アウトドアである釣りに合わせた機能性を持つリュックは自身の釣りやすさにも関わりますので慎重に選びたいところです。今回釣りラボでは、釣りリュックについて機能別の選び方や新作・おすすめリュック10選を紹介します。
ロッド・釣竿釣りリュックの特徴

釣りリュックは一般的なリュックに比べ、防水性が高く、汚れにくい素材で作られているのが特徴です。
また、釣りリュックはたくさんの収納がついていたり、大容量だったりすることが多いです。
さらに、釣りをする人に便利な、クーラー機能やロッドホルダーなどが付いている釣りリュックも販売されています。
釣りリュックの選び方【機能別】

釣りを快適に楽しむためには、釣りリュックの選び方も大切です。
ここでは、釣りリュックの選び方のポイントについてお伝えします。
選ぶポイント1:防水機能
釣りリュックで外せないのが、防水機能です。
釣りに出かけると、波しぶきがかかったり急な雨に降られたりすることも多く、服や持ち物が濡れたり汚れたりすることもあります。
荷物の中身を守るためにも、釣りリュックは防水性が高いものを選びましょう。
荷物を絶対に濡らしたくないのなら完全防水のものや、止水ファスナーが付いている釣りリュックがおすすめです。
選ぶポイント2:容量
釣りリュックの容量は、荷物の量に合わせて選ぶことが大切です。
決まったタックルだけを用意する場合は10L程度、たくさんのタックルを用意する場合は、20L程度など、荷物の量によって使い分けるのがおすすめです。
また、冬場や雨の日は防寒具なども必要になるので、40L程度の釣りリュックを選ぶと良いでしょう。
選ぶポイント3:クーラー機能
釣りをするのはもちろん、釣った魚を食べるのも楽しみの一つです。
そのため、釣った魚を持ち帰るために、クーラーボックスを持ち運ぶ人が多いのではないでしょうか?
ですが、磯釣りなどは足場も悪く、クーラーボックスを持ち運ぶのは大変です。
釣りリュックの中には、クーラー機能が付いたものもあります。
クーラー機能が付いた釣りリュックなら持ち運びやすく、魚の鮮度を保ちながら快適に釣りを楽しむことができます。
選ぶポイント4:生地の素材・厚さ
リュックには様々な素材が使われていますが、釣りに使うのならターポリンなどの防水効果の高い素材を選びましょう。
また、生地が厚いもののほうが頑丈なため、釣り針が引っ掛かったり木や枝で擦れたりしても破れにくいです。
しかし、生地が厚すぎると通気性が悪くなるため、蒸れやすくなってしまいます。
そのため、背面部分は通気性の良いメッシュ素材などを使っているものがおすすめです。
選ぶポイント5:収納ポケット
釣りに必要な道具は細かく、人によってはたくさんアイテムを用意することもあります。
そんな時に便利なのが、収納ポケットがたくさん付いている釣りリュックです。
収納ポケットがたくさんあれば、ハリやオモリ、ルアーなどの小物類も種類別に分けて収納することができます。
選ぶポイント6:ロッドホルダー
釣りリュックは、釣り人の気持ちに沿った機能を兼ね備えています。
その一つが、ロッドホルダーです。
複数のロッドを持ち運ぶのは大変です。
その点、ロッドホルダーが複数付いているリュックなら、ロッドも複数運ぶことができます。
選ぶポイント7:デザイン
釣りリュックは機能性だけでなく、デザインが優れたものもあります。
電車やバスで釣りに出かけるときに、いかにもなリュックだと恥ずかしい人もいるかもしれません。
そんな時でも、デザイン性の高いリュックなら、浮いてしまうことはないでしょう。
また、おしゃれな釣りリュックなら、釣りだけでなく普段使いすることも可能です。
しっかりと使い倒せるので、コストパフォーマンスも良いのではないでしょうか?
【2020年〜2021年新作】釣りリュック3選!

まずは、2020年以降に発売された新作の釣りリュックを3つご紹介します。
あなたの好みのものはないかチェックしてみて下さい。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。
【シマノ】デイパック BD-021T
40Lと大型サイズでたっぷり収納できるシマノの釣りリュックです。
内側が防水仕様になっており、大切な荷物を水から守ります。
【ダイワ】グレゴリー ワンショルダーバッグ(A)
釣具メーカーダイワとマウンテンバッグブランドのグレゴリーのコラボ商品です。
ワンショルダーで、左右どちらの肩にも掛けることができます。
普段使いもできるおしゃれなデザインが特徴です。
【ジャッカル】フィールドバッグ タイプトレイル
ジャッカルのフィールドバッグは、ブラック、カーキ、レッドの3種類のカラーがあります。
サイドファスナーが付いており抱えたまま荷物を取り出すことができるので、とても便利です。
おすすめ釣りリュック7選【コスパ最強】

続いて、定番とも言える、おすすめ釣りリュックを7つご紹介します。
機能性に優れているものやデザイン性の高いものなど、様々な種類の釣りリュックを集めましたのでご覧ください。
【ダイワ】多目的バッグ WP デイパック
リュックの重さが約0.65kgととても軽く、防水TPU素材を使用しているので雨や波しぶきにも強いです。
シンプルなデザインなので、釣りはもちろん普段使いをすることもできるでしょう。
【ダイワ】タックルバッグ プロバイザー システマ渓流20
デイパックと保冷クリール、ロッドケースが一体になった、釣りリュックです。
背中の部分はメッシュ素材になっているので、蒸れにくく快適に釣りを楽しめます。
【シマノ】システムバッグXT DP-072K
大小様々な収納ポケットが付いており、道具別に収納することができます。
荷物をしっかりと整理したい人にぴったりな釣りリュックです。
【アブガルシア】システムバックパック
中に取り外し式の収納ポケットが付いているので、道具整理がしやすいです。
また、サイドにはポケットとベルトが付いているのでロッドケースを固定することができ、機能性に優れた釣りリュックです。
【アブガルシア】ベースダッフルバッグ チェア付き
アブガルシアのベースダッフルバッグは、なんと折りたたみ椅子が付属しています。
釣り場に到着したら、椅子に座ってのんびり釣りをすることができます。
堤防釣りや管理釣り場などで活躍すること間違いないでしょう。
【モンベル】アングラーパック 15
たくさんのポケットが付いており、釣り道具を効率的に収納できます。
また、軽量で耐久性にも優れた生地で作られているので、機動力が重要な渓流釣りにおすすめです。
【ノースフェイス】リュック BCヒューズボックス 2
容量が30Lなので、たっぷりと荷物が入るリュックです。
自立しやすい形なので、テトラポットなどの不安定な場所に置いても安心です。
釣りリュックについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2021年】おすすめ釣りリュック10選!完全防水やクーラー機能のリュックを紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




