魚へんに「養」でなんと読む?「鱶」の正しい読み方・由来をご紹介!【魚へんの漢字辞典】

魚へんに「養」と書いて「フカ」と読みます。釣りラボでは、今回、そんな魚へんに「養」と書く「鱶(フカ)」という魚について、その正しい読み方・意味・漢字の画数・学名・英語名・名前の由来などをご紹介します。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

魚へんに「養」の正しい読み方・語源

フカ

出典:写真AC

魚へんに「養」と書いて、フカ(鱶)と読みます。

漢字名

訓読み

ふか

音読み

ショウ

部首(へん)

部首以外

画数

26画

英語名

shark

学名

Selachimorpha

Unicode

U+9C76

フカは、鮫(サメ)の俗称であり、特に大型のサメを指すことが多いです。
関西地方を中心に使われていた呼び方で、「ドタブカ」「ネムリブカ」といったサメの正式名称にも使われています。

水中の深いところに生息していたことから、フカと呼ばれるようになったと言われています。

現代では、サメのことをフカと呼ぶことは少なくなっていますが、フカのヒレである鱶鰭(フカヒレ)という単語は、引き続き料理などで頻繁に使われています。
また、永遠の0で「フカ」という呼び名が使われていたことからわかるように、つい最近までは一般的に使われる名前であったことがわかります。

なお、山陰地方では、フカではなく「ワニ」という呼び名がサメに対して使われていました。

スポンサーリンク

なぜ「養」という漢字が使われているの?

フカ

出典:写真AC

なぜ、鱶(フカ)という魚へんの漢字には「養」が使われているのでしょうか?
その由来について、いくつかの説をご紹介します。

卵胎生の魚であったから

卵胎生とは、卵を外に産み付けるのではなく、母胎内で孵化させ、成長させてから体外に出す繁殖形態のことです。

サメ(フカ)は、卵胎生の魚であり、「卵(子)を体内で養う魚」という意味で「養」という漢字が使われるようになったと言われています。

栄養が豊富であったから

サメ(フカ)には、栄養が豊富にあり、そこから「養」という漢字が使われるようになったという説があります。

スポンサーリンク

魚へんに「養」でなんと読むのかまとめ

フカ

出典:写真AC

いかがでしたか?

今回釣りラボでは、「魚へんに養でなんと読む?」というテーマに沿って、鱶(フカ)という魚の正しい読み方やその名前の由来をご紹介しました。

他にも、難しい漢字の魚はいっぱいいます。
ぜひこの機会に、魚(へん)の漢字をまとめて覚えてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

魚へんの漢字一覧はこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2024年】高級なみかんおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ちょっとランクが上のみかんを選ぼうとしている方必見。今回、ベストハックでは、高級なみかんの特徴、おすすめの高級なみかん、...
【2024年】ブランコのテキーラおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
テキーラにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、ベストハックでは、ブランコのテキーラの...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

魚へんの漢字一覧
釣りラボマガジン