柏木ノットの強度はどれくらい?簡単で強い結び方をご紹介【初心者必見】

柏木ノットは、PEラインとリーダーの結束方法として人気があります。今回、釣りラボでは、柏木ノットのやり方から、メリット・デメリット、強度に関する考察まで幅広く解説します。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

柏木ノットとは?

とは?

出典:写真AC

柏木ノットとは、主にメインラインとショックリーダーの結束に使われる結び方です。
考案したのは、ダウンショットリグの考案者としても、ヒラメのルアーフィッシングの第一人者としてもメジャーな柏木晃氏です。
柏木ノットの特徴について、紹介します。

PEラインとリーダーの結束方法

PEラインは、引っ張る力に対して高い強度を持っており、伸びにくいという特性を持っています。
そのため、タイラバやジギングをはじめ、ルアーをキャスティングするような負荷がかかる釣りに最適です。

しかし、PEラインは摩擦や傷に弱いため、ショックリーダーが必須とされるラインでもあります。
柏木ノットは、PEラインとショックリーダーを結束するための方法のひとつです。

柏木ノットのメリット・デメリット

柏木ノットのメリットとデメリットについて、押さえておきましょう。

柏木ノットのメリット

まずは、柏木ノットのメリットから紹介します。

強度が非常に強い

柏木ノットのひとつめのメリットは、強度が非常に強いことです。

後ほど詳しい結束方法について解説しますが、柏木ノットはダブルラインを作るところから始まります。
そのため、タイラバやジギングなどの強度が求められる釣りでも安心です。

簡単に結ぶことができる

柏木ノットのふたつめのメリットは、簡単に結ぶことができることです。

PEラインとリーダーを巻きつける回数がとても少ないため、ボビンやアシストノッターなどの道具もいらず、ハーフヒッチなどで補強する必要もありません。

複雑なノットをマスターしていない初心者や、手元の見えにくい夜釣りや揺れる船上などの結束しにくい現場、時合を逃したくないタイミングにおすすめです。

柏木ノットのデメリット

柏木ノットのデメリットは、基本的にはないと言えます。
強いて言うならば、結び目がダブルライン側とリーダー側にそれぞれにあるため、見た目がやや不格好である点がデメリットです。

スポンサーリンク

柏木ノットのやり方(動画付き)

出典:写真AC

まず、柏木ノットのやり方について解説します。

  1. PEラインを折り返したものを更に折り返し、本線に2、3回巻き付ける
  2. 片方の輪を、もう片方の輪に2回潜らせて結ぶ
  3. PEラインの輪の部分でチチワを作ってリーダーを通し、チチワ部分を締める
  4. リーダーをPEラインの上から下に入れて、八の字結びをする
  5. PEラインとリーダーを締め、余分なラインをカットする

柏木ノットの手順は、以上です。

文字で説明するとややこしく感じますが、実際にやってみると簡単に結束できます。
柏木ノットの解説動画を紹介しますので、動画を見ながら結んでみてください。

スポンサーリンク

柏木ノットの強度について

出典:写真AC

柏木ノットの強度について、具体的に確認しておきましょう。

すっぽ抜けることはある?

柏木ノットは、すっぽ抜けることはあるのでしょうか。
柏木ノットは編み込んだり何度も巻きつけるタイプのノットではないので、使用したことがないと強度に不安を感じるかもしれません。

一般的に、釣りにおいて負荷がかかるのはリーダーとメインラインの結び目部分です。
しかし柏木ノットでは、リーダーとの結束部分ではなく、ダブルライン側に負荷がかかる構造になっています。
そのため、リーダーがすっぽ抜けることはほとんどありません

切れてしまう場合の対処方法

すっぽ抜けることが少ない柏木ノットですが、負荷がかかった場合はPEライン側が切れることがあります。
切れてしまう場合の対処方法を、ふたつ挙げておきます。

第一に、結び目のコブ部分にダメージを与えないよう、ガイドから結び目が出るまでラインを出しておいて、キャストする方法です。
この方法であれば、ガイドを通る際にPEラインに傷が付くということがありません。

第二に、ダブルライン部分を、より強度の高いビミニツイストに変える方法です。
ビミニツイストをマスターする必要がありますが、強度は確実に上がるので、方法のひとつとして覚えておきましょう。

巻き回数によって強度は変化する?

柏木ノットは、ダブルラインを作る工程でPEラインを2、3回巻きつけます。

巻き回数は好みで多少増減しても構いませんが、その分コブが大きくなってしまい、巻けば巻くほど強度が高まると言うノットでもありません

柏木ノットの魅力のひとつに、何度も巻きつける結束方法ではないため結びコブが小さいと言うことが挙げられるので、せっかくの魅力を潰さない程度にしておくのが無難です。

エギング・シーバスは大丈夫

柏木ノットは、結び目のコブが小さく、キャスティングに向いているノットです。
加えて、細いラインでも結びやすいというメリットもあります。
エギングやシーバスなど、ルアーをキャストするタイプの釣りには最適です。

エギングロッドはガイドが小さいものが多いので、ラインが切れてしまわないよう結束部分をガイドから出した状態でキャストすることをおすすめします。
柏木ノットは強度の高さが魅力なので、大型シーバスとのやりとりにも安心です。

タイラバ・ジギングで活躍するって本当?

柏木ノットは、タイラバやジギングでも活躍できる強度を持っています
PEラインがダブルラインになっているため、鯛や青物とも十分ファイトできます。
また、万が一ノットを組み直すことになっても、簡単に結束し直すことが可能です。

より簡単で強度の強い結び方はある?

柏木ノットの強度は、70%程度とされています。

タイラバやジギングであれば十分な強度ですが、更に強度の高さを求めるのであればFGノットやPRノットを試してみましょう。
しかし、そのぶん結束方法が複雑であったり、ボビンノッターなどの器具が必要になることも承知しておかなければなりません。

簡単さで言えば、10秒ノットやトリプルエイトノットという選択肢があります。
しかし、どうしても強度が低下してしまうため、大物をターゲットにしたジギングなどには不向きです。

簡単さを重視するのか、強度を重視するのか、行う釣りによって異なります
ノットの特徴を理解して、適切なシーンで選べるようになりましょう。

スポンサーリンク

柏木ノットのまとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「柏木ノットの強度はどれくらい?簡単で強い結び方をご紹介【初心者必見】」というテーマに沿って、

  • 柏木ノットとは?
  • 柏木ノットのやり方(動画付き)
  • 柏木ノットの強度について

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

FGノットの強度はどれくらい?簡単に強く結ぶ方法を動画付きでご紹介
FGノットは、PEラインとリーダーの結束方法として人気があります。今回、釣りラボでは、FGノットを簡単に結ぶやり方・結び...
エイトノット(8の字結び)の強度はどれくらい?簡単で強い結び方をご紹介【初心者必見】
エイトノット(8の字結び)は、釣り・登山など様々な場面で活躍する結び方です。今回、釣りラボでは、エイトノットのやり方(ダ...
PRノットの強度はどれくらい?結び方・器具の使い方・FGノットとの差を解説
PRノットは、ジギングの際のPEラインとショックリーダーの結束方法として人気があります。今回、釣りラボでは、そんなPRノ...
簡単・早い・強度あり!なトリプルエイトノットの結び方やコツを徹底解説!
主にライトゲームでの釣り糸とリーダーを結ぶ際に使われるトリプルエイトノット。今回釣りラボでは、トリプルエイトノットに関し...
SCノットの強度はどれくらい?簡単で強い結び方をご紹介【初心者必見】
SCノットは、PEラインとリーダーの結束方法としてFGノットと並ぶほどの人気があります。今回、釣りラボでは、SCノットの...
【2024年】2人用のパップテントおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
話題のパップテントの中でも、2人で泊まれるものをお探しの方は必見。今回、キャンプライクでは、2人用のパップテントの特徴、...
【2024年】高速向けルーフバッグおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
車の屋根に荷物を乗せられるルーフバッグは便利ですが、高速に乗るときは落ちないようにしなければなりません。今回、キャンプラ...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン