釣り餌

釣り餌はとても種類が多く、どの釣り餌を使えば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?。今回、釣りラボでは、釣り餌の種類や初心者におすすめの釣り餌を解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

釣り餌の種類をご紹介

釣り餌

出典:写真AC

釣り餌には、活きエサ・冷凍エサ・人工エサなどの種類があり、釣りの方法や狙う魚の種類によって使い分ける必要があります。

まずは、それぞれの餌の特徴と、初心者におすすめの釣り餌をご紹介します。

活きエサ(生き餌/代用餌)

活きエサとは、生きた状態の虫や甲殻類、小魚、貝類などのことです。
人工的に加工された餌の代用として使われることも多いので、代用餌とも言われます。

魚が普段食べているものであるため人工的に加工された釣り餌に比べて、魚の食いつきが良いという特徴があります。

釣り場で販売されていることも多いので入手するのは簡単ですが、生きた状態を保つ必要があるため保存方法に気を配る必要があります

それでは、代表的な活きエサ(生き餌)をご紹介していきます。

>>>こちらの記事も読まれています
海・川釣りに使える釣り餌の代用品をご紹介!コンビニで買える手軽な釣り餌

エビ

釣り餌として使用されるエビは、主にシラサエビとブツエビです。
シラサエビはスジエビやモエビとも呼ばれていて、流通量が多いためよく使われています。

生きたエビを好む魚は多く、虫エサにも引けを取らない食いつきの良さが魅力です。
シラサエビは、チヌ(クロダイ)・スズキ・メバルなどを釣るときによく使われます。

また、穴釣りでもエビは大活躍します。

なお、弱ってしまうと食いつきが落ちてしまうので、元気な状態を保つための専用のクーラーを用意しなければなりません。

エビを取り出しやすいファスナー式の便利なクーラーをご紹介しておきます。

カニ

イワガニ・スナガニ・タンクガニなどの種類があります。
餌もちと食いこみのバランスがよく、主にチヌ釣りに用いられます。

カニ類は釣具店で購入することもできますが、岩場など釣り場で現地調達をすることも可能です。

貝類で釣り餌として使用されるものには、カラス貝やフジツボ、アサリなどがあります。
カラス貝やフジツボはカニ類と同様に釣り場で調達することができる釣り餌で、チヌを釣るのに使われます。

また、アサリのむき身はカワハギ釣りに適しています。
貝の身を好物とする魚は多く狙う魚によって殻付きのアサリと使い分けることもあります。

豆アジや小イワシなどの小魚が使われます。
小魚は、ヒラメや青物といった小魚を捕食する肉食魚を狙うときに有効です。

釣具店での入手は難しく、現地調達が基本となります。
サビキ釣りなどで、豆アジ・小イワシが釣れたら、そのまま泳がせ釣りの餌にしましょう。

鮮度を保つためにバッカンやエアーポンプを使用しなければならないので、管理に手間がかかるのが欠点です。

こちらは、折り畳み式で持ち運びに便利なバッカンです。
エアーポンプを取り付けることもできます。

そして、こちらは釣りに最適な防滴タイプのエアーポンプです。

また、対象魚によってはドジョウなどの淡水魚を使用することもありますが、淡水魚は長持ちしないというデメリットがあります。

イソメ・ゴカイ・マムシなどがよく使用されます。
虫エサは価格が安く狙える魚の種類も多いので万能エサとして釣り人に人気があります。

しかし虫エサは高温や直射日光に弱いので、炎天下での釣りではクーラーボックスを使うなど管理に気を配らなければなりません。

>>>こちらの記事も読まれています
【釣り餌の王道】イソメとはどんな餌?保存方法・付け方・飼育方法・値段相場を解説

>>>こちらの記事も読まれています
【釣り餌の定番】ゴカイとは?その生態や付け方、保存・飼育・入手方法を徹底解説

冷凍エサ

冷凍エサは「死にエサ」とも呼ばれています。
保存性を高めるために冷凍された釣り餌のことで、オキアミが代表的な冷凍エサです。

鮮度を保ったり魚の食いを良くしたりするために添加物が使用されているものもあります。
持ち運びが便利で、様々な釣りに使える万能エサです。

釣りたい魚に合わせて大きさなどを調整できるというメリットもあります。
用途色々なオキアミ冷凍ブロックです。


>>>こちらの記事も読まれています
【釣り餌の王道】オキアミとは?餌の付け方・値段相場・使い方をご紹介

人工エサ

人工エサとは、乾燥した甲殻類や魚などを他の原料と混ぜ合わせて粉末や練り餌に加工した釣り餌のことです。
何種類もの材料を配合することで、魚の味覚や嗅覚を刺激して集魚効果を高めています。

例えばタナゴ釣りなどでは、グルテンエサと呼ばれる人工練り餌が使われることが多いです。

そして人工餌は、海釣りなどで撒き餌や団子の材料としても使用されています。
各メーカーから狙う魚に合わせて加工された人工エサが販売されています。

また、釣り餌ではありませんが、ワームといわれる虫などに似せた疑似餌もあり、こちらは生きた餌を触るのが苦手という方にも扱いやすいです。

釣り餌が購入できる場所は?

釣り餌

出典:写真AC

釣り餌は、釣具屋以外にも様々な場所で購入することができます。
ここでは釣り餌の主な購入場所と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

通販

通販を利用する最大のメリットは、インターネット環境があればいつでも購入できることです。
自宅に配送してくれるので近くに店舗がなくても問題ありません。

商品名が分かっていれば探すのも簡単で店舗に置いていないものも注文することができます。
その反面、実物を見ることができない、注文から到着まで時間がかかるというデメリットもあります。

釣具屋

通販とは対照的に実物を見て購入することができる、すぐに入手できるというメリットがあります。

鮮度が命の活きエサは釣具店で購入されることが多いです。
初心者の方には店員さんからアドバイスをしてもらえる、という利点もあるでしょう。

その一方で近くに店舗がない、営業時間中に店に行くことができないという人には利用しにくいがデメリットです。

自販機(自動販売機)

365日24時間すぐ買えるのが最大の特徴でありメリットです。
餌以外に仕掛けやルアーを売っている自販機もあって、人気釣り場の近くに設置されていることが多いです。

欲しいものが売り切れていることがあるので注意が必要です。

スーパー・コンビニ

スーパーで売られているイカや魚の切り身は、釣り餌の代用として利用することができます。
また、イカの塩辛や、魚肉ソーセージ、食パンならスーパー以外にコンビニでも購入することができます。

スーパーやコンビニはどこにでもあるので利用しやすいというメリットがあります。

おすすめの釣り餌をご紹介!コスパ抜群の万能餌はどれ?

釣り餌

出典:写真AC

ここでは、様々な種類の釣り餌の中で初心者にもおすすめな最強の万能餌をご紹介します。

アオイソメ・ゴカイ・マムシ

イソメ・ゴカイ・マムシの三種類はどこの釣具店でも購入できて扱いも比較的簡単なので初心者でも扱いやすい釣り餌といえます。
虫が苦手な人はミミズのような外見から触ることに抵抗を感じるかもしれません。

アオイソメ

アオイソメは虫エサの中でも万能エサとして人気があります。

価格が安い、入手が簡単なことに加えて魚種を選ばずどのような釣りにも使用できる汎用性の高さが人気の理由です。
アオイソメの頭には牙があるので、針に取り付けるときには噛みつかれないように注意する必要があります。


>>>こちらの記事も読まれています
アオイソメの付け方や飼育・保存方法をご紹介|コツ・釣れる魚・生息地

イシゴカイ(石ゴカイ)

イシゴカイはアオイソメと同じように使える虫エサです。
体はアオイソメより小ぶりで柔らかく、魚の食いこみが良いという特徴があります。

ジャリメとも呼ばれていてシロギス釣りによく用いられます。
値段はアオイソメより少し高いです。

>>>こちらの記事も読まれています
石ゴカイの付け方・保存方法をご紹介|釣れる魚・値段・採取方法

マムシ(岩イソメ)

マムシはアオイソメより大きく、カレイやマダイなど大型の魚を狙うのに使われます。
強い匂いを放つ体液が特徴的で高い集魚力が魅力です。

しかし、マムシはその集魚力のせいでエサ取りに取られてしまいやすいので使うタイミングを見極める必要があります。

価格はアオイソメの1.5~2倍であることが多く虫エサの中では高価な釣り餌です。

>>>こちらの記事も読まれています
岩イソメの特徴・付け方・保存方法をご紹介!釣れる魚・値段・飼育方法

オキアミ・アミエビ

オキアミとアミエビはよく似た外見をしていますが、オキアミはプランクトンでアミエビはエビの仲間です。

冷凍ブロックで売られているオキアミとアミエビは、サビキ釣りという釣法のコマセ(撒き餌、寄せ餌ともいわれます)としてよく用いられます。
対象魚種ごとに市販の配合餌と混ぜ合わせて使用します。

サビキ釣り用のアミエビです。
キャップ式で手が汚れません。

オキアミは生タイプ、ボイルタイプが販売されており、海釣りにおいてはアオイソメ、イシゴカイに劣らない万能タイプの釣り餌です。

ボイルタイプのオキアミです。
真空パックされていて保存も簡単です。

アミエビの中で大き目のものはサシアミと呼ばれ、針に刺して使う刺し餌として使われます。
アジやイワシ、チヌなどを釣ることができます。

>>>こちらの記事も読まれています
釣り餌の定番【アミエビ】とは?オキアミとの違い・使い道・入手方法を解説

イカ・魚の切り身

イカや魚の切り身はスーパーで食用として販売されているので入手しやすい釣り餌です。
イカの他には、匂いが強いサバやサンマがおすすめです。

特売日を狙えば安価で購入することが可能です。

イカの切り身は餌持ちがよく、様々な釣りに利用できます。
狙える魚はタチウオやマダイ、イシダイなどです。

また、サンマでは、アナゴなどを釣ることができます。

カエル

雷魚やナマズを釣る際には、カエルを釣り餌として使うこともあります。
このカエルを使った釣りのことを、ポカン釣りと言います。

ただ、最近はカエルではなく、後述するルアーを使って釣ることがメジャーになりつつあります。

ルアー(ワーム)を利用するのもおすすめ!

ルアーとは疑似餌のことです。
その中でもワームはミミズやエビ、小魚に似せて作られた疑似餌をさします。

合成樹脂などを原料としていて柔らかい触感が特徴です。
そのためソフトルアーとも呼ばれています。

ワームを使うメリットは管理が簡単なことと、毎回餌を購入する手間を省けることです。
ルアーやワームで釣れる魚にはメバル、ソイ、スズキなどが挙げられます。

用途に合わせて様々なワームが販売されています。

釣り餌を自作する方法をご紹介

釣り餌

出典:写真AC

ここでは簡単に自分で作ることができる釣り餌を2つご紹介します。

釣り餌の作り方2選

まずは、スーパーで売っている魚を釣り用の切り身にする方法です。

  1. 買ってきた魚を三枚おろしにします。
  2. 骨を外します。
  3. 使いやすい大きさにカットして切り身にします。
  4. 塩を振ってしばらく置きます。

ポイントはなるべく皮を残すことです。
塩につけるのは身から水分を抜いて餌持ちを良くするためです。

もうひとつは、冷凍オキアミと市販の配合餌を使ったサビキ釣り用のコマセの作り方です。

  1. オキアミの冷凍ブロックを解凍する。
  2. 対象魚種に合わせて配合餌と混ぜる。

ポイントはあまり柔らかくなりすぎないようにすることです。

味の素を混ぜるのは効果がある?

うまみ成分であるアミノ酸が魚の嗅覚を刺激するといわれています
味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウムで、グルタミン酸はアミノ酸の一種です。

釣り餌に混ぜることで魚の食いつきがよくなったという人もいます。
味の素はスーパーなどで手軽に入手できるので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。

釣り餌の付け方

釣り餌

出典:写真AC

釣り餌として使われることの多い虫エサの付け方を3つご紹介します。

通し刺し

通し刺しは、頭から針を体の中に通す付け方です。
釣り餌が針から外れづらく、魚にも取られにくい方法です。

チョン掛け

チョン掛けは、体には通さずに頭に引っかけるように刺す付け方です。
餌が元気に動くので食いつきがよくなります。

縫い刺し

縫い刺しは、頭から体を縫うように刺す付け方です。
なんども体に針を刺すので体液が流れ出て魚を引き寄せる効果があります。

釣り餌の基礎知識まとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「おすすめの釣り餌を種類別に徹底解説!付け方や自作方法、代用餌までご紹介」というテーマに沿って、

  • 釣り餌の種類をご紹介
  • 釣り餌が購入できる場所は?
  • おすすめの釣り餌をご紹介!コスパ抜群の万能餌はどれ?
  • 釣り餌を自作する方法をご紹介
  • 釣り餌の付け方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

釣り餌(エサ)に関する記事一覧

釣り餌に関する記事一覧です。釣りラボマガジン(TSURI LABO)では、イソメ・ゴカイ・アミエビ・ジャリメ・ブドウ虫・オキアミなどの釣り餌に関連する様々な記事を多数掲載しておりますので、必要な情報を集めることができます。

イソメ ゴカイ

カゴ釣りにおすすめな餌を徹底解説!餌の付け方や一回に使う餌の量も紹介

カゴ釣りは手軽に大物が狙えるため釣り初心者の方にも人気の釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなカゴ釣りの餌に注目し、カゴ釣りにおすすめな餌や付け方などについて解説していきます。ぜひご覧ください。 釣り餌そもそもカゴ釣りとは?出典:写真ACカ...

【2024年】キス釣り用餌箱おすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

釣りをルアーではなく餌を使用して楽しみたい方のために、キス釣りに特化した餌箱を各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、キス釣り用餌箱の特徴、おすすめのキス釣り用餌箱、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のキス釣り用餌箱をご紹...

【2024年】ワカサギ用餌箱おすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

釣りをルアーではなく餌を使用して楽しみたい方のために、特にワカサギに特化した餌箱を各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、ワカサギ用餌箱の特徴、おすすめのワカサギ用餌箱、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のワカサギ用餌箱を...

【2024年】木製餌箱おすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

ルアーではなく餌を使用して釣りを楽しみたい方のために、中でも昔ながらの木製の餌箱はいかがでしょうか? 各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、木製餌箱の特徴、おすすめの木製餌箱、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品の木製餌箱...

【2024年】ヘチ釣り用餌箱おすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

ルアーではなく餌を使用して釣りを楽しみたい方のために、ヘチ釣りに特化した餌箱を各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、ヘチ釣り用餌箱の特徴、おすすめのヘチ釣り用餌箱、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のヘチ釣り用餌箱をご紹...

【2024年】キス釣り用餌箱おすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

ルアーではなく餌を使用して釣りを楽しみたい方のために、中でもキス釣りに特化した餌箱を各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、キス釣り用餌箱の特徴、おすすめのキス釣り用餌箱、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のキス釣り用餌箱...

【2024年】渓流釣り用餌箱おすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

ルアーではなく餌を使用して釣りを楽しみたい方のために、渓流釣り用の餌箱を各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、渓流釣り用餌箱の特徴、おすすめの渓流釣り用餌箱、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品の渓流釣り用餌箱をご紹介しま...

【2024年】ワカサギ用餌箱おすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も

ルアーではなく餌を使用して釣りを楽しみたい方のために、ワカサギ用の餌箱を各種、多数用意しました。今回、釣りラボでは、ワカサギ用餌箱の特徴、おすすめのワカサギ用餌箱、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のワカサギ用餌箱をご紹介しま...

ジャリメってどんな餌?他の餌との違い、付け方、入手場所、保存方法、狙える魚をご紹介!

ジャリメという餌を知っていますか?ジャリメが空前の釣りブームで売り切れ続出な今こそ、入手場所や保存方法を知り、安定した量を確保したいですよね。今回、釣りラボでは、ジャリメの付け方、入手方法、保存方法から狙う魚まで解説していきます。 ジャリメ...

伊勢海老釣りにオススメな餌を紹介!餌の付け方や伊勢海老釣りの基本も解説

高級食材と知られる伊勢海老ですが、実は自分で釣れることをご存じでしょうか?今回、釣りラボでは、伊勢海老釣りに使う餌に注目し、オススメの餌、付け方などを詳しく解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。 そもそも伊勢海老釣りとはどんな釣り?出...