スピニングジギングロッドはたくさん種類があって迷ってしまいますよね。そこで今回、釣りラボでは、スピニングジギングロッドの失敗しない選び方を解説します。またおすすめのスピニングジギングロッドを紹介するので、是非お気に入りを見つけてくださいね。
ジギングそもそもジギングロッドとは?

ジギングロッドとは、ジグと呼ばれる金属のルアーを海底に沈ませしゃくりながら、マグロやブリといった大型青物を釣るさいに使われるロッドの事です。
ジギングロッドの特徴
基本的に大型の青物がターゲットなので、強いヒキに耐えられる性能が求められます。
ピンポイントを狙うキャスティングの必要はなく、長時間ジグをしゃくって泳がせる必要があるため、疲れないようにロッドは胴調子になっています。
ジギングロッドの種類
ジギングロッドには2つのタイプがあります。
オフショアジギングと呼ばれる船で釣るものと、磯やサーフから投げて釣るショアジギングでは、使用するロッドが違ってきます。
オフショアでは基本キャスティングを行わず、船の下にジグを落としてしゃくるというアクションのため、ライントラブルの少ないスピニングジギングロッドという硬めのロッドを使います。
ショアジギングではキャスティングによって、遠くのポイントへジグを飛ばす必要があるため、糸が放出しやすいベイトジギングロッドを使います。
スピニングジギングロッドの選び方は?

スピニングジギングロッドを選ぶ際には、基本的にターゲットの魚の種類や釣り方、そしてジグの重さなどを考慮して選びます。
長さで選ぶ
船の下にジグを落としてしゃくる釣り方では、コンパクトなロッドの方が操作性が増して、アタリを感じやすくなるので、オールラウンドな6~6.5フィートの短めのスピニングジギングロッドを、まずは基準としましょう。
重さで選ぶ
ジギングでは重いメタルルアーをしゃくりながらの釣りなので、スピニングロッドはフルソリッドではないできるだけ軽いものを選んだ方が、身体の負担を減らせます。
オフショア用のスピニングロッドなら100g前半、深場での大物狙いの場合は200g前半がおすすめです。
長さや性能が同じようなら、軽い方を選んだ方が良いでしょう。
狙いたいターゲットで選ぶ
スピニングジギングロッドは基本的にはターゲットごとに分かれています。
青物と言われるブリやカンパチ、底物根魚と呼ばれるクエやカサゴ、近年人気のタチウオなど、それぞれに適したロッドが出ています。
適合ルアーで選ぶ
船の下にジグを落として釣るオフショアの場合、キャスティングする必要がないので、重めの50~180g前後のルアーを使います。
何を狙うかで使うジグの重さが変わりますが、このくらいのルアー荷重に対応しているスピニングロッドを選べば問題ありません。
もちろん超大物を狙うのであれば、ルアー荷重250g程度まで対応しているスピニングロッドを選びましょう。
スピニングジギングロッドおすすめ10選!

スピニングジギングロッドを選ぶ基準が分かったところで、自分の釣りに向いたロッドを選びましょう。
【初心者向け】スピニングジギングロッドおすすめ3選
これからジギングを始めようという初心者には、短めでしなやかな軽めのスピニングロッドを選んでおけば、オールラウンドに楽しめます。
【ダイワ】ヴァデル YJ60HS-Y
重量を大幅に軽量化したので、身体への負担が少ないパワーモデルです。
ジグの動きもナチュラルで、適度なしなやかさのあるスピニングロッドです。
【シマノ】ライトジギング 19 グラップラーLJ
軽量カーボン強化素材使用による軽量化と、グリップに段差がないので長時間握っていても疲れません。
低重心設計なのでルアー操作や、魚を取り込む際の安定感が増しています。
【プロマリン】ジグファイター S602MH
近海ジギングのあらゆるターゲットに対応する、コスパ的にも優れたスピニングロッドです。
基本的な性能や品質は十分なので、これからジギングを始めようという方に向いています。
【コスパ重視】スピニングジギングロッドおすすめ3選
高価格なものが多いジギングロッドですが、コスパ的に優れたものもたくさんあります。
安いとはいえパフォーマンス力もあるので、魚種に合わせて持つのも良いでしょう。
【メジャークラフト】2代目ソルパラ SPXJ-S60M
本格的に近海ジギングを楽しめる、コスパ最強のモデルです。
120g前後のジグをワンピッチで操作する釣りに最適で、10kg越えのブリとのファイトにも対応できます 。
【ノービ】NBRO-LESJ スロージギング
硬すぎず柔らかすぎずの穂先は、近海ライトジギング全般の幅広い釣りが楽しめます。
軽くて比較的丈夫なので、まず1本目に安いものから、というにはぴったりです。
【アブガルシア】ライトジギング オーシャンフィールド OFLJS-62/120
オフショアフィッシングを気軽に楽しむなら、これがおすすめです。
タチウオやシーバスは無論、大型魚とのファイトも楽しめます。
【性能重視】スピニングジギングロッドおすすめ2選
より深くジギングを極めたい、大物とのスリリングなファイトを思う存分楽しみたい、そんな方は高性能のロッドを選びましょう。
【シマノ】シマノ オシアジガー∞ モーティブ B610-4
ジギングロッドの本質ジャークの操作性を高め、スロー系ジギングに適したパワーあるスピニングロッドです。
高いフィット感のシートは疲れ知らずで、高精度のジギングをダイレクトに伝えます。
もっと楽に、意のままにジグを操りたいと願う人におすすめです。
【ダイワ】ソルティガ ジギングモデル J63MLS
カーボン含有率97%の加工技術により、細身軽量なのに驚くほどのパワーを発揮します。
テクニックを駆使し、突然の大型魚でも確実に取り込むためのスピニングロッドです。
【2021年最新】スピニングジギングロッドおすすめ2選

スピニングジギングロッドは最近は軽量化がどんどん進んでいます。
初心者レベルからプロ級まで、最新モデルをご紹介します。
【ダイワ】ソルティガ R J62S-3LO
ブリ、サワラなどの近海ジギングに最適の軽量スピニングジギングロッド。
強度を確保しつつ、圧倒的な軽量化によって疲れ知らずのジギングを可能にしました。
【テイルウォーク】ジグフォース SSD S603
低価格で高品質な人気ブランドの、オールラウンドで活躍するスピニングジギングロッドです。
近海ジギングでよく使う150gジグ対応で使い勝手が良く、最初の1本としてもおすすめです。
スピニングジギングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2021年】スピニングジギングロッドおすすめ10選!選び方や特徴も詳しく解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




