたり、フロートリグならではの誘い方を組み合わせてみましょう。

アワセ

大きなアワセはせず、軽くロッドを立ててテンションを張りましょう。

uynOwrbWNkY
スポンサーリンク

フロートリグについてまとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「フロートリグとは?アジング・メバリングで活躍する仕掛け・タックルをご紹介」というテーマに沿って、

  • フロートリグとは?
  • フロートリグが有効なシーンは?
  • フロートリグにおすすめのタックル・仕掛け
  • フロートリグの使い方・アクション

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2024年】フロートリグロッドおすすめ人気ランキング10選!選び方や新製品もご紹介
フロートリグロッドには何を選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、フロートリグロッドの特徴、おすすめのフロートリグロ...
テキサスリグの作り方と使い方を徹底解説!おすすめのワーム・シンカーもご紹介
バス釣りやロックフィッシュ釣りにおすすめのテキサスリグ。今回、釣りラボでは、そんなテキサスリグについて、テキサスリグの作...
ダウンショットリグの作り方と使い方を徹底解説!結び方・アクションもご紹介
ロックフィッシュ、アジング、バス釣りなどにおすすめのダウンショットリグ。今回、釣りラボでは、そんなダウンショットリグにつ...
フリーリグの作り方と使い方を徹底解説|作り方・アクション
近年新たに登場し、徐々に人気を博しているフリーリグ。今回、釣りラボでは、そんなフリーリグについて、リグの特徴、作り方、使...
ネコリグとは?作り方やおすすめのパーツ、使い方・アクションを徹底解説
バス釣りやロックフィッシュにおすすめのネコリグ。今回、釣りラボでは、そんなネコリグについて、リグの特徴、作り方、使い方、...
【2024年】コンパクトな焚き火台おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
これでキャンプ飯もキャンプファイヤーも楽しめる!コンパクトな焚き火台厳選集!今回、キャンプライクでは、コンパクトな焚き火...
https://camp-like.jp/furniture/106
...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リグ
釣りラボマガジン