ロックフィッシュゲームでは、スピニングリールが選ばれることも多いですが、どのようなリールが人気なのでしょうか?今回、釣りラボでは、ロックフィッシュ向けスピニングリールの特徴、おすすめのロックフィッシュ向けスピニングリール、2022年シーズンに向けた新製品のロックフィッシュ向けスピニングリールをご紹介します。
ロックフィッシュリール リールそもそもロックフィッシュにスピニングリールを使っても良いの?

ロックフィッシュゲームと言えばパワーがあるベイトリールという方が多いと思います。
しかし近年はスピニングリールも進化しており、ロックフィッシュゲームにおいてもスピニングリールを使用する釣り人が多くなってきています。
近年のスピニングリールはロックフィッシュ向けに巻き取りパワーを強化しており、パワー不足を感じることはありません。
バックラッシュの不安もありませんので、ロックフィッシュゲームにおいてもスピニングリールを使うのに躊躇うことはありません。
ロックフィッシュ向けスピニングリールの選び方

ロックフィッシュゲームを楽しむには専用のタックルを揃える方が快適に楽しめます。
その中でもリール選びは大切なポイントです。
そこでロックフィッシュゲームにおけるスピニングリールの選び方を簡単に紹介します。
これからロックフィッシュゲームを始めようとする方も、新しいロックフィッシュゲーム用スピニングリールを探している方も参考にしてみてください。
選ぶポイント1:番手
ロックフィッシュゲームは太いラインを使うということもあって、スピニングリール選びにおいてランキャパは大切なポイントとなります。
具体的には使用するラインを150m以上巻けるような番手のスピニングリールを選ぶようにすると安心でしょう。
選ぶポイント2:ギア比
ロックフィッシュはかかった瞬間に根に潜ろうとする習性があります。
ロックフィッシュに潜られてしまうと釣り上げることが困難になりますので、一気に引き上げる必要があります。
おすすめはハイギアモデルで一気に勝負を決めてしまうことです。
特に釣りに慣れていない初心者の方はハイギアモデルのスピニングリールを選ぶようにしましょう。
ロックフィッシュ向けスピニングリールおすすめ人気6選

それでは実際にロックフィッシュ向けのスピニングリールを6つ紹介します。
それぞれの特徴を解説しながら紹介しますので、それぞれのロックフィッシュゲームのスタイルに合わせて参考にしてみてください。
【ダイワ】レガリスLT
ダイワのレガリスLTはハイコストパフォーマンスリールでロックフィッシュゲーム初心者やサブタックルにおすすめのスピニングリールです。
一万円を切る価格帯ながらもしっかりとした基本性能で誰にでもおすすめできるリールです。
【ダイワ】セルテート
モノコックボディを採用し、小型・高耐久・軽量の3つを高いレベルで実現しているスピニングリールです。
シームレスエアベールなど新技術も搭載されており、本当の意味でノントラブルリールと言えます。
【アブガルシア】ロキサーニ
アブガルシアの中でもコストパフォーマンスに優れたロックフィッシュ向けスピニングリールがロキサーニです。
特に3000番のハイギアモデルはロックフィッシュゲームにちょうど良く、初心者~中級者におすすめしたいスピニングリールです。
【アブガルシア】レボ ALX シータ
アブガルシアのレボシリーズの中でも耐久性と軽量化に重点をおいているリールです。
アルミ素材とカーボン素材をパーツごとに使い分けており、軽いながらも高耐久なリールに仕上がっています。
【シマノ】ステラ
言わずと知れたシマノのフラッグシップスピニングリールであるステラはロックフィッシュゲームにおいても圧倒的な性能を誇ります。
使い心地は一度使うと離れられないほどで、快適にロックフィッシュゲームを楽しみたい方にはぜひ使っていただきたいスピニングリールです。
【シマノ】アルテグラ
シマノが2021年モデルチェンジを行ったアルテグラはコストパフォーマンスが桁違いに良いスピニングリールです。
上位機種に搭載されている技術を一万円台のリールに搭載しているので基本性能の高さはお墨付きのスピニングリールと言えます。
【2021年〜2022年新作】おすすめのロックフィッシュ向けスピニングリール4選

ここで2021年に発売された新作のロックフィッシュ向けスピニングリールを2つ紹介します。
ロックフィッシュ向けスピニングリールは日々進化していますので、新製品を使って快適にロックフィッシュゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【シマノ】ツインパワーXD
シマノの高耐久ハイスペックリールとして有名なツインパワーが2021年に新機能搭載・軽量化を図ったツインパワーXDとして発売されました。
耐久性はもちろん、快適に使用することを重要視して開発されているので、気持ちよくロックフィッシュゲームを楽しめるスピニングリールです。
【ダイワ】フリームス
2021年にダイワが発売したフリームスはZAIONVという独自素材を使用して高剛性・軽量化を図ったスピニングリールです。
1000番から6000番までの幅広いラインナップで狙うロックフィッシュに合わせてチョイスができることもおすすめポイントとなっています。
【シマノ】ツインパワー C3000XG
2020年1月、シマノから発売のNEWツインパワーになります。
前身モデルから剛性とパワーが増し、ロックフィッシュの潜り込みを阻止出来ます。
また、ソルトでの使用では塩害に気を付けなければなりませんが、Xプロテクト搭載で極力海水の侵入を阻み、耐久性もUPしております。
キャストにおいてもロングスプール化されていますので、沖根までロングキャストが可能になります。
【ダイワ】20 クレスト LT4000-CXH
ダイワから2020年発売の汎用スピニングリールになります。
20 クレスト LT4000-CXHは、安価設定のリールになりますが、先代モデルからしっかりとチューニングされ、大幅な軽量化とコンパクト化に成功したスピニングリールです。
LCABSスプール・ATDを搭載し、ロングキャストで沖目のブレイクから大型を引きずり出せるパフォーマンスが可能です。
ロックフィッシュ向けスピニングリールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ロックフィッシュ向けスピニングリールおすすめ人気10選!選び方や新製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ロックフィッシュ向けスピニングリールを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




