タイラバではベイトリールを使用するのが主流ですが、スピニングロッドを使う人も増えてきています。スピニングロッドを使うメリットは何なのでしょうか?今回、釣りラボでは、タイラバでスピニングロッドを使うメリットや最新のおすすめロッドをご紹介!
ロッド・釣竿そもそもタイラバってどんな釣り?

タイラバとは、マダイの習性を利用した釣りで、錘代わりの丸いヘッドに、ネクタイと呼ばれる、細いラバーのフサフサがついた、タイラバと呼ぶラバージグを着底させ、一切のアクションを加えずに、一定のスピードで垂直に巻き上げるだけでマダイが食いついて来るという不思議な釣りです。
マダイの他に、ハタ類やタチウオ、青物など、様々な魚が釣れます。
タイラバでスピニングロッドを使うメリットとは?

タイラバは繊細な釣りで、マダイが食いついてくる小さな前アタリを捉えてもすぐにはアワせずに同じスピードで巻き続け、本アタリが出て、さらに十分に食い込ませてからアワせるのが基本です。
タイラバは、本アタリを捉えて確実にフッキングさせることができるようになるまではかなり経験が必要な、比較的難しい釣りと言えます。
そんなタイラバゲームは、感度の良いベイトロッドとベイトリールの組み合わせが理にかなっているのですが、スピニングタックルの方が刻々と変わりゆく状況には柔軟に対応できるというメリットもあります。
以下に具体例をあげて行きます。
縦方向のみならず広範囲に鯛を探ることができる
スピニングロッドには、ベイトロッドと違い、全方向を探れるというメリットがあります。
垂直方向に等速でリーリングするにはベイトリールに軍配が上がりますが、例えばポイントが僅かに遠かったりする場合は、広範囲を探る必要が出てきます。
そんな時は、スピニングロッドの全方位攻略性が有利になります。
キャストがしやすい
更にポイントが遠かったり、前方にボイルを見つけた時などは、キャストの必要が出てきます。
そんな時は仕掛けをルアーに変更しフルキャスト出来るスピニングタックルが圧倒的に有利になります。
ただし、少人数でチャーターした船に乗っているときに限ります。
一般の乗合船の場合は、フルキャストは不可能と思っている方が、あらぬトラブルを起こすこともなく、快適に釣りを楽しめるでしょう。
フリーフォールができて便利
船釣り用のベイトリールは垂直方向の釣りに対して素晴らしい特性を発揮します。
巻きスピードを一定にすることが容易で、巻きパワーもスピニングリールよりも強いメリットがあります。
しかし、フリーフォールなどの細かい操作性はスピニングリールに分があります。
ライン交換が簡単!
スピニングリールは、ベイトリールと比較して、スプールを外すのが簡単です。
スピニングリールはドラグノブを外してスプールを引っこ抜くだけですが、ベイトリールは、ボディサイドのカバーを撥ねあげて、ボディから横にスプールを外す必要があります。
また、スピニングリールは新しいスプールをボディに刺し、ラインをベイルの外側に出してロッドのガイドへ通して行くだけですが、ベイトリールの場合は、ラインをレベルワインダーに通さなければなりません。
この作業は、船上では意外と難儀を極めます。
タイラバでスピニングロッドを使うデメリットはある?

タイラバは船べりの真下のマダイを効率よく、パワフルに釣り上げる場合はベイトタックルの方が効率が良いのですが、状況が変化し、さまざまなアプローチが必要な場合はスピニングタックルの方がさまざまな取り回しが可能となります。
しかし、スピニングロッドにもデメリットがいくつかありますので、注意が必要です。
それでも、これまではベイトタックルが常識とされていたタイラバで、スピニングタイラバは人気急上昇のジャンルであります。
タイラバ用スピニングロッドの選び方は?

タイラバ用スピニングロッドの選び方としては、以下の点を考慮してください。
タイラバスピニングロッドおすすめ6選

ここからは、タイラバにおすすめのスピニングロッドを紹介します。
【ダイワ】シーパワー 73 50-210
グラスソリッドティップを採用し、感度重視で食い込み性の良い7:3調子て、初心者にも扱いやすく、コスパの高いロッドです。
【ダイワ】紅牙 MX TJ 76MHS AP
高密度カーボンをブランクスに採用し、軽さとパワーを更に向上させたスピニングロッドです。
キャスト性もよく、カーブフォールも自在に操作可能です。
【シマノ】クロスミッション S66ML-S
80gまでのタイラバ、100gまでのメタルジグを扱える万能ロッドです。
タイラバ、ライトジギングなどの他、イカメタル、ティップランエギングなど、様々なルアーゲームに代用可能です。
【シマノ】グラップラー タイプLJ S63-1
120gまでのルアーを扱えるパワーを持ちつつ、タイラバにも向いている感度の良さを両立しているバーサタイルロッドです。
リールシートにはシマノの高密度カーボン強化樹脂「CI4+」を使用した軽量強靭のリールシートが採用されています。
【アブガルシア】オーシャンフィールド OFTS-66LT-60
タイラバ専用設計の安価なスピニングロッドです。
細身ながら、随所にカーボンテープを巻いた補強が施されており、タチウオやシーバス、青物など、パワフルな釣りにも対応できるワンピースロッドです。
【アブガルシア】ソルティーステージ KR-X SXLS-632
マイクロガイドシステムを採用し、ラインが暴れないよう制御し、感度を高めるとともに、ロッドのパワーを最大限発揮できるよう設計された、グリップ着脱式のワンピースロッドです。
【2021年最新】タイラバスピニングロッドおすすめ2選

続いて、2020年以降に発売された、最新のタイラバ用スピニングロッドを紹介します。
ぜひ、2021年シーズンに向けて、参考にしてみてください。
※2021年の最新情報は、随時更新していきます。
【シマノ】クロスミッション S66M-S
あらゆる魚種に挑戦できる、万能性の高いオフショアスピニングロッドです。
大型マダイ、中型青物、ランカーサイズのシーバス、タチウオ、ヒラメ泳がせ釣りなど、様々なターゲットにアプローチできます。
【ダイワ】紅牙 EX・R 68HB-SMT
ダイワのタイラバロッドのフラッグシップモデルです。
超弾性チタン製「スーパーメタルトップ」と、AGS(エアガイドシステム)を採用し、究極の高感度を実現したバーサタイルなロッドです。
タイラバにスピニングロッドを使う際の注意点

タイラバにスピニングロッドを使用する際の注意点は、等速巻きがベイトリールのように簡単にできないため、魚に見切られやすいことがあげられます。
また、船上からキャストするような場合は、周囲の状態に十分気をつけ、おまつりを避ける努力が必要です。
タイラバ向けスピニングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「タイラバでスピニングロッドを使うメリットとは?おすすめロッド8選や選び方もご紹介【2021年】」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




