数多くあるワームの中でも、穴釣り用のものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、穴釣りワームの特徴、おすすめの穴釣りワーム、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の穴釣りワームをご紹介します。
ワーム穴釣りワームの選び方

穴釣りは定番の餌だけではなく、ワームでも釣果を出すことができます。
餌が苦手で触れない人や、餌だけもっていかれることが無くなり、手返しがよくなる利点があります。
今回は、穴釣りワームの選び方や、おすすめの商品をご紹介していきます。
まずは、ワームの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:ワームの種類で選ぶ
穴釣りは、堤防の隙間やテトラ周りに潜んでいる魚を狙い撃ちして釣るので「フォール」アクションが魅力的なワームが適しています。
また、穴釣りは、リアクションバイトを誘発して喰わせるのが有効なので、小さなアクションにも機敏に反応を示す「ピンテール」や「シャッドテール」がおすすめです。
カニやエビといった甲殻類系のベイトが確認できれば「クロー系」ワームも効果的です。
選ぶポイント2:サイズで選ぶ
穴釣りワームのサイズは「1インチ〜4インチ」前後が有効です。
この辺りのサイズは、10㎝〜50㎝の幅広い根魚を狙えるので、さまざまな状況に対応することができます。
選ぶポイント3:カラーで選ぶ
根魚は、アピール力が高く派手なカラーの反応がいいです。
特に黒・赤・白・ラメ入りのカラーは水中で非常に目立つため効果的です。
もし目立つカラーで反応がなければ、ワームをナチュラル系に変えるのではなく、ポイントを移動して、ランガンスタイルで釣りをした方が、効率よく釣果を出すことができます。
それでは実際におすすめの「穴釣りワーム」をご紹介していきます。
人気ランキング上位の商品から、コスパに優れたものを6つ厳選しました。
これから穴釣りを始める方、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
穴釣りワームおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「穴釣りワーム」をご紹介していきます。
人気ランキング上位の商品から、コスパに優れたものを6つ厳選しました。
購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
【オーナー】ワーム RB
アクションのレスポンスが非常に良い穴釣りワームです。
扱いやすさから多くのアングラーが信頼をよせているワームです。
穴釣りで有効なカラーも豊富なので、幅広いシーンに対応することができます。
【ジャッカル】グッドミール スキニー
マイクロベイトをイミテートして作られた穴釣りワームです。
細身の形状を採用しており、多くの魚に有効なアイテムです。
水中での圧倒的ビジュアルは、着水後すぐに魚の視線を釘付けにし、バイトを誘発させます。
【メジャークラフト】ふぉーる虫 PW-MUSHI
その名の通り、フォールに特化した穴釣りワームです。
フラットカールテールという独自のテールで、絶妙な波動を出し警戒心の魚を魅了します。
カラーの種類も穴釣りに効果的なものが豊富なので、ぜひチェックしてみてください。
【ダイワ】月下美人 ビームスティック 2.2インチ
シンプルな形状を採用したスタンダードな穴釣りワームです。
細身の形状ですが、高強度の素材を採用しているので、魚にちぎられることなく長く使用できます。
【ダイワ】月下美人 ビビビーム 1.5
多くのアングラーが愛用する穴釣りワームです。
肉厚なテールが良く水を噛み、強波動を生み出します。
アピール力に優れているので、パイロットルアーとしておすすめです。
【バークレイ】ガルプ! ソルトウォーターパルスワーム3.8インチ

穴釣りワームで定番アイテムです。
通常の穴釣りワームより、やや太めのボディは存在感と波動で、広範囲にアピールをすることができます。
【2022年新作】おすすめの穴釣りワーム2選

最後に2021年以降に発売された「穴釣りワーム」を2つご紹介します。
新製品を使い、2022年の穴釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】カサゴ倶楽部 ミミイカ頭巾1.5
イカの形状をしたライトゲーム専用の穴釣りワームです。
ボディ内部のスリットがギザギザ構造になっているので、フックを刺しやすく抜けにくいようになっています。
ボディに搭載された2本の触腕は小刻みに揺れ、ナチュラルに魚を誘うことができます。
【Reins】レインズクラブ SW
カニをイミテートして作られた穴釣りワームです。
本物のカニを忠実に再現しているので、カニ食いの魚は思わず口を使ってくるでしょう。
さまざまなリグ、場所に対応するので、初心者の方でも扱いやすくおすすめです。
穴釣りワームについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】穴釣りワームおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




