アジングにおすすめのバッカンを徹底解説!選び方のポイントも紹介

バッカンは様々な種類がありますが、釣り方によって種類を変えるとより便利に使うことが出来ます。今回、釣りラボでは、アジングで使うバッカンについておすすめ商品などを詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。

バッカン・タックルボックス・バケツ アジング
スポンサーリンク

そもそもバッカンとは?

ダイワ(DAIWA) HGヒップバッグ LT(B) ブラック

そもそもバッカンとは、何のことなのかについてご紹介します。
釣りをする人が、タックルや釣れた魚、エサなどを入れておく容器を総じてバッカンと呼称しています。

他には、建築現場などでも、廃材等を入れる容器のことをバッカンと呼んだり、食品関係でも食品を入れる箱をバッカンと呼んでいます。

容器のことを総称してバッカンと呼び使用していますが、釣りの世界でのバッカンの用途は多岐に渡っています。

バッカンの使い方・使い道

バッカンの使い方・使い道についてご説明します。

一般的にバッカンと呼ばれるものの使い方として多いのは、冷凍のオキアミなどを融かして、コマセとして使う場合の容器などです。

他には、大容量のバッカンを使い、濡れたウエーダー(胴長靴)などを持ち帰る容器として使うこともできます。

内部に小物ケースの付属したバッカン場合にはタックルケースとして使用することもできますし、ロープのついた折り畳みバケツ状のバッカンでは海水を汲む用途にも使用できます。

バッカンの機能性

続いて、バッカンの機能性についてご説明します。

もともとは容器の機能を中心として使用されていたバッカンですが、用途の広がりに伴い便利な機能持ち様々な使い方ができるものが出てくるようになりました

例えば、ロッドホルダーがバッカンの横に備えたものがあります。
ロッドを立てて置くことができるので、直置きする必要がなく、ロッドの傷を防ぐことができ、ロッドを使い分けるときにも素早く行えます。

また、ルアーフィッシングに必要なプライヤーを側面に保管できるバッカンもあります。
そして、専用のクーラーほどの保冷機能は無いのですが、短時間であればクーラーとして使用できるバッカンもあります。

現在、肩掛けショルダータイプのバッカンが主流ですが、リュックタイプのバッカンもあり、岩場を動き回る際には便利です。

スポンサーリンク

アジングに最適なバッカンの選び方

TICT(ティクト) エギ ミニマリズム ショルダーバッグ カモ

では、実際にアジングで持っていきたいバッカンをご紹介します。

アジングといっても釣りをする人のそれぞれのシチュエーションによって必要なタックルや、バッカンに必要な機能も異なってきます。

アジングに最適なバッカンの選び方についてご紹介します。

アジングの特徴

バッカンの選び方を知る前に、アジングの特徴をおさらいしておきましょう。

アジングの特徴ですが、アジは回遊魚なので、基本的に移動しています。
回遊する場所にルアーを投げ込まないと、何回キャストしてもヒットしないことも多々あります。

餌釣りの場合には、コマセ等を使用してアジの群れを引き寄せることも少しは期待できますが、ルアーフィッシングであるアジングの場合には、コマセの効果は期待できません。

そこでアジングは、アジの回遊するポイントをもとめて移動したり、複数のロッドを使い分けたりすることの多い釣りとなります。

持ち運びしやすさを重視

移動が多いアジングを楽しむために、バッカンは持ち運びしやすさを重視したものが選ばれる傾向にあります。

持ち運びしやすいという点では、軽さと大きさがポイントになります。
軽さと大きさという観点からバッカンをご紹介します。

バッカンの軽さから選ぶ

やはり、移動のしやすさという観点から考えれば、何といっても軽さが重要です。
軽さという観点から選んだ、アジングにおすすめのバッカンをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)
【ダイワ】HGヒップバッグ

ヒップバックタイプのバッカンですが、ポリエステル素材でできており、大きさの割に軽いのが特徴です。

収納力も高く、ヒップバックなので両手が自由に使え、ロッドホルダーも備えています。

選ぶポイント2:バッカンの大きさ

また、たとえ軽くても、持ち運ぶバッカンのサイズが大きければ、やはり身動きが取りにくくなります。
ポイント間を移動することが多いアジングですが、大きさという観点から選んだおすすめバッカンをご紹介します。

ティクト(TICT)
【ティクト】ミニマリズムショルダーバッグ

アジングの際に良く使用するジグヘッドとワームなど最低限のタックルを持ち歩くことのできるショルダータイプのバッカンです。

下部のベルトを用いた雨具の保持や、フロントのベルトを代用したロッドホルダーなどランガンスタイルのアジングにはぴったりです。

こんな人におすすめ

  • アジング初心者で、必要最低限のタックルを持ち運びたい方
  • ランガンスタイルでアジングを楽しむ方

水汲みができるものを選ぶ

アジを釣りあげた後に、活かしておく場合も、血抜きをする場合も、どちらも海水をくみ上げることができると便利です。
なので、バッカンとして水汲みができるものを選ぶのも良いでしょう。

WATA CHAMP

【ワタチャンプ】活かし水汲みバッカン

活かし水汲みバッカンで折り畳み式でコンパクトになる上に、上面に網がついておりアジが飛び出るのを防ぎます

長いロープも付属しており、高い位置からも水を汲むことができます。
海水を汲めるのでアジング血抜きバッカンとしても利用できおすすめです。

こんな人におすすめ

  • 釣りでアジングを楽しむ方で、釣った魚を水で洗って持ち運びたい方
  • アウトドアやキャンプに頻繁に出かけ、飲料や料理の水汲みに便利なものを探している方

ロッドスタンド付きは便利

複数のロッドを持ち歩く際や、ルアーの交換をする際にロッドスタンド付きは便利です。

クロスファクター(CROSS FACTOR)

【クロスファクター】EVA タックルバック ロッドスタンド付き

ロッドスタンドが4つ付属しているバッカンで、ルアーや予備のラインなどを入れておくことができ、アジングタックルバッカンとして使用できます。

手持ちの他に肩にかけられるショルダーベルトも利用でき、さらにインナーケースがついているので利便性にあふれています

こんな人におすすめ

  • アジング釣りが好きで、手軽に釣りに行けるバッカンを探している方
  • 釣りに必要な機材をスマートにまとめることができるバッカンをお探しの方
スポンサーリンク

アジングにおすすめなバッカンをブランド別にご紹介

ティクト(TICT) ミニマリズム アクティブバッグ オリーブ

アジングにおすすめなバッカンをブランド別に紹介していきます。

ダイワのおすすめバッカン2選

ダイワから出されている、アジングにもおすすめバッカンをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】タックルボックス TB7000

耐衝撃性の樹脂でできており、椅子の代わりに座ることができるバッカンで、ふたが両方に開くので使いがっても良好です。

内トレイもあり、ルアーなどを入れると取り出しやすい構造と側面にホルダーがあるのでタックルをひっかけておくことも可能です。

こんな人におすすめ

  • アジングをよくする方で、釣った魚を座って取り出すことを考えている方
  • 釣り道具を整理整頓しておきたい方、特に小物をうまく収納したい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】モバイルタックルバッグ

ロッドスタンドを2ケ標準装備しているほか、インナートレイもありルアーなどの小物類の取り出しも簡単な汎用使用のできるタックルバッグです。
フタ部分に線状の凹凸があるので、小物類が転げ落ちるのを防いでいます。

こんな人におすすめ

  • 釣りによく行く方で、小物類をまとめて持ち運ぶ必要がある方
  • アジングに特化して道具を揃えたい方またはアジングを始めたばかりで、必要な道具を揃えたい方

ティクトのおすすめバッカン2選

アジングの先駆メーカーであるティクトのバッカンをご紹介します。

ティクト(TICT)

【ティクト】ライトゲームコンパクトバッカン2

収納力を高めたモデルとなっており、内側トレーの他に、両サイドに合計四つのロッドホルダーと各所にD菅を備えています。

カスタムパーツも充実し、D菅に装着可能な小物ケースやプライヤーケースもラインナップされ自分好みにカスタマイズが可能です。

こんな人におすすめ

  • アジングを始めたばかりで、釣具の収納に悩んでいる方
  • アジングに必要な用具や小物を持ち運びたい方
ティクト(TICT)

【ティクト】ミニマリズムアクティブバッグ

ポイントとポイントを動き回るために必要最低限の収納を考えたバッカンで、ベルトにカラビナで固定でき、またショルダーベルトも付属しています。

小型ながらメインポケットの他にサブポケットもありさらに側面にはプライヤー、フィッシュグリップの装着も可能なベルトも装備しています。

こんな人におすすめ

  • アジングを楽しむ釣り人で、軽装でポイントを移動しながら釣る方
  • 釣りの移動や立ち位置を変えながら釣りをする方で、釣り道具を身軽に持ち運びたい方

シマノのおすすめバッカン2選

総合釣具メーカーであるシマノのアジングにもおすすめのバッカンをご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】XEFOタックルバッグ

EVA素材を用い柔らかく柔軟性のあるタックルバッグという特徴の他に、上下二つに分かれており安定感のあるロッドホルダーを2ケ備えています。

ショルダーのベルトの調整でハンドルとして使え、インナーバッグも標準装備し使い勝手を考えた製品です。
アジングにはうってつけの商品になります。

こんな人におすすめ

  • アジング釣りをよくする方で、タックルをまとめて収納したい方
  • アジング釣りに必要なバッカン機能を充実させた商品を探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】XEFOフローティングベスト

フローティングベストですが、単なる救命胴衣ではなくタックルベストとしての機能を持ち、ナイトゲームも多いアジングを楽しむ際におすすめです。

前面に3ケ所のポケットと背面に大型のポケットを持っており、必要最低限のタックルを収収納することができます。

こんな人におすすめ

  • アジング初心者で、タックルを手軽に持ち運びたい方
  • ナイトゲームにも挑戦するアジング釣り師で、夜間の釣りに必要なタックルを持ち運びたい方

ドレスのおすすめバッカン2選

最後に、ドレスのアジングバッカンをご紹介します。

ドレス(Dress)

【ドレス】バッカンミニPLUS

小型ながらロッドホルダーやプライヤーケースなどもあり、必要十分な装備で機動力を活かしたアジングが楽しめます。

ハンドルの他にショルダーベルトも付属、小さいながらバッカントレーやタックルボックスも収納できる製品です。

こんな人におすすめ

  • アジングをよく行い、機動力が必要な釣りをする方
  • 小さなタックルボックスやバッカントレーを収納し、手軽に釣りに行きたい方
ドレス(Dress)

【ドレス】ランガンキープバッグ

アジングでポイントを機敏に移動(ラン)しキャスト(ガン)することを目的とし、釣った魚のキープもできる保冷機能を持つバッカンですが、タックルバックとしても使用可能です。

オプションでロッドホルダーやプライヤーホルダーなどを装着することも可能でおすすめです。

こんな人におすすめ

  • アジングをする際に、機敏に移動しながら釣りをすることが必要な方
  • アジングをメインに釣りを楽しんでいる方で、釣った魚のキープや釣り道具を収納する必要がある方
スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめのアジングバッカン2選

mazume タックルコンテナ mini MZBK-472-03 カモ
マズメ(Mazume)

【mazume】タックルコンテナ mini MZBK-472

2020年3月、mazumeから発売のタックルコンテナになります。

タックルコンテナ mini MZBK-472は、ランガンスタイル主体のアジングで使用するには収納力・保冷力ともに丁度良い逸品です。
ショルダーベルトも付属していますので持ち運びにも便利です。
ソフトタイプのコンテナになりますので、使用しない時は折り畳んだ状態で保管が可能になっています。

こんな人におすすめ

  • アジング釣りを始めたばかりで、手軽にコンパクトなバッカンを使いたい方
  • アジング釣りにおける収納力や保冷性にこだわり、高機能なバッカンを使いたい方
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】Abu Soft Cooler 25L

ABUソフトクーラー 25L コーティングオリーブは、2021年にアブガルシアから発売になった便利なソフトクーラーバッグになります。
中身の保冷箱は着脱式になりますので、バッカンとクーラーバッグの使い分けが出来ます。

フロントとリアにはデイジーチェインが搭載されていますので、その他のオプション品やエアポンプも取り付けることが出来ますので、アジングからそのまま泳がせ釣りにも移行が出来ます。

こんな人におすすめ

  • 釣りやアウトドアに頻繁に行く方で、飲み物や食べ物を冷やしたまま持ち運びができるクーラーバッグが欲しいという方
  • アジングだけでなく、様々な釣り方に対応できる汎用性の高い釣り用バッグを探している方
スポンサーリンク

アジングに持っていくバッカンの中身は?

ダイワ(DAIWA) タックルボックス TB7000

アジングに持っていくバッカンの中身は、どのような物を入れておけば良いでしょうか?

リールやクーラーはバッカンに入らないのですが、アジングに必要なタックルとしては次のようなものがあります。

  • ルアー(ワーム、ジグヘッドなど)
  • ライン
  • リール
  • フィッシュグリップ(アジを直接持たないため、あると便利です)
  • 針外し(プライヤー等でも代用可)
  • はさみ(ラインを切る際に必要)
  • タオルなど

ルアー、ライン、リール以外は最初は無くてもなんとかなりますが、徐々にそろえると良いでしょう。

スポンサーリンク

アジングに最適なバッカンのまとめ

[DRESS] バッカンミニ PLUS ブラック/ライムグリーン

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「アジングにおすすめのバッカンを徹底解説!選び方のポイントも紹介」というテーマに沿って、

  • そもそもバッカンとは?
  • アジングに最適なバッカンの選び方
  • アジングにおすすめなバッカンをブランド別にご紹介
  • 【2023年話題】おすすめのアジングバッカン2選
  • アジングに持っていくバッカンの中身は?

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】釣りバッカンおすすめ16選!選び方や使い方を徹底解説|ダイワ・シマノの人気商品も
バッカンは、餌・タックルの収納や魚の保管などができる、釣り人には欠かせないアイテムの一つです。今回、釣りラボでは、バッカ...
【2023年】釣りで大活躍のドカットおすすめ8選をモデル別に解説!限定カラーやカスタムも
ドカットはリングスターから販売されているツール・収納ボックスで、釣りやアウトドアにおすすめのアイテムの一つです。今回釣り...
【2023年最新】釣り用バッグおすすめ14選!選び方のポイントも詳しく解説
釣り用バッグはルアーなどのタックルを収納する際にとても便利です。今回、釣りラボでは、釣り用におすすめのバッグをタイプ別に...
【2023年】ダイワ(DAIWA)のおすすめバッカン17選と使い方を徹底解説!
バッカンは釣り人にとって欠かせないアイテムの一つです。今回、釣りラボでは、ダイワ(DAIWA)から販売されているバッカン...
釣り具をスッキリ収納するアイデア4選!部屋・車での自作収納の作り方を徹底解説!
釣りを始めると釣り具がどんどん増えていって、収納する場所や収納方法に困ってしまいますよね。今回、釣りラボでは、そんなお悩...
【2023年】軽いバッシュおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
持ち鉾びにも便利!今年度激推しの軽いバッシュはこちら!今回、スポウィズでは、軽いバッシュの特徴、メリット、おすすめの軽い...
【2022年】軽いサッカースパイクおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
様々なメーカーが取り扱っているサッカースパイク。軽いものをお探し方必見!今回、スポウィズでは、軽いサッカースパイクの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

バッカン・タックルボックス・バケツ
釣りラボマガジン