シンキングペンシルのなかでも、シーバス釣りに対応したものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、シーバス向けのシンキングペンシルの特徴、おすすめのシーバス向けのシンキングペンシル、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のシーバス向けのシンキングペンシルをご紹介します。
シーバス ルアーシーバス向けのシンキングペンシルの選び方

シンキングペンシルとは、水面直下を泳ぐハードプラグです。
弱々しく控えめなアクションで魚を魅了しバイトを誘発させ、シーバスや青物といったターゲットに有効で多くのアングラーが使用しています。
今回は購入を検討している方のために、シーバス向けのシンキングペンシルの選び方や、おすすめの商品をピックアップしました。
ぜひ参考にしてみて下さい。
選ぶポイント1:ルアーのサイズ
シーバス向けのシンキングペンシルは、10㎝程のサイズが汎用性が高くオールシーズン活躍してくるのでおすすめです。
ランカーシーバスを狙う方は、さらにルアーサイズをあげてみましょう。

選ぶポイント2:ルアーのカラー
ルアーのカラー選択はどの釣りでも言われますが「マッチザベイト」を必ず意識しましょう。
シーバスが捕食しているベイトを観察し合わせていくことが最も重要です。
時期によって捕食するベイトも異なるので、そこにもアジャストしてカラーを選択していきましょう。
釣り場の状況に対してもカラーを合わせていかなければいけません。
水が濁っているフィールドでは、チャート系や黒系といったシルエットがはっきり出せるカラーを選択しましょう。
水が綺麗なフィールドでは魚に見切られにくい、ナチュラルなクリア系のカラーを選択しましょう。
シーバス向けのシンキングペンシルおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは、実際にシーバス向けのシンキングペンシルをご紹介します。
ランキング上位のルアーや、コスパに優れたものを6つ厳選しました。
ぜひチェックしてみて下さい。
【ダイワ】モアザン ガルバ
横滑りを軽減し、水面直下をレンジキープしやすいシーバス向けシンキングペンシルです。
誰でも使いやすいため、初心者の方におすすめのアイテムです。
【デュエル】ハードコア ヘビーショット
従来のシンキングペンシルより極小のリップを搭載しており、早く巻いても水面直下をレンジキープしてくれます。
また、足場の高い場所でも浮き上がりを抑え、狙いたいコースをリトリーブすることができシーバスにアピールすることができます。
【momoルアー】スイッチペンシル
抜群のキャスタビリティを誇るシーバス向けシンキングペンシルです。
先行者が届かなかった場所を積極的に狙っていくことが可能なので、バイトチャンスも増えるでしょう。
【ラッキークラフト】ワンダー
シーバス向けペンシルベイトで定番の大人気ルアーです。
ナチュラルなローリングアクションで弱ったベイトを演出します。
スレたシーバスに有効なルアーなのでチェックしてみて下さい。
【アムズデザイン】ヨイチ
ルアーの重さが18gあるので抜群の飛距離がでます。
水面直下だけではなく中層のレンジも引けるため汎用性の高いシーバス向けシンキングペンシルです。
【ダイワ】モアザン キャロット 72S
独特なヘッド形状をしたシーバス向けシンキングペンシルです。
ヘッド部分に搭載されたプレートが水流を掴み、ゆらゆらとアクションしながら泳ぐのが魅力のルアーです。
【2022年新作】おすすめのシーバス向けのシンキングペンシル2選

最後に2021年以降に発売された、シーバス向けシンキングペンシルを2つご紹介します。
新製品を使い、2022年のシーバス釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみて下さい。
【momoルアー】シンキングペンシル 130mm
スリム形状を採用したシーバス向けシンキングペンシルです。
空気抵抗が少ないため、遥か彼方のポイントを攻略することが可能です。
バチ抜けやサヨリパターンで有効なので参考にしてみて下さい。
【DOREEM】ハードコア モンスターショット
ボディに小さなリップが搭載しているので、引き抵抗を感じやすく操作しやすいシーバス向けシンキングペンシルです。
沈ませることも可能で、水平に近い姿勢でボディをロールさせながらフォールしていきます。
シーバス向けのシンキングペンシルについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】シーバス向けのシンキングペンシルおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ナイロン製ショックリーダーを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






