【2023年】桜マーク付きおすすめライフジャケット11選!コスパ最強の人気商品をご紹介

2018年から小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用が義務付けられたことをご存知ですか?今回、釣りラボでは、ライフジャケットの安全基準として重要とされている桜マークの説明や、桜マーク付きのおすすめライフジャケット、2023年の新製品について解説していきます。

ライフジャケット・フィッシングベスト バス釣り
スポンサーリンク

船釣り必見!桜マーク付きのライフジャケットとは?

ダイワ(DAIWA) ウォッシャブルライフジャケット(肩掛けタイプ手動・自動膨脹式) レッド フリー DF-2007

遊漁船に乗って楽しくフィッシング。
いつも通りにタックルボックスを持ち、釣り竿も持ちました。
そうそう、もしもの時の安全のために、ライフジャケットが必要です。

ライフジャケットを着用して、

「さあ釣りだ!」

と乗船しようとしたら、

「お客さんのライフジャケットでは船に乗れませんよ。桜マークつきじゃないと。」

と船長さんに止められてしまいました。

「桜マーク付き」のライフジャケットとは、一体何でしょう?

ライフジャケットの着用が義務化

国では、ライフジャケット着用の義務化が段階的に進められてきました。
平成15年6月にライフジャケットの着用を義務化が始まりました。

平成20年4月に、水上オートバイに乗る人、12歳未満の子供、1人乗り小型漁船で漁業の仕事をする人に着用義務が拡大されました。
平成20年4月の段階では、小型船舶に乗る人に対しては努力義務のみが課せられていました。

しかし、ライフジャケットを着用せずに事故に遭って亡くなる方も多く、安全のためにライフジャケットを着用する必要性が訴えられてきました。
ライフジャケットの着用していると、落水時に命が助かる確率が2倍と言われています。

そこで、平成30年2月から、全ての小型船舶の乗船者に対して着用義務が課せられることになりました。

従来のライフジャケットの着用義務範囲(国土交通省)

https://www.mlit.go.jp/common/001171244.pdf

国土交通省が定めた桜マーク

桜マークは、国土交通省が定めたライフジャケットの安全基準のことです。
小型船舶の船長は、乗員全てに桜マークつきのライフジャケットを身に着けさせることが義務付けられています。

ライフジャケット着用義務拡大 パンフレット(国土交通省)

https://www.mlit.go.jp/common/001170514.pdf

罰則の対象者は?

罰則の対象になるのは、小型船舶の船長です。
小型船舶に乗船する全ての人に安全基準を満たした桜マークつきライフジャケットを着用させ、安全に航行することが義務付けられています。

釣りで乗船する遊漁船は小型船舶に分類されますので、ライフジャケットをつけることが必要になります。

着用義務化の開始はいつから?

桜マークのライフジャケットの着用義務は平成30年2月1日に開始されました。
違反した船長への違反点数の付与は、平成34年2月1日から行われます。

ライフジャケットの種類・タイプ

ここでは、ライフジャケットの種類とそのタイプについてご紹介します。

ライフジャケットの種類

ライフジャケットには、肩がけ式、腰巻き式、フローティングベストの3タイプがあります。
それぞれメリットとデメリットがあります。

肩がけ式

肩がけ式のライフジャケットは、肩に引っ掛けて前で固定して使います。
左右にボンベが付いていて、落水すると自動で膨らむようになっています。
あまり重さやかさばらないので、アクティブに釣りを楽しみたい時にはおすすめです。

上にフィッシングベストを羽織っても響かないので装着しやすいです。
落水時には自動で膨らみ、仰向けの姿勢になります。
仰向けの姿勢になるなので泳ぎにくいところが難点です。

腰巻き式

腰巻き式のライフジャケットは、ウェストポーチのように腰に巻き付けて使います。
落水すると面ファスナーが開いて膨らむようになっています。
軽くて動きやすいので、バス釣りや、堤防からの釣りなどにおすすめです。

落水時には自動で膨らみ、浮き輪のような形になります。
落水時の慌てている場面でも落ち着いて腰や頭の位置を調整しなくてはならないところが難点です。

フローティングベスト

フローティングベストは、落水時に操作なしで浮くことができ、一番安全性が高いライフジャケットです。
初心者にはフローティングベストがおすすめです。

値段も肩がけ式ライフジャケットやや腰巻き式ライフジャケットと比べて安いものが多いです。
とても安全性が高いですが、ベスト型なので動き続けていると熱くなってくることや、機動性が良くないことが難点です。

ライフジャケットの膨らみ方には、自動膨張式と手動があります。
自動膨張機能はあくまで補助で、膨らまないこともあります。
膨らむまでしばらくの時間が必要です。

自動膨張式でも、手動操作の方法を確認しておくことをおすすめします。

安全性や落水時慌ててしまうことなどを考えると、フローティングベストや自動膨張式を選ぶようにした方が無難です。
※自動膨張式はポンプを定期的に取り替える必要があります。

釣り好きは、安全のために、ライフジャケットを用意しましょう。

ライフジャケットのタイプ

桜マークのライフジャケットのタイプには、A・D・F・Gの4種類があります。
遊漁船などの船長は、航行区域によって適切なタイプのライフジャケットを乗員に着用させなければ違反になります。

航行区域によって、最適なライフジャケットの種類が異なります。
ここでは、タイプA〜タイプGをご紹介します。

あなたが着用するライフジャケットはどのタイプ?(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk6_000011.html

ライフジャケットの安全基準と技術基準(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk6_000013.html

タイプA

タイプAのライフジャケットは、漁船、海岸から12海里を超える海、全ての航行区域に対応しているライフジャケットです。

タイプD

タイプDのライフジャケットは、陸岸から近い水域のみを航行する旅客船・漁船以外の小型船舶に対応しているライフジャケットです。

タイプF

タイプFのライフジャケットは、陸岸から近い水域のみを航行する不沈性能・緊急エンジン停止スイッチ、ホーンを有した小型船舶(水上バイク等)でかつ旅客船・漁船以外のものに対応しているライフジャケットです。

タイプG

タイプGのライフジャケットは、湾内や湖川のみを航行する不沈性能・緊急エンジン・停止スイッチ、ホーンを有した小型船舶(水上バイク等)でかつ旅客船・漁船以外のものに対応しているライフジャケットです。

スポンサーリンク

【2023年最新】桜マーク付ライフジャケットおすすめ11選

シマノ(SHIMANO) ライフジャケット 釣り 大人用 ラフトエアジャケット ウエストベルトタイプ 桜マーク 国土交通省認定品 自動膨脹式 VF-052K 救命胴衣 ネイビー

桜マーク付きのライフジャケットを買うなら、航行制限がないタイプAが安全です。
タイプAのライフジャケットを用意すればどこでも釣りを楽しむことができます。

桜マーク付きでもグレードに違いがあることがあります。
Amazonや、楽天などの通販で購入する場合であっても、あらかじめ確認することをおすすめします。

また、自動膨張式のライフジャケットは、製造日が古すぎると使用できなかったり、もしもの時に開かなかったりすると危険です。
ですので、ヤフオクやメルカリなどで中古品を購入する場合は注意が必要です。

ブルーストーム(Bluestorm)

【ブルーストーム】モーゲットウエスト BSJ-9320RSⅡ

日本の有名なライフジャケットメーカーである高階救命具から発売のモデルです。
人気の腰巻自動膨張ライフジャケット、BSJ-9320を2021年にリニューアル。

体に触れる面積が従来の1/2になりコンパクトで軽く、いろいろな体系の方にフィットします。
2つの特許技術を盛り込み、コンパクトとながら浮力や浮遊性能など従来モデルに引けを取らない仕上がりになっています。

こんな人におすすめ

  • マリンレジャーでの活動を行う方で、コンパクトかつ浮力が必要な方
  • 従来のライフジャケットが合わなかった方で、サイズに悩んでいる方
プロックス(Prox)

【プロックス】小型船舶用救命胴衣検定品 TK30RS

激安でコスパ最強、安全性が高いフローティングタイプです。
前後についている浮きが、落水時の命をつなぎます。

ベスト型ですが、サイドがスッキリしていて蒸れにくい作りになっています。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ラフトエアジャケット ウエストタイプ VF-052K

シマノに間違いなし、安心して釣りができるライフジャケットです!

ラフトエアジャケット VF-052Kは、腰巻き式なので動きやすく、人気のライフジャケットです。

更に、ベルトにはゴムが使用されており、フィッシングに夢中でも身体にフィットするからライフジャケット着用ストレスは有りません。
バス釣りなどのアクティブなフィッシングを楽しみたい方におすすめのライフジャケットです。

こんな人におすすめ

  • バス釣りやアクティブなフィッシングを楽しむ方で、安心して釣りを楽しみたいという方
  • ライフジャケット着用が苦手で、ストレスフリーなライフジャケットを探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】コンパクトライフジャケットDF-2220

ダイワのコンパクトライフジャケットはベストタイプではなく、ウエストに装着するタイプのライフジャケットです。
万が一の際は自動で膨張してくれる自動膨張タイプとなっているので安心です。

ウエストタイプのライフジャケットのメリットは何と言っても上半身を自由に動かせることでしょう。
キャスティングも腕周りにベストが当たることなく行うことができるので、釣りに専念することができます。

こんな人におすすめ

  • 釣りをする際に、自由に腕を動かし、集中して釣りを楽しみたい方
  • ライフジャケットを着用することが必要だが、ベストタイプのライフジャケットが苦手な方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ウォッシャブルライフジャケット DF-2021

肩掛けタイプ自動・手動膨脹式のライフジャケットで、気室を体の中心部分に配置するセンターバランス構造を採用し、ロッド操作の際の干渉を低減しました。

新しく採用した腰ベルトアジャスト機構は、着用したのちに、胴回りのサイズ調整が可能で、着脱を容易にフィット感も向上させています。

背面アジャスト機構は、身長に合わせて調整が可能で、首周りのフィット感を改善し、圧迫感を軽減します。

こんな人におすすめ

  • 釣りやボートでのレジャーで安全を確保したい方
  • ライフジャケットが苦手であるが、フィット感を重視して選びたい方
マズメ(Mazume)

【マズメ】MZXLJ-088

MZX コンタクト ライフジャケット MZXLJ-088は、2022年にmazume(マズメ)から発売になった、法令順守のショアキャスティング用のライフジャケットになります。

大柄な胸ポケットやサイドポケットを最小限化することにより、今までフルキャストの弊害になっていた稼働領域を、一気に増やすことが可能になりました。

こんな人におすすめ

  • ショアキャスティングをする方で、ライフジャケットを必要としている方
  • フルキャスト時に、ライフジャケットが邪魔になり、動きを制限されていた方
マズメ(Mazume)

【マズメ】インフレータブルウエスト SP MZLJ-437

2020年にマズメから発売されたインフレータブルウエスト SP MZLJ-437は、腰巻膨張式のライフジャケットになります。

体をガッチリホールドしてくれる、マズメ特有の硬い太いベルトには安心感があり、もしやの落水事故時でも、体からエアバッグが離れることなく身を守ってくれる、浮力7.5kgのライフジャケットです。

こんな人におすすめ

  • ボートやカヤック、SUPなどでのレジャー活動を行う方
  • 落水の可能性がある釣りやマリンスポーツを行う方
エバーグリーン(EVERGREEN)

【EverGreen】インフレータブルライフジャケットタイプ5

エバーグリーンのインフレータブルタイプのライフジャケットです。
新商品のタイプ5に2020年から新色であるモードブラックが追加されました。

商品背面にはフィット感と通気性を高めるために3D立体構造のメッシュパッドを採用しています。
これにより長時間の装着でも疲れ・蒸れを防いでくれます

表面の右側には118の海難救助番号が記載されていていて、エバーグリーンが真剣に安全について取り組んでいることが分かります。

こんな人におすすめ

  • ボートやカヤックなどのマリンスポーツを楽しむ方で、自身の安全について考えている方
  • ライフジャケットを長時間着用する必要がある方で、疲れや蒸れを感じにくい商品を探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】DF-2007

さすがダイワです。
肩がけ式なのに何もつけていないかのような装着感を実現しました。

ダイワ DF-2007は、そのロゴが格好良く、男女問わず人気のモデルです。
2020年4月には、ブラックへクス、ブルーへクス、ライムへクス、レッドカモの4色が仲間入りしました。

身体周りにしっかりフィットする秘密は、肩部分のパーツを3分割して作られた立体裁断設計です。
DF-2007は、立体裁断設計のおかげで、男女問わず首周りにフィットし、釣り中はストレスフリーです。

肩がけ式なのでギンバルを装着して釣りをしたい方にもおすすめのライフジャケットです。

こんな人におすすめ

  • 釣りをする際にライフジャケットを必要とする方
  • 肩がけ式でストレスフリーなライフジャケットを探している方
プロックス(Prox)

【プロックス】PX030AK 自動膨脹式

胸ポケットが便利!

”釣りをもっとお手軽に”というコンセプトで釣具用品を販売しているPROXから、オシャレなPROXのロゴつきライフジャケットを紹介します。

肩がけ式ライフジャケットでは、ボンベの装着されている場所によって左右の傾きがでてしまうことがあります。
プロックスPX030AKでは左右の傾きストレスから開放されます。

前面下部のファスナーのおかげで、ライフジャケット左右の重さが違っても、偏ることなく快適に釣りを楽しむことができます。

こんな人におすすめ

  • 釣り人で、安全面を気にする方
  • 肩がけ式ライフジャケットで傾きストレスを感じている方
オーシャンライフ

【オーシャンライフ】子供用ライフジャケット

子ども用救命胴衣です。
適用年齢は6歳~8歳、40kg未満の児童に対応しています。
股、胴、背中の3つのベルトで外れにくく安心です。

肩には高輝度マイクロプリズム方式の再帰反射材がついており、もしもの落水時にも見つかりやすくなっています。

こんな人におすすめ

  • 6歳から8歳までの子どもを連れての水泳やボート遊びをする方
  • 40kg未満の児童の水難事故を防止したいと考えている方
スポンサーリンク

桜マークのライフジャケットまとめ

オーシャンライフ 子供用ライフジャケット オーシャンJr-1S型レッド 船舶検査対応 国交省認定品 タイプA 検定品 桜マーク付

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】桜マーク付きおすすめライフジャケット11選!コスパ最強の人気商品をご紹介」というテーマに沿って、

  • 船釣り必見!桜マーク付きのライフジャケットとは?
  • 【2023年最新】桜マーク付ライフジャケットおすすめ11選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

桜マークライフジャケット
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2022年】おすすめの釣り用ライフジャケット15選!種類・機能別に詳しく紹介します!
釣りをする際にライフジャケットは必要なのか疑問に思ったことはありませんか?釣りのスタイルによっては、着用しないと違反にな...
【2023年】船釣り用ライフジャケットおすすめ人気ランキング15選!選び方やコスパ最強製品も
船釣り時の必須アイテム!今年度激推しの船釣り用ライフジャケットはこちら!今回、釣りラボでは、船釣り用ライフジャケットの特...
【2023年】ショアジギングライフジャケットおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
近年注目のショアジギング!今年度激推しのショアジギングライフジャケットはこちら!今回、釣りラボでは、ショアジギングライフ...
【2023年】腰巻ライフジャケットおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も
水辺でのアウトドアの必須アイテム!近年大注目の腰巻ライフジャケットはこちら!今回、釣りラボでは、腰巻ライフジャケットの特...
【2023年】自動膨張式ライフジャケットおすすめ人気ランキング9選!メリットやコスパ最強製品も
カヤックやボートフィッシングの必需品!近年大注目の自動膨張式ライフジャケット厳選集!今回、釣りラボでは、自動膨張式ライフ...
【2022年】電動フォームローラーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
自宅で手軽に筋肉のセルフケアをしたい方はこちら!今回、トレウィズでは、電動フォームローラーの特徴、おすすめの電動フォーム...
【2023年】おしゃれなサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
「サウナスーツでもおしゃれなものがほしい!」という方にお得な情報です。今回、トレウィズでは、おしゃれなサウナスーツの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ライフジャケット・フィッシングベスト
釣りラボマガジン