魚へんに「思」でなんと読む?「鰓」の正しい読み方・由来をご紹介!【魚へんの漢字辞典】

魚へんに「思」と書いて「エラ」と読みます。釣りラボでは、今回、そんな魚へんに「思」と書く「鰓(エラ)」について、その正しい読み方・意味・漢字の画数・学名・英語名・名前の由来などをご紹介します。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

魚へんに「思」の正しい読み方・語源

エラ

出典:写真AC

魚へんに「思」と書いて、エラ(鰓)と読みます。

漢字名

訓読み

えら・あぎと

音読み

サイ・シ

部首(へん)

部首以外

画数

20画

英語名

gills

学名

Unicode

U+9C13

エラとは、水中で活動する動物が、水中の酸素を体内に取り込む、あるいは二酸化炭素を放出して、呼吸をするための器官のことです。

主に魚についているものであるため、「魚へん」が使われるようになったと言われています。
魚以外にも、軟体動物、昆虫、鋏角類、両生類などでエラが見られます。

なお、魚は、呼吸以外にも浸透圧の調節や、アンモニアの排出もエラで行っています。

また、「鰓」と書いて「アギト」とも読み、こちらの読み方だと「あご」を意味することになります。

スポンサーリンク

なぜ「思」という漢字が使われているの?

エラ

出典:写真AC

なぜ、鰓(エラ)という魚へんの漢字には「思」が使われているのでしょうか?
その由来について、いくつかの説をご紹介します。

頭と心臓の間にあるから

「思」という漢字は、頭を意味する「田」と、心臓を意味する「心」の組み合わせでできている漢字です。
そこから、魚の頭と心臓の間にあるエラに対して「思」という漢字が使われるようになったという説があります。

ひくひく動いていたから

「思」という字には、「小さい隙間を通して、ひくひくと細かく動く」という意味を持ちます。
魚のエラも、呼吸の際に細かくひくひくと動かされることから、「思」という漢字が使われるようになったという説があります。

スポンサーリンク

魚へんに「思」でなんと読むのかまとめ

エラ

出典:写真AC

いかがでしたか?

今回釣りラボでは、「魚へんに思でなんと読む?」というテーマに沿って、鰓(エラ)という漢字の正しい読み方やその名前の由来をご紹介しました。

他にも、魚へんがつく難しい漢字はいっぱいあります。
ぜひこの機会に、魚(へん)の漢字をまとめて覚えてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

魚へんの漢字一覧はこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2024年】高級なみかんおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ちょっとランクが上のみかんを選ぼうとしている方必見。今回、ベストハックでは、高級なみかんの特徴、おすすめの高級なみかん、...
【2024年】今治サウナハットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
サウナハットにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、ベストハックでは、今治サウナハット...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

魚へんの漢字一覧
釣りラボマガジン