アジングでアジを釣った際や、活アジを餌として保管する際に活かしバッカンが活躍します。今回、釣りラボでは、アジ活かしバッカンについておすすめのアジ活かしバッカンをブランド別にご紹介します。
そもそもバッカンとは?

釣りの世界ではよく使うバッカンですが、そもそもバッカンとはどのようなものをいうのでしょうか?
バッカンは、釣りに関する物を入れる容器の総称ですが、建築現場などではごみ箱のことをバッカンと呼んでいます。
釣りの世界では、もともとはコマセなどを入れる容器のことをバッカンと呼んでいましたが、バッカンの範囲は広がり、釣り道具を入れる容器や釣りに使う容器をバッカンと呼んでいます。
バッカンの使い方・使い道
バッカンの主な使い道は、コマセなどの餌を入れておくことです。
高い防水性を活かし、凍ったコマセを溶かして釣りに利用することができ、濡れた長くつなど持ち帰る際の容器として使うことも可能です。
バッカンの上部には小物ケースが付属しているものもあるので、バッカン自体をタックルケースとして使用することもできます。
他には、ロープが付属したバッカンもあるので、堤防上から海水をくみコマセをとかすのに使ったり、そのまま生餌を活かしておくこともできます。
バッカンの機能性
バッカンには、ただ単に何かを入れる以外に、様々な機能を持っているものがあります。
ロッドホルダーを兼ねたバッカンは、バッカンの側部にロッドを立てておくことができるタイプです。
ロッドを地面に置く必要がないので、傷や汚れ防止に役立つばかりか、ロッドチェンジも素早くできます。
また、ロッドホルダーにプライヤーケースなどルアーフィッシングに適したバッカンもあります。
クーラー用バッカンは、クーラーの内容器としての機能を持っており、クーラーの使用範囲を広げてくれます。
すのこがついているタイプもあるので、魚を氷に直接触れないように保管することもできます。
バッカンは、肩掛けタイプが多いのですが、渓流釣りに適したリュックタイプのバッカンもあります。
他には、クーラー機能を持ったバッカンもあります。
長時間の保存はできないのですが、磯を動き回る際に、拠点となる場所にクーラーボックスを置いておきクーラー機能付きバッカンを持ち歩く際には便利です。
活かしバッカンとは?
活かしバッカンとは、釣りあげた魚や餌となる魚などを活かしたまま移動、あるいは保管できるバッカンのことを言います。
バッカンには様々な機能を持ったものがあり、生餌でないものを保管できるものも存在しますが、活かしバッカンは、魚を活かしておく機能を持っているバッカンのことをいいます。
活かしバッカンの機能性
活かしバッカンには、箱型のものバケツのような円筒形のものなどがありますが、機能として共通しているのは、空気ポンプのホルダーがあることです。
他には、2重蓋になっており、内蓋がメッシュになっていて、水の交換がしやすく、かつ移動の際に水がこぼれにくい機能を有しているバッカンもあります。
移動を考慮し、肩ベルトのついているものもあり、他にはロッドホルダーを備えているものもあります。
活かしバッカンで生餌を活かしておくのか、釣った魚を生かしておくのか、あるいは何を釣るのかなど自分が最も使用する可能性のある機能を有しているものを選ぶとよいでしょう。
活かしバッカンの購入方法
活かしバッカンは釣具店やamazonなどの大手通販サイトで購入することができます。
大手通販サイトでは、製品の写真や機能などを細かく記載したところもあり、また製品を使用したレビューなどもあるので参考になります。
また、メーカーの公式サイトでも詳しく紹介されていますので参考にしてみてください。
実物を手に取ってみたい人は、釣り具店で実際に行って確認することをおすすめします。
公式サイトや、通販サイトに表現しきれていない細部の使いがってについても実際に手に取ることでわかってきますし、店員の意見や売れ筋なども聞くことができます。
【2023年】アジ活かしバッカンおすすめ人気11選


それでは、アジ活かしバッカンの種類をご紹介します。
釣ったアジを入れるバッカンとアジ釣りのエサを入れるバッカンをわけてご紹介します。
【第一精工】活かしバッカン アジバケツ|アジ保存
衝撃に強い釣りバケツ
車で移動する際にも水漏れしないような工夫がされており、バケツの内周部分にファスナーが設置されています。
弾力性に優れたEVA樹脂を採用しており、衝撃にも強く安心です。
また専用のアジスカリを別売りで購入すれば、釣り場でアジを海中で活かしておくこともできます。
こんな人におすすめ
- 釣ったアジを活かしておきたい方の方
- 釣りを車で移動することが多い方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 泳がせアジも元気を保て、鮮度を保てる。
- バケツに入れるよりも汚れにくい。
- 護岸に対する取り扱いにも便利。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 重たくて持ち運びに不便。
- ブクブクが大きい物をセットできないと感じる人もいる。
- 値段が高い。
【ダイワ】活かし バッカン R33CM
フレームにはステンレスを採用し、強度アップをはかった活かしバッカンです。
底部に凹凸を持たせ、岩場などでも滑りにくい構造と、ハンドルを一つにまとめることができる構造を採用しています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 水漏れの心配がなく、移動にも便利。
- 大きさ、耐久性がよく、使用しやすい。
- コンパクトに梱包され、見た目も良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ポンプホルダーの耐久性が少し弱い。
- アジカンが見づらく、内ネットをしっかり閉めないとアジが侵入することがある。
- 折れの跡が残り、漏れが心配な場合がある。
【シマノ】水汲み バッカン EX (ハードタイプ) BK-114R|エサ保存
オキアミバッカンのハードタイプ
オキアミを混ぜたり、固体状にするためのバッカンは、ハードタイプがおすすめとなっています。
ソフトタイプとなるとバッカンにできたしわに、オキアミなどが入り込んでしまうからです。
ハンドルもしっかりしており、ファスナーもあって、フタがばたばたしないのでおすすめです。
こんな人におすすめ
- 生アジを使った釣りをする方
- アジ釣りでたくさんの活きエサを使う方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- スムーズなジッパー。
- ハードタイプで、ハンドルが持ちやすい。
- 最高の使い勝手。
- 黒に金の文字が良く、持ち手も考慮されている。
- 40cmサイズで、使いやすい。
- ファスナーが大きく、開閉が楽。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 底面にゴム足やゴム底がついておらず、EVA素材が剥き出しになっているため、耐久性が気になる。
【ダイワ】キーパーバッカン D45(A)
生きたまま運ぶバケット
キーパーバッカンのスタンダードモデルでアジなど釣った魚を生きたままにしておけるポンプポケットも装備しています。
上蓋にファスナーがついていることから、アジなどの魚を投入しやすく、また目盛がついているのでサイズもはかることができます。
こんな人におすすめ
- 釣った魚を生かしたまま、運ぶためのバッカンを探している方
- アジ釣りなどで、釣った魚をサイズ感を確認しながら運びたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 釣り具以外に買い物カゴとしても使える。
- 使いやすく、耐久性もありそう。
- 軽くて便利な大きさ。
- 収納力がある。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 外蓋があるともっとよかった。
【メイホウ】アジカンサイクロン|アジ保存
簡単操作でアジ保存
バッカン内に水流を起こし、アジを一方向に泳がせることで、アジ同士の衝突を抑えて、アジを長時間生きたままにしておくことができます。
エアーポンプは別売りですが、別売りの酸素発生剤を使用することもでき、海水10リットルで子アジを20尾程度活かしておくことができます。
こんな人におすすめ
- 方で、アジを活かして帰りたい方
- 自宅でアクアリウムをしている方で、アジを長時間生きたまま観察したい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 性能と防水面が良く、網に入れるのが良いが、移動用としての活用が良い。
- 軽くて小さいが、アジの活きが良く長持ちする。
- 移動中にも水漏れ等はなく、釣行でもノントラブル。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 夏場は保冷バッグの中に入れた方が良い。
- アジの最大数に入れると短時間で泡立ちが発生する。
- エアストーンの品質が悪く、欠けた状態で粉が出る。
- フタの開け閉めが面倒で、使用後の手入れが面倒。
- 水温が上昇してしまい、活きアジは死んでしまう可能性がある。
【シマノ】フィッシュバッカンEV
生簀入門モデル
アジなどを生きたままにしておけるフィッシュバッカンでポンプポケットなどの基本機能を充実させた入門モデルで、価格も比較的安く抑えられています。
大型のファスナーを使うことで、塩がファスナーの間に入って開け閉めしづらくなることはありません。
蓋を半開き、全開きの状態で固定できるのでとても使いやすくおすすめです。
こんな人におすすめ
- 釣りでアジなどの生きた魚を活かして帰りたい方
- 初心者で価格の安いポンプ式バッカンを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 大きいため荷物がたっぷり入り、使い勝手がいい。
- 大きすぎるかもしれないが、荷物がたくさん入るのでそれはそれで良い。
- 35サイズの物よりも容量がたっぷりで、45サイズは余裕がある。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ポンプの差し込み穴が蓋についてるが、穴の位置がよろしく無い。
- 何日か折りたたまれていると形が戻るため、しっかり固定しないといけない。
- 金具がすぐに錆びる。使い勝手は良いが、価格が安い代わりに問題がある。
- たたまれて届くため、成型する必要がある。使いやすさはそれほどでもない。
【シマノ】フィッシュバッカン LIMITED PRO(ハードタイプ)
多機能フィッシュバッカン
ロッドの仮置きもでき、ポンプの2台収納できるでデラックスタイプのフィッシュバッカンです。
内蓋と外蓋の2重構造を採用しており、特に内蓋はカーブ形状のメッシュ部分があり、釣った魚を入れる際に取り込みが簡単な設計になっています。
こんな人におすすめ
- 釣った魚を生かして帰りたいと思う方
- 釣りの仕舞いに手間をかけるくない方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 沖磯地磯渡船や通し釣行にも対応しており、必要荷物を収納できる。
- キーパーバッカンの収納力は大きく、使い勝手が良い。
- シマノ製で信頼性があり、満足できる商品。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 水漏れや底の素材の擦れに弱さなど、耐久性に問題がある。
- 水を入れて平らな場所に置かないと、タワミ(ヨレ)に弱く底が裂ける。
【タカミヤ】武勇伝 アジ活かしバッカン
ストレスフリーの魚バケツ
円形のバケツ型の活かしバッカンで、さらに黒色なのでアジなどの魚がスムーズの泳げストレスを感じにくいという特徴を持っています。
上蓋が少し低い位置に取り付けられているため、水漏れしにくく、内蓋にはメッシュを採用し魚が跳ね出るのを抑えます。
こんな人におすすめ
- アジやイワシなど小型の魚をよく釣る方
- 釣った魚を遠距離移動する場合に、魚をストレスなく安全に運べるバッカンを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 活魚を長時間活かすことができる。
- 機能性が高く手入れが楽。
- 内蓋があるので、水の入れ替えも楽々。
- 蓋が凹んだ形状なので水漏れしにくい。
- 魚へのストレスが少なく、深さと形状が良いからかと思われる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 大きさが大きく、持ち運びが大変。
- ネットのファスナー部分の錆が出やすく、手入れが必要。
- 30cm程度のサイズも欲しい。
- ミクロの泡にならないのが不思議に思える。
- 水漏れはある程度考慮が必要。
【タカミヤ】武勇伝 キープバッカン ホワイト
使いやすい釣りバッケット
外蓋と内蓋(メッシュ)の2重構造で水抜きが用意になっており、内蓋には釣った魚を計測できる目盛がついています。
ショルダーと手持ちの2種類の持ち手があり、状況に応じて使い分けることもでき、また外蓋の開き具合を調節できるので使いやすいバッカンです。
こんな人におすすめ
- 釣った魚を計測したい方
- 持ち運びがしやすく、使い勝手の良いバッカンを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 価格が良い。
- サイズがベストで、ファスナー動作も軽い。
- 使いやすく、釣った魚が入れやすく洗いやすい。
- ベルト以外の機能性が高い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 個人的には大きすぎるため、使いにくい。
- 肩ベルトが水を吸うため地面に置けない。
- 内蓋のファスナーがもう少し大きければよかった。
【浜田商会】EVAキーパーバッカンST
衝撃軽減バッカン
2020年、浜田商会から発売のキーパーバッカンです。
EVAキーパーバッカンSTは、45cmタイプの活かしバッカンになります。
側面には、エアーポンプ収納ポケットも搭載し、メッシュインナー付で魚の飛び出しを防止しています。
EVA素材ですので、バッカン内壁面での魚の衝突による弱りを軽減出来きます。
また、上蓋ファスナーで密閉出来ますので、車での移動でも水撥ねの心配もなく、しっかりした持ち手とショルダーベルト搭載ですので、移動も容易なバッカンです。
こんな人におすすめ
- アジ釣りが趣味で、活かし釣りをする方
- 移動中にも魚を活かした状態で運びたい方
【バリバス】キーパーバッカン VABA-82 45cm
耐久性抜群のキーパーバッカン
キーパーバッカン VABA-82 45cmは、バリバスから2021年に発売になった、キーパーバッカンです。
熱変形しない、アルミパイプで外枠構成されでいますので、耐久性良く使用出来る上に、エアポンプポケットも2連で搭載され、泳がせ釣りや船上ヒラメなど、生餌を酸素量を豊富に供給し保存が可能になります。
こんな人におすすめ
- 生餌をよく使用する方
- 泳がせ釣りや船釣りをよくされる方
自作活かしバッカンの作り方


バッカンは自分で作ることもできます。
自作活かしバッカンの作り方をご紹介します。
用意するもの
専用のものを購入すると数千円する活かしバッカンですが、ホームセンターや100均で売っているもので自作することができます。
以下のようなものを用意しましょう。
自作バッカンの作り方
以下の手順で作っていきます。
アジ活かしバッカンのまとめ


いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】アジの活かしバッカンおすすめ11選!人気のタイプや自作方法もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます














