活かしバッカンは、釣った魚や生エサの保管などができる、釣り人には欠かせないアイテムの一つです。今回、釣りラボでは、活かしバッカンについておすすめの活かしバッカンをメーカー別・機能別にご紹介します。また、2023年の新製品もあわせてご紹介。
バッカン・タックルボックス・バケツ 釣り餌そもそもバッカンとは?
バッカンとは、釣りの時に使う道具や餌を入れる柔らかい素材でできたケースです。
使い方・使い道
バッカンの使い方、使い道としてよく挙げられるのは餌入れですが、他にも道具類の持ち運びや収納などに使えるものもあります。
優れた機能性
バッカンの優れた機能性として、まず防水性に優れており、釣り場で水が入るのを防ぐだけではなく、中の水や臭いも漏れないようになっています。
それ以外にも収納ケースとして使い勝手の良いように仕切りがついたものや保冷性能が優れたもの、持ち運びしやすいように取っ手が工夫されたものなど、様々な種類のものが販売されています。
活かしバッカンとは?
釣った魚を生かしておくことのできるもの、または活きエサ(生エサ)を活かすためのポンプを入れるケースや防水機能を持たせたものを活かしバッカンと言います。
活かしバッカンの種類
活かしバッカンの種類は、グレやチヌのトーナメントで使用する大型のもの、主にライトゲームなどで使用される中型以下のもの、そして活きエサ(生エサ)を保存するためのものに大別されます。
グレやチヌのトーナメントで使うバッカン
トーナメントなどで釣れたグレやチヌを計量まで活かすときに使用されるバッカンです。
最低限グレやチヌが弱らず活かせるよう、サイズが大型になっています。
主にライトゲームで使うバッカン
ライトゲームでメバルやカサゴなどを活かすときに使用されるバッカンです。
魚種が小型から中型に限られるため、大きさも中型以下のものが多いです。
【ダイワ】ランガンキーパー S30
メバルやカサゴを活かして運ぶためのキーパーバッカンです。
エアーポンプホルダーやロッド・プライヤーを保持できるマルチホルダーなどが付いたモデルです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- デザインもカッコいいし、機能的にも充分で、エアポンプ収納もできて大満足。
- 耐久性がある。
- 魚をキープしつつ、ランガン出来るサイズで、ポンプも収まるし蓋も水が溢れにくい構造で、使用後も室内で洗うことができる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 何度か持ち歩くと底がすり減り、底が少し薄く感じる。
- 水を入れると重さに対して強度に不安を感じる。
- 底面の強度に不安があるため、牡蠣殻等の鋭利なもののある所での使用はオススメしない。
- 肩掛けベルトが短い。
活きエサ(生エサ)を保存するためのバッカン
魚、エビ、イカなどの活きエサ(生エサ)を生かしておくために使用されるバッカンです。
使用する餌の種類により中型から大型のものを使い分けます。
おすすめの製品を紹介します。
活かしバッカンの機能性
活かしバッカンに求められる機能性として、エアーポンプを入れるケースがあること、防水性に優れていること、水替えできるようメッシュ構造の蓋であることなどが考えられます。
また、中身が入っている時に持ち運ぶことを想定すると、持ち手がある程度の強度であることも重要です。
活かしバッカンの購入方法
活かしバッカンを購入する方法には、釣具屋、インターネット通販などがあります。
おすすめの活かしバッカン7選をタイプ別に紹介!

おすすめの活かしバッカンをブランド別、機能別に合計7つ、ご紹介します。
人気メーカー別おすすめ活かしバッカン4選
活かしバッカンの主なブランドには、シマノ、ダイワ、タカミヤ、プロトラストがあります。
シマノのおすすめ活かしバッカン
シマノの主な活かしバッカンを紹介します。
【シマノ】フィッシュバッカン FIREBLOOD ハードタイプ BK-122Q
持ち運びしやすいハンドルが特徴の活かしバッカンです。
2個のエアーポンプポケット、ロッドを仮置きできるロッドレストなど便利な機能満載です。
ダイワのおすすめ活かしバッカン
ダイワの主な活かしバッカンを紹介します。
【ダイワ】キーパーバッカン D45(A)
ファスナー付きフタ、エアーポンプポケットなどを備えた標準モデルです。
錆びに強く型崩れしにくいステンレスフレームを採用し、握りやすいハンドル、大型パッド付き肩ベルトで持ち運びにも便利です。
タカミヤのおすすめ活かしバッカン
タカミヤの主な活かしバッカンを紹介します。
【タカミヤ】武勇伝 アジ活かしバッカン JM-2002
エアーポンプホルダー、メッシュ素材の内蓋などの機能を備えつつ、軽量化を実現した丸型深底タイプの活かしバッカンです。
プロトラストのおすすめ活かしバッカン
プロトラストの主な活かしバッカンを紹介します。
機能別おすすめ活かしバッカン3選
折りたたみ式、サイズまたはメッシュ生地を使用した活かしバッカンを機能別に紹介します。
折りたたみ式のおすすめ活かしバッカン
折りたたみ式の主な活かしバッカンを紹介します。
【Tansoul】バッカン(フィッシュグリップ付き)
折りたたみ式でコンパクトになるバッカンですが、エアーポンプポケットやダブルチャック仕様など必要な機能も備えています。
サイズ展開のあるおすすめ活かしバッカン
サイズのラインナップが複数ある活かしバッカンを紹介します。
【プロマリン】EVA活かしバケツ 40㎝ AEP050-40

シンプルな構造の活かしバッカンです。
同シリーズは他に30㎝、33㎝、36㎝のサイズ展開があります。
メッシュ生地のおすすめ活かしバッカン
素材にメッシュ生地が使われている活かしバッカンを紹介します。
【ダイワ】クリスティア 活かしバッカン G21(A)
ワカサギ釣りに特化した床置きタイプの活かしバッカンです。
内バッグの底部がメッシュ構造のため、水の交換や水揚げ時の水抜きが容易です。
【2023年話題】おすすめ活かしバッカン6選

【ドレス】活かし水汲みバッカン
2021年8月、DRESS(ドレス)から発売の小型メッシュカバー付きバッカンになります。
このバッカンはメッシュカバーが側面と対角に付属されているため、エアポンプからのホースも取り込むことが出来ます。
バッカン内の魚が見える様にクリアな素材カラーもラインナップされ、また小型設計のためバッカンの中に小魚類を入れたまま海水交換も容易に可能です。
サビキ釣りで釣った魚を泳がせ釣りで使用するまで生かしておくには重宝します。
こんな人におすすめ
- サビキ釣りで釣った小魚を、泳がせ釣り用に活かしておきたい方
- バッカン内の魚が見える透明な素材を使用した、クリアな活かしバッカンを探している方
【TRAVELER GUITAR】バッカン
EVA素材の大容量バッカンです。
型崩れしにくく、耐荷重50kgの耐久性が特徴です。
サイズは、40cm、45cm、50cmの3種類があります。
折り畳み式で肩パット付きのショルダーベルトが付属しており、持ち運びに便利です。
エアポンプや小物を収納できるサイドポケット付きで機能性も優れています。
蓋はジッパー式の通気網になっていて小魚をいれたり、空気を入れ替えたりすることが可能です。
こんな人におすすめ
- 釣りの際、釣った魚を活かし、持ち運びができるアイテムを探している方
- 釣りにおいて、大容量で耐久性の高いバッカンを必要とする方
【プロックス】クリア活かし角バケツ
クリア活かし角バケツは、2021年にプロックスから発売された、泳がせ釣りや活かし餌での釣りに対応出来るバッカンになります。
背面には、エアポンプファルダーが装着されていますので、エアーを供給しながら、長時間に渡って、アジやイワシを活かしておくことが可能です。
中の状態が確認しやすいクリア素材であることも利点の一つです。
こんな人におすすめ
- 泳がせ釣りや活かし餌での釣りをする方
- 釣りで獲った魚を長時間生かしておきたい方
【マルキュー】パワーバッカン SLV 45cm
パワーバッカン SLV 45cmは、2021年にマルキューから発売になった活かしバッカンになります。
本体側面にはエアーポンプを2個セットできる大型ポケット搭載と、内部にもひと手間加え、チューブホルダーや、小魚などが飛び出さない表面ネットが付属され、活かしエサ釣りには応用が効きやすいバッカンです。
こんな人におすすめ
- 釣った魚を、生きたままで持ち運びたい活かしエサ釣りをする方
- 釣った魚を、安全確実に運ぶことができる活かしバッカンを探している釣り人
【34】活かし水くみバッカンⅢ

2021年に発売されたこちらの製品は、前面は透明、背面は不透明にしてあることから、魚が泳ぐ姿を見ることができ、折りたたみもできる水汲み活かしバッカンです。
取り外し可能なロッドスタンドがあるので、水くみを行うときには外しておけば、水くみも苦になりません。
さらにロープを巻く部分がバッカンに下げられるようにカラビナも標準装備しています。
こんな人におすすめ
- 釣りをする際に、手軽に魚を捕獲し、持ち帰りたいという方
- アウトドアやキャンプに出かける際に、水を汲んで持ち運びたいという方
【Yanhao】釣りバケツ
通気性を確保するために上部が開閉式のメッシュポケットになっています。
そのため、従来品に比べ釣った魚が長持ちします。
高品質なEVA素材で作られており、防水性に優れていて水漏れしません。
傷が付きにくく、耐久性に優れています。
表面が滑らかで餌や魚の臭いが付きにくく、水洗いができるため手入れが楽なのも魅力です。
折り畳み式で、付属のショルダーストラップを使用すれば持ち運びも簡単です。
大きさは4種類あり、用途に合わせて選ぶことができます。
こんな人におすすめ
- 釣りでよく魚を釣る方で、魚を長持ちさせたいと考えている方
- 釣りの持ち運びを考慮して、コンパクトで軽量な活かしバッカンをお探しの方
活かしバッカンにエアーポンプは必須

活かしバッカンで魚を生かしておくために、水中に酸素を供給するエアーポンプは必須と言えます。
エアーポンプは主に電池やバッテリーで作動します。
また、釣り場での使用を考えると防水仕様のものを選ぶことをお勧めします。
自作活かしバッカンの作り方

市販の活かしバッカンでは、様々な用途に対して、価格、性能などで満足できない場合があります。
用途に合わせて自作する人のために、自作活かしバッカンの作り方を紹介します。
用意するもの
材料として、クーラーボックスや角バケツなどの容器、エアーポンプと空気を送るためのホース、エアーポンプを固定するための金具や接着剤を用意しましょう。
また、容器を加工するためにドリルやカッターなどの工具類、穴を止水するためのゴムパッキンなどもあるとより見栄えの良いものが出来上がります。
自作活かしバッカンの作り方
活かしバッカンを自分で作る際には、以下の手順で作成します。
活かしバッカンのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】活かしバッカンおすすめ13選をタイプ別に紹介!ダイワ・シマノの人気商品や自作方法も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
活かしバッカンを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






