【2023年】タイラバ用オモリおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も

近年大注目のタイラバ!今知ってほしいタイラバ用オモリはこちら!今回、釣りラボでは、タイラバ用オモリの特徴、おすすめのタイラバ用オモリ、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のタイラバ用オモリをご紹介します。

スポンサーリンク

タイラバ用オモリの選び方

ダイワ(DAIWA) タイラバ 紅牙 ベイラバーフリーα ヘッド 100g 鍍金Gレッド ルアー

タイラバヘッドと呼ばれる丸型のオモリにネクタイを付けた、タイラバと呼ばれる仕掛けて鯛を狙っていくのがタイラバです。
人気の魚種である鯛を釣ることができるとあって、多くの釣り人に人気の釣りとなっています。

タイラバは潮の流れの強さや、狙うタナによってオモリの種類を変えることが重要となります。
そんなタイラバ用のオモリの選び方を簡単に紹介します。

選ぶポイント1:オモリの素材

タイラバ用のオモリの素材として多いのが鉛です。
鉛の特徴としては比重が軽めで、重くするためにはサイズも大きくなります。
ゆっくりとしたフォールで誘いたいときに有効なオモリです。

鉛の他に、最近はタングステン素材のオモリが発売されています
タングステンは鉛と比べ比重が高く、体積を小さく重いタイラバを作ることができます。
素早くフォールさせたい場面や、着底の感度を大切にしている方におすすめです。

選ぶポイント2:オモリの形状

タイラバ用のオモリには大きく三種類の形状があります。
丸型タイプ・楕円型タイプ・キャスティングタイプです。
好みの形状に自作する方も多いほど、タイラバ用オモリの形状は大切なポイントです。

丸型はゆっくりフォールさせたいときに有効で、楕円形は素早くフォールさせたい場面で有効です。
キャスティングタイプはキャスティングロッドで投げてから、横の動きで誘うキャスティングタイラバ専用と考えてください。

スポンサーリンク

【2023年最新】タイラバ用オモリおすすめ人気9選|コスパ最強

ダイワ(DAIWA) タイラバ 紅牙 ベイラバーフリーα ヘッド 100g 紅牙レッド ルアー

それでは実際におすすめのタイラバ用オモリをご紹介します。
ランキング上位の人気タイラバ用オモリはもちろん、性能重視やコスパ重視など、幅広い面から評価したを選んでいます。

これからタイラバ釣りを始める方も、新しくタイラバ用オモリを購入して快適なタイラバ釣りを楽しみたい方も、ぜひ参考にしてみて下さい。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】タイノミ

手軽なタイラバセット

コストパフォーマンスのよいタイラバ用オモリを探している方におすすめしたいのが、メジャークラフトの鯛のみです。
ネクタイ、フックとセットになったタイラバ用セットが600円台から購入できるので、これからタイラバを始めようという方におすすめです。

こんな人におすすめ

  • 初めてタイラバを始める方
  • コストパフォーマンスを求める方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 鯛やブリなど、釣果に効果あり。
  • 値段が安いが、よく釣れる。
  • 体の反応が良く、使い心地が良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 魚のアタリが少なく、使い方によっては飛距離が出ない。
  • ラインを切り替える手間が面倒。
  • イマイチの色で釣れなかった経験がある。
DUEL(デュエル)

【デュエル】タイラバ スライドヘッド

キャスティングにも通常のタイラバにも対応できるタイラバ用オモリです。
オモリ本体に多面カットが施されており、フラッシング効果で鯛にアピールすることができます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 釣果が良く、当たりが取りやすい。
  • ビニールチューブが入っているため、ラインの損傷が少ない。
  • 安い価格で購入できる。
  • 疲れにくく、一般的な丸型より波動が弱めなタイプ。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 塗装が剥がれやすく、耐久性に疑問がある。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】カチカチ玉

ライトなキャスティングタイラバにおすすめのオモリで、分離型ヘッドが特徴です。
水流を受けることで大玉と小玉がカチカチと音を鳴らし、鯛の食い気を誘います。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 価格が手頃。
  • 魚が居れば何かしらのアクションでたくさん釣れる。
  • ヒラメを釣ることができる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 値段の割には細やかな作り。
  • 使用しているうちに小さい針が落ちた。
  • Made in China。
ロックリンク(Rock Link)

【ロックリンク】UMINO タイラバヘッド デイブTG

高速フォールのタイラバヘッド

UMINO タイラバヘッド デイブTGは、2021年にロックリンクから発売された、タイラバヘッドになります。

タングステン素材を使用する事で、ヘッドのネックになっていた寸法をコンパクト化し、フォールスピードを格段にアップさせたことにより、いち早く、バイトレンジへ到達させることが出来る、ハイブリッド形状のヘッドです。

こんな人におすすめ

  • 深場でのタイラバ釣りをする方
  • フォールスピードを重視する方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • サイズ、重さが良く、付属品まで付いている。
  • 形が可愛く、釣果にも期待できる。
  • タングステンヘッドは、動きが良く沈みやすい。
  • コスパもよく、リピーターになるほど。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】炎月 ドテラバクバクヘッド

他にあまり見かけない独特な流線型のボディが特徴の、タイラバ用オモリです。
名前の通りドテラタイラバで有効で、沈下速度は通常のタイラバオモリと比べて15%アップしています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 糸への絡みがなく、使いやすい。
  • 安価で購入できる。
  • 他の同じ1.2kgのものより軽く感じた。
  • アコウがよく食い付く。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使用後、海底に当たる部分が塗料が剥げ、鉛が剥き出しになる。
  • 使用後、ヘッドが破損しやすい。
  • 開封時に商品がひどい状態だった。
  • 一部のユーザーにとって、商品は最悪であり、二度と買わないと言っている。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】紅牙 ベイラバーフリーα

完全遊動式のタイラバ用オモリで、セラミックパイプを通してあります。
基本性能が高く操作性が良いので、どんな状況でも使えるタイラバ用オモリです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 大物が連続で釣れる。
  • 信頼性が高く、自己記録達成に貢献。
  • 使いやすく、リピート購入予定。
  • シンプルで体力を使わない。
  • 深場や根掛かりがある場所で使用するには最適。
  • 100gまで使用すると、ライトなタックルでも使いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 同じ重量のレッドと比較すると、早めに色落ち(塗装の剥げ)する。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】紅牙 ベイラバーフリーα 中井レディバグ

カラフルなタイラバ用オモリ

先ほどの紅牙ベイラバーフリーαと商品名は同じですが、こちらはキャスティングタイラバにも対応した形状をしているタイラバ用オモリです。
レディバグの名前の通り、テントウムシのカラーリングが特徴で、見た目にもこだわったタイラバ用オモリです。

こんな人におすすめ

  • タイラバに加え、キャスティングタイラバも楽しみたいと考えている方
  • 見た目にもこだわったオモリを使いたいと考えている方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 大物が連続で釣れる。
  • 自己記録の真鯛83センチを釣ることができた。
  • 使いやすく、リピート購入予定。
  • シンプルで体力を使わないタイラバに適している。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 同じ重量のレッドと比較して、色落ちが早い。
彩【IRODORI】

【彩(IRODORI)】タングステン 鯛ラバヘッド

タングステン製のオーバル形状をしたタイラバ用オモリです。
45g~210gと幅広い重量と、豊富なカラーリングがラインナップされているため、状況に合わせたチョイスをすることができます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 釣れやすく、タングステンにより沈みが早く底取りしやすい。
  • 丁寧に作られており、オマケのネクタイも釣果があがり、優越感が味わえる。
  • 鉛と比べて遜色がなく、価格も安く、また購入したい。
  • リーダーの通るパイプが必要なく塗装も大手メーカー並みで、文句がない程度の商品と評価。
  • この値段なら買い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 糸を通す白い部分が外れるので、しっかり接着してほしい。
  • コーティングが少々雑でラインを通すパイプも固定されていなかったりする。
スタート(Start)

【スタート】タイラバ2step TGドロップコンプリート

直下型タイラバ重り

高比重タングステン製のオモリにネクタイが装着された、タイラバセットとして発売されている新作のタイラバ用オモリです。
逆円錐形のオモリ形状をしているため、潮流に対してまっすぐに入る直下型のタイラバ用オモリとなっています。

こんな人におすすめ

  • 潮流の速い釣り場に出向くことが多い方
  • より効率的に底を狙いたいと考えている方
スポンサーリンク

タイラバ用オモリについてまとめ

シマノ(SHIMANO) ルアー 炎月 ドテラバクバクヘッド 100g 004 スターブラック タイラバ

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】タイラバ用オモリおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • タイラバ用オモリの選び方
  • 【2023年最新】タイラバ用オモリおすすめ人気9選|コスパ最強

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

釣りのオモリの必要性と選び方は?種類ごとの使い分けや付け方もご紹介!
釣りにオモリは必須。けれど、その種類は豊富すぎて、なにを選べばいいのかわからないのが本音ですよね。今回、釣りラボでは、釣...
タイラバとは?釣り方のコツやおすすめの仕掛け・タックル・時期をご紹介
鯛ラバ(タイラバ)は、初心者でも挑戦できる真鯛の釣り方の一つです。今回、釣りラボでは、そんなタイラバについて、おすすめの...
オモリの重さをグラムやオンスに変換すると?計算方法を紹介!
オモリの重さをグラム(g)やオンス(oz)に直すと、一体どれくらいなのか、分かる人は少ないですよね。換算方法が分かれば仕...
【2023年】キス釣り用オモリおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
初心者さんも必見!今年度激推しのキス釣り用オモリはこちら!今回、釣りラボでは、キス釣り用オモリの特徴、おすすめのキス釣り...
【2023年】鉛オモリおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
釣り師さん必見です!釣りの必須アイテム!今知ってほしい鉛オモリ厳選集はこちら!今回、釣りラボでは、鉛オモリの特徴、おすす...
【2023年】ソロ用ワンタッチテントおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ソロキャンパーにおすすめのワンタッチテントはどれ?今回、キャンプライクでは、ソロ用ワンタッチテントの特徴、おすすめのソロ...
【2023年】コンパクトな寝袋マットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
キャンパーさん必見!今年度注目のコンパクトな寝袋マットはこちら!今回、キャンプライクでは、コンパクトな寝袋マットの特徴、...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

オモリ・シンカー
釣りラボマガジン