魚へんに「念」でなんと読む?「鯰」の正しい読み方・由来をご紹介!【魚へんの漢字辞典】

魚へんに「念」と書いて「ナマズ」と読みます。釣りラボでは、今回、そんな魚へんに「念」と書く「鯰(ナマズ)」という魚について、その正しい読み方・意味・漢字の画数・学名・英語名・名前の由来などをご紹介します。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

魚へんに「念」の正しい読み方・語源

ナマズ

出典:写真AC

魚へんに「念」と書いて、ナマズ(鯰)と読みます。

漢字名

訓読み

なまず

音読み

ネン

部首(へん)

部首以外

画数

19画

英語名

Silurus asotus

学名

catfish

Unicode

U+9BF0

ナマズは、ナマズ目・ナマズ科の淡水魚で、日本など東アジアの河川や湖沼に生息しています。
日本の淡水魚としては珍しく雑食ではなく、肉食の魚であり、その暴れたりする姿から中世以降、地震と紐づけられるようになりました。

国内には主に4種類のナマズがおり、そのうちマナマズは全国各地に、タニガワナマズは愛知県、長野県、岐阜県、静岡県の河川に生息しています。
そして、残りのビワコオオナマズ、イワトコナマズの2種は、主に滋賀県の琵琶湖周辺のみに生息しています。

ヌメヌメした(ナマ)、大きな頭(ズ)を持つ魚であることから、「ナマズ」と呼ばれるようになったと言われています。

日本を含む東アジアの各国では、食用として古くから利用されており、現在は養殖業の普及によりその漁獲量が年々増加しています。

スポンサーリンク

なぜ「念」という漢字が使われているの?

ナマズ

出典:写真AC

なぜ、鯰(ナマズ)という魚へんの漢字には「念」が使われているのでしょうか?
その由来について、いくつかの説をご紹介します。

ネバネバしているから

ナマズは、体に鱗(ウロコ)がないため、その表面がヌメヌメ・ネバネバしています。
そこから、「粘る」という意味を持つ「念」という漢字が使われるようになったという説があります。

アユと漢字が被ったから

中国では、ナマズのことを漢字で「鮎」と書きます。

ですが、日本では「鮎」という漢字がすでに「アユ」を指す漢字として使用されていました。
そのため、「鮎」という漢字を使うことができず、代わりに「鯰」という漢字が使われるようになったという説もあります。

ちなみに、現在でも「鮎」と書いて「ナマズ」と読むこともあります。

スポンサーリンク

魚へんに「念」でなんと読むのかまとめ

ナマズ

出典:写真AC

いかがでしたか?

今回釣りラボでは、「魚へんに念でなんと読む?」というテーマに沿って、鯰(ナマズ)という魚の正しい読み方やその名前の由来をご紹介しました。

他にも、難しい漢字の魚はいっぱいいます。
ぜひこの機会に、魚(へん)の漢字をまとめて覚えてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

魚へんの漢字一覧はこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2024年】高級なサバ缶おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
高級なサバ缶があったらお料理に使ったり、食べてみたりしたいですよね。今回、ベストハックでは、高級なサバ缶の特徴、おすすめ...
【2024年】最高級キャビアおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
特別な日に、自分へのご褒美に、時には最高級な食材で贅沢しませんか? 今回、ベストハックでは、最高級キャビアの特徴、おすす...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

魚へんの漢字一覧
釣りラボマガジン