ベイトリールと言えば、「バス釣り」と言われるほど、バスゲームではベイトリールが使われることが多いです。今回、釣りラボでは、バス釣り用のベイトリールの選び方やおすすめのリール、2020年の新製品、ラインをまとめて紹介!ぜひご覧ください。
バス釣りバス釣りにベイトリールを使うのはなぜ?

バス釣りは、ゲーム性の高さやルアーの種類の豊富さなどが特徴で、長年人気を集めています。
バス釣りに使うリールは、スピニングリールとベイトリールの2種類あります。
スピニングリールは、飛距離が出しやすくバックラッシュが起こりにくいので、初心者にも使いやすいリールです。
一方ベイトリールは、バックラッシュが起こりやすいものの、コントロール性に優れ感度もよく、バス釣りにも向いています。
バス釣り用ベイトリールの選び方・ポイント

バス釣り用のベイトリールの選び方・ポイントをご紹介します。
選ぶポイント1:右巻きか左巻きか
ベイトリールは、購入するときに右巻きにするか左巻きにするか選ぶ必要があります。
選び方には様々な意見がありますが、バス釣りでは利き手でロッドを持つことように選ぶ方法をおすすめします。
つまり、ロッドを右持ちにする場合は「左巻き」、ロッドを左持ちにする場合は「右巻き」になります。
利き手でロッドを持つことで、ロッドの操作性も高まり、長時間でも疲れにくくなります。
選ぶポイント2:ギア比
ギア比とは、ハンドルを1回転させたときに何回スプールがまわるかという数値です。
「ギア比7.2」なら、ハンドルが1回まわると、スプールが7.2回転するという意味です。
ローギア
ギア比5以下をローギアと呼びます。
バス釣りで使用するルアーが、マグナムクランクなどの抵抗の大きい巻物を使う場合はローギアがよいでしょう。
ハイギア
ギア比7以上はハイギアと言います。
ハイギアでのバス釣りでは、ラバージグなど撃ち物の他にも、バスベイトといった巻物にも使うことができます。
抵抗が大きすぎるルアーには向いていません。
ノーマルギア
ギア比6前後をノーマルギアと呼びます。
ローギアとハイギアの中間にあたるので、オールマイティに使うことができます。
やや巻物多めで撃ち物も使いたい方は、ノーマルギアをおすすめします。
選ぶポイント3:ブレーキシステム
ブレーキシステムの一つマグネットブレーキは、比較的バックラッシュが生じにくく、ブレーキ調整が簡単ですが、飛距離が伸びにくいという特徴があります。
重いルアーでも扱いやすいと言われています。
遠心力ブレーキは、飛距離が出やすく低弾道キャストがしやすいです。
反面、細かなブレーキ設定をする必要があり、中級者以上向けのブレーキシステムとなっています。
DCブレーキシステムが搭載された製品は価格設定が高めになっています。
一方で、自動的にブレーキが調整されPEラインでも扱いやすいので、初心者に向いています。
選ぶポイント4:形状
ベイトリールの形状は、ロープロ型と丸型があります。
ロープロ型リール
ロープロ型リールの特徴は、バーミングしやすい、軽量、剛性がやや劣るといった点が挙げられます。
バス釣りでは、ベイトリールでもフィネスの釣りが可能になり、初心者におすすめです。
丸型リール
丸型リールは、バーミングが難しいものの、重量感があり剛性が高いといった特徴があります。
バス釣りでは、巻物を使うときに丸型リールは有利になります。
おすすめのバス釣り用ベイトリール9選!

それでは、バス釣りにおすすめのベイトリールをご紹介します。
初心者におすすめのバス釣り用ベイトリール3選
初心者におすすめのバス釣り用ベイトリールは次の3点です。
【シマノ】18バスライズ
大手メーカーの中でも特に安い機種ですが、使いやすいブレーキシステムを搭載しています。
これからバス釣りを始めたい初心者におすすめです。
【シマノ】17バスワンXT
同じく10000円以下で購入できるシマノの機種です。
ベイトリールの入門機として人気があります。
【ダイワ】19バスX
ベイトリールのエントリーモデルです。
「誰でも使いやすい」をコンセプトとしており、6000円台のお手頃価格ですが基本的な性能は十分です。
中級者におすすめのバス釣り用ベイトリール3選
中級者には、次の3点のベイトリールがおすすめです。
【シマノ】17スコーピオンDC
DCブレーキを搭載していますが、20000円以下で購入できるコスパの良いモデルです。
ラインとルアーの種類により3×5通りのブレーキ設定が可能です。
【ダイワ】14タトゥーラHDカスタム
タトゥーラシリーズの中でもビッグベイトの釣りまで行える機種です。
バス釣りだけではなくロックフィッシュにも使うことができます。
【アブガルシア】REVO LTX-BF8
自重129gと非常に軽量ですが、剛性も十分なモデルとなっています。
微調整が可能なブレーキシステムが搭載されています。
上級者におすすめのバス釣り用ベイトリール3選
バス釣り上級者には次の3点のベイトリールがおすすめです。
【シマノ】18アンタレスDC
ハイギアで大物でもスピード感のあるゲームが楽しめる機種です。
多くのアングラーから支持を集め、ランキングでも上位に入っています。
【ダイワ】19スティーズCT SV TW
ダイワのスティーズシリーズは、ダイワの技術を結集したハイクラスの機種です。
この「スティーズ CT SV TW」は、コンパクトなバーサタイルモデルです。
【ダイワ】ジリオンSV TW
「TWS」を搭載し、操作性と飛距離の向上が実現されています。
おかっぱりからボートまで、幅広いフィールドで活躍できます。
【2020年新作】おすすめのバス釣りベイトリール2選

2020年以降に発売された新作のバス釣りベイトリールのおすすめを2点ご紹介します。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。
【シマノ】20メタニウムHG
自重175gと軽量でコンパクトながらも剛性の高いモデルです。
コンパクトなのでバーミングしやすく、操作性も向上しています。
【シマノ】20カルカッタコンクエストDC
ギア比5.6のローギアで、巻物向けの機種です。
詳細なブレーキ設定ができる「I-DC5」を搭載しています。
バス釣り用ベイトリールにおすすめのライン2選

バス釣りでベイトリールを使うときには、次の2点のラインがおすすめです。
【サンライン】バススーパーPEライン
耐摩耗性、耐候性に優れたスーパーPEが採用されています。
ラインの太さがあるので、ベイトリールにも使えます。
【クレハ】シーガーR-18フロロリミテッド
多くのユーザーから定評のあるフロロカーボンラインです。
バス釣りでは、オールラウンドに使うことができます。
バス釣り用ベイトリールの投げ方・使い方

ベイトリールを使ったバス釣りで飛距離を出すには、投げ方・使い方にコツがあります。
細かいコツはたくさんありますが、まずは次の5つを気を付けてみてください。
また、こちらの動画も参考にしてみてください。
おすすめのバス釣りベイトリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2020年】バス釣り用ベイトリールおすすめ11選!コスパ最強の製品をご紹介」というテーマに沿って、「バス釣りにベイトリールを使うのはなぜ?」「バス釣り用ベイトリールの選び方・ポイント」「おすすめのバス釣り用ベイトリール9選!」「【2020年新作】おすすめのバス釣りベイトリール2選」「バス釣り用ベイトリールにおすすめのライン2選」「バス釣り用ベイトリールの投げ方・使い方」といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




