【2023年】電動タイラバロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も

近年大注目の電動タイラバ!ぜひ使って欲しい電動タイラバロッドはこちら!今回、釣りラボでは、電動タイラバロッドの特徴、おすすめの電動タイラバロッド、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の電動タイラバロッドをご紹介します。

タイラバロッド タイラバ
スポンサーリンク

電動タイラバロッドの選び方

JACKALL(ジャッカル) BIN-BIN STICK BS-C69ML-VCM

タイラバといえば、手動の釣りだというイメージが強いですが、近年は深場を狙うディープタイラバや、ドテラ流しを中心に、電動リールで行う電動タイラバも増えてきています。

そんな電動タイラバのロッド選びについて、簡単に紹介します。
電動タイラバに興味を持った方は是非参考にしてみてください。

選ぶポイント1:ロッドの長さ

電動タイラバのロッドの長さですが、キャスティングゲームではないため、長いロッドは必要ありません。
船の上で扱うにあたって取り回しの良い6フィート後半~7フィート台のロッドを選ぶと、電動タイラバに対応できる長さであると言えます。

選ぶポイント2:ロッドパワー

電動タイラバでは、水深のあるポイントや、潮の流れの強いポイントを攻めることが増えます。
そのため、電動タイラバロッドのロッドパワーはML~Hのパワーがあるロッド選びをすると良いでしょう。

スポンサーリンク

【2023年最新】電動タイラバロッドおすすめ人気9選|コスパ最強

ゼロドラゴン(ZERO DRAGON) 電動ジギング ロッド EJ641

それでは実際におすすめの電動タイラバロッドを紹介します。
ランキング上位の人気ロッドはもちろん、性能重視やコスパ重視など、幅広い面から評価したを選んでいます。

これから電動タイラバを始める方も、新しい電動タイラバロッドを購入してレベルアップした電動タイラバを楽しみたい方も、ぜひ参考にしてみて下さい。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】21 エンゲツ BB B69MH-S

シマノの新作ロッドであるエンゲツBBは、エントリーモデルのロッドながらも、その性能は上位機種に迫るスペックを持っています
特にXシートデュアルガングリップは、重くなりがちな電動リールを装備しても、手元が安定します。

こんな人におすすめ

  • 電動リールを使用していて、より手元の安定性を求めている方
  • 電動タイラバロッドに初めて挑戦する初心者の方でも、高性能なロッドを使いたいと考えている方
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】Newソルパラ 鯛ラバ SPXJ-B70MHTR

これから電動タイラバを始めようという方におすすめなのがNewソルパラです。
定価で一万円を切る価格設定で、初めの一本にぴったりなロッドです。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】エンゲツ XR N-B72MH-S

シマノから2021年発売のタイラバロッドになります。
エンゲツ XR N-B72MH-Sは、タイラバロッドとしてはやや長尺仕様になりますが、深場狙いや流し釣りなど、ロッドパワーが必要なタイラバゲームに向いています。

また、バッドパワーの強靭さを利用して、電動リールを使用したゲームでも、ティップがしっかり入りますので、スムーズな巻き上げ感が実現出来ます

こんな人におすすめ

  • 深場狙いや流し釣りなど、ロッドパワーが必要なタイラバゲームをよく行う方
  • 電動リールを使用して、よりスムーズな巻き上げ感を実現したい方
JACKALL(ジャッカル)

【ジャッカル】ビンビンスティックVCM BS-C69ML

しなやかで感度が高いと評判のジャッカルのタイラバロッドの中で、ディープやドテラ流しにスポットを当てたモデルです。
電動タイラバで良く狙うポイントになるので、相性は抜群です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】21紅牙AIR D70HBTG

軽量・高感度を追求したダイワの新作タイラバロッドが、紅牙AIRです。
D70モデルは電動タイラバのメリットを活かした最大350gまでのヘビータイラバにも対応するロッドです。

ZERODRAGON

【ゼロドラゴン】EJシリーズ EJ641

電動タイラバ専用ロッドとして開発されたEJ641は、電動リールの等速巻きによる浅い掛かりのバラしを低減させるために、テーパーをスロー寄りにチューニングしています。
また、バットが強靭なため、大型サイズの鯛にもしっかりと対応できます

こんな人におすすめ

  • 電動リールを使用して、タイラバ釣りをすることの多い方
  • 大型サイズの鯛を狙い、強靭なロッドを必要としている方
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】2017ジャイアントキリング 鯛ラバモデル GXJ-B63MLTR

メジャークラフトの電動タイラバ専用モデルとして発売されているロッドです。
ガイドはスパイラルセッティングを採用しており、ライントラブルが少ないことも、電動タイラバロッドとしておすすめのポイントです。

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)

【ヤマガブランクス】シーウォークタイラバ SWT-68ML

ヤマガブランクスのシーウォークタイラバは、ティップ部分が繊細で高感度でありながら、バット部分はしっかりとパワーのあるロッドです。
68MLモデルは150gのタイラバを使用した、電動タイラバにも対応するモデルです。

こんな人におすすめ

  • 電動タイラバで釣りをよくする方で、高感度であるがしっかりとパワーのあるロッドを探している方
  • 大物狙いで、150gのタイラバを使用することが多い方で、長時間の釣りでも疲れにくいロッドを探している方
テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】タイゲームTZ C68ML

フルソリッドブランクスを10年以上研究してきたテイルウォークが発売する、タイゲームTZは細身でありながらも感度とパワーをしっかりと兼ね備えたロッドです。
C68MLは150g程の大型タイラバをディープエリアに流す電動タイラバにぴったりなモデルです。

こんな人におすすめ

  • 大型のタイラバを流すことが多く、電動リールと合わせて釣りを楽しみたいという方
  • ディープエリアでの釣りが好きで、電動タイラバを使用してより効率的に狙いを定めたいという方
スポンサーリンク

電動タイラバロッドについてまとめ

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) ロッド シーウォーク タイラバ SWT-68ML

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】電動タイラバロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • 電動タイラバロッドの選び方
  • 【2023年最新】電動タイラバロッドおすすめ人気9選|コスパ最強

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】最高峰のタイラバロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方や新製品もご紹介
最高峰と呼ばれるタイラバロッドにはどのようなものがあり、そのメリットは何なのでしょうか?今回、釣りラボでは、最高峰のタイ...
【2022年】ロッドおすすめ人気ランキング25選|釣りスタイル・ターゲット別にご紹介
ロッド・釣竿には様々な種類があり、どうやって選べば良いか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?今回、釣りラボでは、釣...
【2023年】タイラバロッドおすすめ人気22選!コスパ最強商品から最高峰ハイエンド製品まで
マダイを釣る時に利用するタイラバロッド。今回、釣りラボでは、タイラバロッドの選び方、マダイ以外に釣れる魚、人気メーカー、...
【2023年】シマノのタイラバロッドおすすめ人気ランキング11選!特徴や新製品もご紹介
シマノのタイラバロッドは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、シマノのタ...
タイラバロッドの代用にできるロッドの条件とは?おすすめの商品や注意点も解説
タイラバロッドは他のロッドで代用できるのでしょうか?今回、釣りラボでは、タイラバロッドの特徴を紹介するとともに、代用でき...
【2022年】牡蠣の缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
今全ての牡蠣好きさんに知ってほしい!ぜひ手に入れたい牡蠣の缶詰の厳選集はこちら!今回、ベストハックでは、牡蠣の缶詰の特徴...
【2022年】あさりの缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
今全てのあさり好きさんに知ってほしい!近年大注目のアサリの缶詰はこちら!今回、ベストハックでは、あさりの缶詰の特徴や選び...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

タイラバロッド
釣りラボマガジン