ダイワのタイラバロッドは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、ダイワのタイラバロッドの特徴、おすすめのダイワのタイラバロッド、2022年シーズンに向けた新製品のダイワのタイラバロッドをご紹介します。
タイラバロッド タイラバダイワのタイラバロッドの特徴

タイラバとは、タイを釣るための専用ルアーを使った釣りのことです。
陸からではなくボートや船に乗って、ルアーを落として巻いてを繰り返す縦の釣法です。
基本的にはベイトロッドを使います。
横に探りたい場合は、キャスティングを考えスピニングロッドに変更したりとキャスティングによってチョイスすることが一般的です。
大手釣りメーカーのダイワでは、タイラバ釣り専用のロッドがあります。
今回はダイワのタイラバロッドにスポットを当てどのようなシリーズがあるのか、評判も含めご説明していきます。
シリーズ
ダイワのタイラバロッドには「紅牙」シリーズがあります。
初心者から上級者まで楽しめるほど種類が豊富なことが特徴です。
ロッドの長さやルアー重量といった部分では違いがほとんどない為、安価なロッドでも十分楽しめます。
価格が上がっていくほどダイワ独自の技術を搭載しているため、自分がやりたい釣りに合うものを選択できます。
また、軽量化や強度、使いやすさもシリーズによって異なるため好みのロッドを見つけることができます。
他のメーカーとの違い
先程もご説明しましたが、「紅牙」シリーズは個々に様々な違いがあり幅広いラインナップが特徴です。
1つのシリーズでここまで選べる幅があるロッドは他にありません。
更に、再安値のロッドにもタイラバに重要な技術を搭載し、必要な機能は備わっています。
ダイワのタイラバロッドおすすめ人気8選

ここからはダイワのタイラバロッドからおすすめをいくつかご紹介致します。
常にランキング上位の人気ロッドやコスパ抜群のロッドなど複数ご説明します。
【ダイワ】紅牙AIR N70MHB AP

軽さにこだわって作られた超軽量のタイラバロッドです。
メタルトップ搭載で高感度も実現しています。
センターカット2ピースになっているため、移動手段を限定されず行動範囲も広がります。
【ダイワ】紅牙X 69
紅牙シリーズの中でもコスパ優秀で人気の商品です。
操作性の良さやソリッドティップを搭載し高感度を実現するなど、タイラバ釣りに必要な要素は全て備わっています。
初心者の方や女性にピッタリのタイラバロッドです。
【ダイワ】紅牙MX エアポータブル
メタルトップ搭載でアタリが分かりやすくかつ、穂先の強度も実現したタイラバロッドです。
また、フルソリッド構造のため、細く柔軟性に優れたロッドとなっております。
大物というよりは、ライトゲームが好きな方にピッタリでおすすめです。
【ダイワ】紅牙MX エアポータブルK67XHB
エアポータブルの2ピースロッドです。
持ち運びに便利で複数のロッドを持参したいときにピッタリです。
エアセンサーシートを採用しているため握りやすく、快適に釣りを楽しめます。
【ダイワ】紅牙EX N68HB-SMT
中級者以上におすすめの高性能タイラバロッドです。
高い操作性や高感度を実現させているダイワの技術を複数採用しています。
高額ですが、ライトから大物まで楽しみたい方は1本あれば十分の最強ロッドです。
【ダイワ】紅牙EX AGS N59HB-SMT

ショートタイプのタイラバロッドです。
EXシリーズなので高額には変わりありませんが、使用者から満足度の高い1本です。
感度の良さが特徴で、一度使うと他のロッドが物足りなくなります。
【ダイワ】紅牙 N69MB-S
2016年発売のライトパワーモデルです。
必要な要素を取り入れた、スタンダードなタイラバロッドです。
最初の1本や初心者の方におすすめです。
【ダイワ】紅牙AGS C72HS-METAL
こちらも2016年発売のタイラバロッドです。
高感度を実現するエアガイドシステム搭載で穂先はメタルトップを採用しています。
握りやすさ、使いやすさなど最新モデルに負けない高性能なロッドでおすすめです。
【2021年〜2022年新作】おすすめのダイワのタイラバロッド4選

ここからは、2021年以降に発売された新作、新製品をご紹介致します。
最新技術を取り入れたロッドも把握しつつ、是非お気に入りのロッドを見つけてください。
【ダイワ】紅牙 テンヤゲーム エア AGS

2021年発売のハイスタンダードモデルです。
エアセンサーシートを採用し手に届くアタリの感覚がより明確になりました。
軽量化や操作性、高感度を実現し、更にX45を搭載しパワーも備わっています。
【ダイワ】紅牙 AIR N69MTB-MT
2021年3月発売のハイスタンダードタイラバロッドです。
AIRの名前の通り、超軽量が特徴でAGSを採用しています。
また、エアセンサーシート採用で長時間の釣りを可能にしておりおすすめのロッドです。
【ダイワ】21 紅牙 AIR K65XHB-MT
2021年3月、ダイワから発売のタイラバロッドになります。
21 紅牙 AIR K65XHB-MTはスタンダードなタイラバロッドで超軽量設計になっています。
掛け調子モデルですので、テクニックを必要とせずバイトがあったらアワセを入れる方にお薦めなロッドです。
パワータイプロッドに分類され、深場狙いのタイラバゲームでも活躍するでしょう。
とにかく扱いやすいロッドに仕上がっています。
【ダイワ】紅牙X 69HB-S
2022年にダイワから発売になった紅牙X 69HB-Sは、ビギナーシリーズのX仕様で設計開発された、初心者向けのタイラバロッドになります。
ブランクスにはブレーディングXが新採用され、潮止まりエリアから潮流の速い水道エリア、ドテラ狙いまで、多岐に渡る釣法を体験できる、鉛負荷も150gと幅広いタイラバロッドです。
ダイワのタイラバロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ダイワのタイラバロッドおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ダイワのタイラバロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






