バッカンは様々な道具を収納することができ、とても便利な釣り道具の一つです。今回、釣りラボでは、そんなバッカンのサイズに焦点を当て、目的別におすすめのバッカンや便利な使い方を詳しく解説します。ぜひご覧ください。
そもそもバッカンとは?

バッカンとは、釣りで利用する防水の箱型容器のことです。
主にマキエや道具用として使われたり、水を汲むために使われたりします。
釣り界でバッカンというと餌や道具用のEVA素材容器のことですが、実は建築や解体現場のゴミや不要物、産業廃棄物を入れておく鉄の箱のこともバッカンと呼びます。
一般的にバッカンというのはこの鉄のコンテナを表します。
釣り界のバッカンは、単なる収納ケースだけではなく、クーラーボックスとしても使えるものもあり非常に便利です。
柔らかい素材のものが多く、防水性の高さや軽さ、機能性の高さから釣りには欠かせない道具です。
使い方・使い道
バッカンの主な使い方は、釣りのエサ入れです。
バッカンの中でオキアミと配合餌を混ぜて「コマセ」を作るときにも利用されます。
最近ではエサ入れだけではなく様々な利用方法があります。
EVA素材でできているバッカンは、防水性と軽さが特徴です。
この特性を生かして、生き餌を運ぶことにも使えます。
バッカンの機能性
バッカンには、様々な便利機能が付いたものも販売されています。
どのような機能があるか、ご紹介します。
ロッドホルダー付きバッカン
ロッドを一時的に置くのにとても便利です。
魚が釣れた時やエサを交換するときに、ロッドを地面に置くのではなくホルダーに置いておけば、ロッドが傷つくこともなく安心です。
また、持ち運ぶ時も荷物をコンパクトに一つにまとめられるのもメリットです。
ポンプホルダー付きバッカン
エアーポンプを取り付けることができるので、魚を生きたまま運ぶのに便利です。
長時間魚を入れておくことができ、安心して釣りが楽しめます。
ショルダー付きバッカン
ベーシックなバッカンは持ち手がついているだけのものもありますが、長いベルトがついていれば楽に持ち運びができます。
肩から掛ければ、移動するときに手が空きますので、足場が悪くても安全です。
その他、ベルトが防水タイプになっているものや、蓋が取り外せるもの、クーラーボックスタイプなど様々な機能のバッカンがあります。
また、専用のフックで収納アイテムを後付けすることも可能です。
バッカンのサイズは大きいほうがいい?

餌を入れたり道具を入れたり、様々な使い方ができるバッカンですから大きいサイズの方が便利だと思っていませんか?
バッカンはサイズが大きければよいというわけではありません。
どのような使い方をしたいかで適切なサイズを選ぶ必要があります。
まずはどういう使い方をしたいのかを確認しましょう。
餌を入れ用であれば、どのくらいの時間釣りをするのかによっても変わります。
水汲み用で使う場合は、コンパクトなものを選ぶことも重要です。
釣る場所によっては、大きいバッカンでは置きづらい場合や嵩張ってしまう場合がありますので、場所に合ったサイズを選んでください。
平均的なバッカンのサイズ
平均的なバッカンは横幅30~40cmのものです。
このサイズであれば、エサ入れでも道具用の収納用としてもどのような使い方も問題ありません。
初めてバッカンを購入するときに迷ったら平均的なサイズを選ぶのが良いでしょう。
まずはこのサイズから始めてみてください。
目的別のバッカンのサイズ
それぞれの使用目的で、おすすめのバッカンとサイズをご紹介します。
撒き餌(コマセ)作りに使うバッカン
コマセ作りのためのバッカンは、厚く硬めがおすすめです。
柔らかく折り目が付くタイプだと、折り目の部分に餌が挟まってしまったりマキエが固めにくかったりします。
また、蓋は固定できるように蓋止めがついているものが使いやすく便利です。
箱の四隅が丸みを帯びているものがコマセをすくいやすいのでおすすめです。
サイズは40cmのものが良いでしょう。
コマセはマキエとして使うため、量が必要です。
その為、40cmであればたくさん作れますし、混ぜやすいというメリットもあります。
水汲みバッカン
水汲み用に使うバッカンは、コンパクトで折り畳みが可能なサイズがおすすめです。
横幅20~30cmくらいのものが良いでしょう。
タックルバッカン
タックルバッカンは、ロッドホルダーが付いたバッカンです。
ロッドホルダーがついていると、餌の取り付けやルアーローテーションも楽にできます。
収納したいロッド数で選ぶ事が必要です。
小物入れやトレイなど、後付けができるのもおすすめです。
小物・道具収納重視のバッカン
収納重視のバッカンは、大きいサイズのバッカンに入れられる小さいサイズがおすすめです。
間仕切りが付いたものだと、小物をきれいにスッキリと入れられます。
間仕切りの位置も変えられるとさらに便利ですね。
小さなバッカンは、タックルバッカンと合わせて使うことをおすすめします。
活かしバッカン
活かしバッカンは生きた魚を入れておく用途のため、比較的大きいものが多く出ています。
エアポンプ用のポケットがついているのが特徴です。
釣った魚を入れておくため、ある程度の大きさは必要ですが、大きすぎると嵩張るため30~40cm前後の物が良いでしょう。
形状別のバッカンのサイズ

形状別のバッカンについてご紹介します。
クーラーボックス型
クーラーボックス型のバッカンには、釣った魚を入れておく大型の物から、エサを入れる用途だけの小さいものまで様々です。
バッグ型
バッグ型のバッカンは、機能に加えてデザイン性も重視されています。
バケツ型
バケツ型バッカンの特徴は、コンパクトなサイズという点です。
主に水汲みバッカンでバケツ型が販売されています。
サイズがちょうど良いおすすめのバッカン

【シマノ】バッカンEV BK-016Q 33cm/36cm/40cm|平均
サイズは33cm・36cm・40㎝の3種類あります。
オーソドックスな形とサイズなのでどの用途でも使いやすいでしょう。
蓋止めがついているため、半開で使用しても蓋が閉まってしまうことがありません。
【WATACHAMP】活かし水くみ バッカン 折りたたみバケツ ロープ(8m)|バケツ型
持ち運び便利なバッカン
人間工学に基づいて、持ち運びと水汲みがしやすい形状にデザインされています。
折り畳みが可能なので、収納性にも優れるバッカンです。
8mのロープがついていて、高さのある場所での水汲みも便利です。
サイズは21㎝×21㎝と、18cm×18cmの2種類です。
こんな人におすすめ
- 釣りやキャンプなど、アウトドアで使用する方
- 収納スペースが限られている車などで、コンパクトなバッカンを探している方
【シマノ】水汲みバッカン BK-053Q 17cm〜21cm|水汲み
しなやかでソフトな8mのロープが付属しています。
滑りにくいため、たくさん水を入れても楽に引き上げることができます。
ロープは取り外しも可能で、必要ない時に取り外せるのは便利です。
【ダイワ】イソ バッカン H36(J) ブラック
ダイワの平均的サイズのバッカンです。
ハンドルを側面に固定できるため、ぶらつく心配もありません。
タオルや小物類を取り付けられる、タオルハンガーもついていて便利です。
【Tansoul】バケツ フィッシングプライヤーセット|バケツ型
柔らかい手触りのバケツ
直径22cmの正方形バケツ型バッカンです。
メッシュの蓋がついているため、魚が飛び出すのを防いでくれます。
6mのロープが付属しているので、水汲みにも便利です。
とっても柔らかく、長時間持っても手に優しい素材です。
こんな人におすすめ
- 釣りやキャンプなどアウトドアで、水を汲んだり魚を入れたりすることが多い方
- 手が荒れやすく、ガサツに扱うことが多い方
【クロスファクター】EVA タックルバック ロッドスタンド付き|タックルバッカン
4本のロッドスタンドが付いています。
中蓋付きのクリアケースも装備されているため、小物の収納にも便利です。
長さの調節や取り外し可能のショルダーもついていて、持ち運びしやすいのもおすすめです。
【Tansoul】バッカン フィッシュグリップ付き ホワイト|活かし
横幅40cmのエアーポンプポケット付きバッカンです。
使いやすいサイズで、収納力もある上に低価格なのが特徴です。
折りたためるので、持ち運びにも便利です。
【アブガルシア】アタッシュケースタイプ|バッグ型
サイズは幅47cm、高さ30㎝と少し大型です。
ショルダーバッグタイプなので、持ち運びが便利。
携帯性と耐久性に優れています。
【ドレス】バッカンミニPLUS|小物/道具収納重視
小型多機能タックルボックス
ミニという名前ですが、十分な容量があり通常のバッカンとして使えます。
別売りのバッカントレーを8枚も収納することができ、小物をスッキリ入れることができます。
ロッドを2本収納できるので、タックルバッカンとしても使用できます。
こんな人におすすめ
- 小物が多く、スペースを使いたくないアングラーの方
- 移動中に手軽に荷物をまとめたい方
【ダイワ】活かし 水汲み バケツ M-21CM(H) レッド|水汲み
網の蓋がついているので、釣った魚をいれて蓋をしておけばスカリとしても使えます。
折り畳み収納が可能で、持ち運びにも便利です。
水面で自動的に斜めに傾くため、水が汲みやすい構造になっています。
【ダイワ】活かしバッカン|活かし
魚に優しいバケツ
ダイワが発売しているこのバッカンは、丸形で魚がぶつかりにくいのが特徴です。
直径は30cmと33cmの2タイプです。
フレームがステンレスでできているため、錆びにくく長持ちします。
もちろんエアーポンプ用のポケットも装備されています。
こんな人におすすめ
- 釣りでキープした魚を活かして、持ち帰りたい方
- 丸形で頑丈なバッカンを探している方
【第一精工】タックルキューブ 1212 クロ|小物/道具収納重視
上蓋が透明になっていて、中身が見やすいのが特徴です。
取っ手がしっかりしているので、大きいバッカンに入れて使用しても取り出しやすいです。
【ティクト】ライトゲームコンパクトバッカン2|タックルバッカン
ロッドが4本入れられる、コンパクトサイズのバッカンです。
軽量なのでライトゲームでの使用の時に活躍します。
リーダーホルダーがついていたり、トレーがついていたり収納力は抜群です。
【マルキュー】パワーバッカンセミハード40TRV|撒き餌(コマセ)作り
安定感抜群の釣り箱
側面に再度ストッパーボタンがついていますので、全開・半開どちらでも蓋のバタつきがありません。
底面に滑り止めが装備されていて、釣り場で滑るのを防止してくれます。
セミハードタイプなので餌を混ぜる時にも安定感があり使いやすいです。
こんな人におすすめ
- コマセ作りによく使う方
- 釣り場で安定した使用を求める方
【DRESS】ランガンキープバック|クーラーボックス型
ランガンに利便性が高い少しコンパクトサイズバッカンです。
内側に断熱材を使用した保冷保温可能なタイプ。
軽くて持ち歩きができるので非常に便利です。
【FINE JAPAN】EVAハードバッカン 40cmサイズ BK-2088 ホワイト|撒き餌(コマセ)作り
セミハードタイプで頑丈かつコマセが混ぜやすいのがメリットです。
また低価格のため、初心者の方でも安心して購入できます。
【PROTRUST】エサクーラー角 ES-2 2.8L|クーラーボックス型
エサを入れるための小型のクーラー型バッカンです。
横幅23cm、高さ14cmと非常に小さいのが特徴です。
エサ用に特化したバッカンとなっています。
【シマノ】ロッドレスト タックルバッグ(ハードタイプ) 27L- BK-021R|バッグ型
43cmと少し大きいサイズで、収納力は抜群です。
ロッドホルダーが4本ついているので、複数のロッドを持っていく方にもぴったりです。
バッカンのサイズのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「バッカンのサイズはどれくらいが良い?おすすめの大きさを目的別・形別に解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます





